スポンサーリンク

おすすめの展覧会混雑状況
1)古代メキシコ展
2023年6月16日(金)~2023年9月3日(日)まで、東京国立博物館で古代メキシコ展が開催されます。
2)ガウディとサグラダ・ファミリア展
こちらの記事では東京国立近代美術館で開催されるガウディとサグラダ・ファミリア展についての情報をまとめています。ガウディとサグラダ・ファミリア展の混雑を避けるおすすめは、平日の午前中、金曜の夕方以降、土日祝の開館時間、土曜の夕方以降に行くのがおすすめです!
3)恐竜博
こちらの記事では国立科学博物館で2023年3月14日(火)~2023年6月18日(日)まで開催予定の恐竜博2023について記事をまとめています!恐竜博2023の混雑を避けるおすすめは・平日の午前中、平日の15時以降、土日祝の開館直後、土日祝15時以降に行くのがおすすめです!
4)山下清展
こちらの記事ではSOMPO美術館で開催される山下清展についての情報をまとめています。山下清展の混雑を避けるおすすめは、金曜日、休日の開館時間に行くのがおすすめです!
5)鈴木敏夫とジブリ展
こちらの記事では福岡市博物館で開催される鈴木敏夫とジブリ展についての情報をまとめています。鈴木敏夫とジブリ展の混雑を避けるおすすめは、平日の午前中、平日の15時以降、土日祝の入場時間より前、夜間開館の時間に行くのがおすすめです!
全国花火大会特集
2023年の全国各地の花火大会を開催月ごとにまとめていきます。
※一部2022年の情報ありますが、順次情報を更新していきます。
このサイトについて
当サイトは日本全国の混雑の情報を中心としたブログになります。
各地で開催される展覧会やイベント、美術館や博物館などの施設の混雑の情報を分かりやすくまとめていますので読んでくださった方の参考になれば幸いです。
最近はコロナの影響もあり、混雑した密の状況をいかに避けるかがコロナ対策の一つだと思います。
また、混雑などの情報や傾向を知りたいので記事にしてほしいなどリクエストがありましたらお問い合わせページからご連絡下さい。