
ぎふ長良川花火大会の
- 行きの混雑状況
- 打ち上げ中の混雑状況
- 帰りの混雑状況
などの情報をまとめています!

- 混雑を避けるため1時間以上前に行くのがおすすめ!
- トイレはかなり混雑するので早めに行っておくのがおすすめ!
- 帰りの混雑を避けるなら宿泊するのがおすすめ!
ぎふ長良川花火大会でおすすめしたいのは以下のとおりです。
ぎふ長良川花火大会2023の混雑状況は?
ぎふ長良川花火大会の混雑状況をまとめていきます。
ぎふ長良川花火大会2023の渋滞状況は?
ぎふ長良川花火大会は2019年まで開催された「全国選抜長良川中日花火大会」と「全国花火大会」の2つを一本化して誕生したイベントです。
2つの花火大会にはそれぞれ約30万人が訪れていたようですので、大変な混雑が予想されます。
長良川花火大会の日はバスが渋滞で動かず、職場から歩いて帰っていたという話も。
ぎふ長良川花火大会へ車で行きたい場合はひどい渋滞に巻き込まれる可能性が高いので、会場から少し離れた駅まで車で向かい、電車やバスなどの公共交通機関に乗り換えて向かうのがいいかもしれませんね。
特に電車は渋滞の影響を受けにくいためおすすめです。
帰りの際も、ぎふ長良川花火大会周辺の渋滞から少し離れた場所から車で出発できるので、スムーズに帰れると予想されます。
ぎふ長良川花火大会2023の交通規制は?
ぎふ長良川花火大会では交通規制が行われる予定です。
具体的な規制区域や時間は、決まり次第公式ホームページで案内されるとのことです。
参考までに2019年開催の長良川中日花火大会での交通規制マップを見つけました。
会場周辺の交通規制に注意を 8月17日に長良川中日花火#長良川 #花火 #交通規制 #トイレの場所 #岐阜県https://t.co/2406SgTmC1 pic.twitter.com/n064BJ5ny0
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) August 16, 2019
お昼過ぎから打ち上げ時間にかけて、段階的に通行禁止区域が設定されていますね。
ぎふ長良川花火大会でも同様の交通規制が行われると予想されますので、会場周辺まで車で行かれる方は注意しておきたいところです。
ぎふ長良川花火大会2023の公共交通機関の混雑状況は?
ぎふ長良川花火大会周辺の公共交通機関であるJR岐阜駅は、大会開始前から混雑する傾向があるようです。
花火の打ち上げ開始の19時30分頃の1時間以上前の18時30分頃にはJR岐阜駅に到着しておきたいですね。
JR岐阜駅自体もぎふ長良川花火大会開催時は混雑することが予想されますので、少なくとも1時間以上前には駅に着くことをおすすめします。
混雑を避けたいなら、午前中からJR岐阜駅周辺に行っておき、市内の観光をして打ち上げ時間を待つのもいいかもしれませんね。
ぎふ長良川花火大会会場からJR岐阜駅までの混雑状況は?
過去の長良川花火大会時の会場へ向かう人々の様子です。
岐阜駅、長良川花火会場へのバス列が壮絶。 pic.twitter.com/GkxvaFVesf
— nichinichisou0808 (@hoe0808) August 4, 2018
17時30分頃の様子と思われますが、長い行列ができていますね!
過去の花火大会ではシャトルバスが運行されたようですが、混雑していますので待ち時間はかなり長くなりそうです。
ぎふ長良川花火大会会場までバスで行くなら、2時間以上前にJR岐阜駅に着いたほうが混雑を避けられると予想されます。
ぎふ長良川花火大会会場からJR岐阜駅までの所要時間は?
JR岐阜駅からぎふ長良川花火大会会場までは、ほぼ一本道で行くことができます。
JR岐阜駅からぎふ長良川花火大会会場までは約2.8kmあるので徒歩40分程度かかりそうです・・・なかなかの距離ですね。
ぎふ長良川花火大会時は道も混雑すると予想されますので、通常の徒歩40分程度にさらに余裕をもって1時間以上かかると思っておいた方が良さそうです。
それでも渋滞で混雑しているバスより歩いた方が早かったという意見が多数ありましたよ。
ぎふ長良川花火大会中の混雑状況は?
ぎふ長良川花火大会開催中の混雑状況や混雑予想をまとめてみました。
混雑状況・混雑予想 | |
---|---|
花火打ち上げ開始 | ・大きな混雑の情報は見当たらないが、会場周辺はかなりの人出がある |
花火打ち上げ中 | ・大きな混雑の情報は見当たらない |
花火打ち上げ終了 | ・花火終了前に帰り始める人がいる |
過去に行われた長良川花火大会は、観覧自由だったため会場周辺は場所取りをする人で混雑していたようです。
しかしぎふ長良川花火大会は会場の河川敷が全て有料の観覧席となったため、会場内での混雑は抑制されると予想されます。
反対に会場外には人が多くなるかもしれません。
また帰りの混雑を避けるために打ち上げ終了前に帰り始める人もいるようです。
ぎふ長良川花火大会2023のトイレの混雑状況は?
過去の長良川花火大会では、12〜13ヶ所の公衆トイレと10ヶ所程度の仮設トイレが案内されていたようです。
しかしどのトイレもすごい列で、まともに花火を見られなかったという方もいたみたいです。
トイレ行列なまら長い。トイレ遥か先。@長良川中日花火 pic.twitter.com/3MKj2i7uMX
— yuta_naga (@yuta_yuki) July 25, 2015
打ち上げ前からフィナーレまでずっと列が途切れない可能性大です。
ここまでくると、できるだけトイレに行かない覚悟が必要になりそうですね・・・
お子さん連れの方やトイレ行列が不安な方は、後述する周辺の穴場スポットで鑑賞する方がいいかもしれません。
ぎふ長良川花火大会2023の帰りの混雑状況は?
多くの人が一斉に帰り始めるので、分散して人が集まる打ち上げ前よりも打ち上げ後の方が混雑する可能性が高くなります。
帰りの混雑を避けるには、花火の打ち上げ終了前に帰り始めるか、ある程度時間を遅らせて帰るのがおすすめです。
ゆったり楽しみたい方は会場周辺に宿泊するのもおすすめですよ!
ぎふ長良川花火大会2023の帰りの混雑を避けるために宿泊するべきか?
ぎふ長良川花火大会終了後の帰りの混雑を避けるための方法として、次の日が休日という方なら宿泊するのもいいかと思います。
ホテル探すおすすめの順は以下の通りです。
ぎふ長良川花火大会終了後のホテルを探すのに楽天トラベルを利用するのがおすすめです。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーを予約することができたり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
ぎふ長良川花火大会2023の屋台は?
ぎふ長良川花火大会で過去に出店された屋台の詳細は以下の通りになります。
過去に出店された屋台 |
---|
・かき氷・とうもろこし ・オムそば・たこ焼き ・唐揚げ・ラムネ ・どて煮・冷やしきゅうり ・りんご飴 |
屋台の定番はもちろん、どて煮が定番というのは珍しいのではないでしょうか。
「他の地域に引っ越したらどて煮の屋台がない!」という地元の方の声がありましたので、とても美味しいのでしょうね!
ぎふ長良川花火大会2023の屋台の混雑状況は?
ぎふ長良川花火大会の屋台の混雑の情報は見当たりませんでした。
以前長良川花火大会の日に訪れたコンビニの棚。
いつもある商品が棚からなくなりエナジードリンクや栄養ドリンクが敷き詰められてたwww pic.twitter.com/tOPUIsHL4C— 岐阜聖地巡礼者☆★ (@gifuseichi19) May 18, 2019
しかしこのツイートのように、ぎふ長良川花火大会当日は会場周辺のコンビニの棚から商品が消えていたとの情報が。
おにぎりやサンドイッチなどの軽食やドリンクを買って会場へ向かう人がいると予想されます。
ぎふ長良川花火大会2023の詳細は?
ぎふ長良川花火大会の詳細な情報は以下の通りです。
大会名 | ぎふ長良川花火大会 |
---|---|
開催日程 | 2023年8月11日(金・祝) |
打ち上げ時間 | 19時30分~20時35分予定 |
打上数 | 非公開(過去の花火大会では約3万発) |
開催場所 | 岐阜市長良川河畔、長良橋下流~金華橋上流 (川の北側が観覧エリア、川の南側中州が打上げ会場) |
ぎふ長良川花火大会2023の打ち上げ開始時間は?
ぎふ長良川花火大会の開催時間が19時30分~20時35分の間ということなので、19時30分頃が花火の打ち上げ開始時間になると思われます。
ぎふ長良川花火大会2023の有料観覧席は?
ぎふ長良川花火大会は無料観覧エリアがなく、全席が有料観覧席となります。
詳細は以下の通りです。
有料観覧席区分 | 価格 |
---|---|
<指定席>最前列席(パイプ椅子席) | 10000円 |
<指定席>2列目以降(パイプ椅子席) | 6000円 |
<自由席>三脚持込可能席 | 10000円 |
<自由席>階段席 | 6000円 |
<自由席>その他エリア(段ボールイス席) | 4000円 |
<自由席>その他エリア(段ボールイス席) 先行入場券付き |
4500円 |
会場である河川敷全体が有料となったことで、ゆったりと鑑賞できそうですね。
ぎふ長良川花火大会の駐車場は?
目的地であるぎふ長良川花火大会の会場周辺に到着してから駐車場を探すのは非常に面倒ですよね…
そんなときに便利なのが、駐車場を事前予約・決済が出来るあきっぱ!を利用することです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
ぎふ長良川花火大会のアクセス方法は?
ぎふ長良川花火大会の会場へのアクセス方法は以下の通りです。
アクセス方法 | 詳細 |
---|---|
公共交通機関 | JR岐阜駅・名鉄名鉄岐阜駅からバス30分 |
車 | 東海北陸道岐阜各務原ICから12km約25分 |
ぎふ長良川花火大会の閲覧スポットは?
ぎふ長良川花火大会の穴場スポットについて調べてみました。
今日の長良川全国花火大会、メモリアルセンターのサンサンデッキで観てきました、豪勢だった〜(´∀`=)
メモリアルセンターは自販機もあるし、トイレは綺麗であちこちにあるし、屋台が出てるエリアもあるからオススメ✨
— りりん (@lilin_lilium) August 3, 2019
岐阜メモリアルセンターは、例年芝広場やデッキ、球場の席が開放され、広々とした環境で見ることができるようです。
金華山山頂にある岐阜城天守閣から眺めた長良川花火。標高329m、ロープウェーを使う。
はるか下方にて花開く様は現実感が希薄で夢のよう。
涼しい風に吹かれながら1時間あまり楽しめた。 pic.twitter.com/UUp8AFjR5G— バレエ瑚 (@ballet_kko) July 30, 2017
金華山ロープウェイで山頂まで登ると、こんな角度から眺めることができるんですね!
家から自転車で15分!!
長良川花火✨
練習後に間に合ったぁー!
忠節橋めっちゃ穴場😀 pic.twitter.com/YjKiLTeA9q— まお (@mamoriann) August 3, 2019
忠節橋はぎふ長良川花火大会の会場から1km近く離れていますが、障害物なく見れそうです。
ぎふ長良川花火大会のときに以下のものを持っていくのがおすすめです。
・モバイルバッテリー
花火大会までの時間つぶしや、大会会場周辺の混雑状などを調べるなどすると、スマホのバッテリーが心配ですよね。
そんなときに1つモバイルバッテリーがあると安心ですね。
・携帯ラジオ
スマホでラジオを聞くことは可能ですが、若干の遅れがあるそうです。
リアルタイムで実況が聞けるので、携帯ラジオがおすすめです。
その他にも以下のものを持っていくことをおすすめします。
持っていくと便利なもの | 持っていくと便利な理由 |
---|---|
・ハンズフリー扇風機 | 大会会場は屋外なので、熱中症対策として |
・虫除けスプレー | 大会会場が屋外なので、虫刺されの可能性があるので |
・レジャーシート | 地面にそのまま座ると痛いのと、服が汚れないので |
・レインコート | 突然の天候の変化のためにも |
・ウェットティッシュ | 手が汚れたときやトイレに行ったときに便利です。 |
・スマートタグ | 持ち物の紛失防止やお子さんの迷子防止に |
・ゴミ袋 | 屋台などの飲食のゴミをまとめるのに便利です |
ぎふ長良川花火大会の帰りの混雑を避けるには花火の打ち上げ終了前に帰るのがおすすめ
今回の記事では、ぎふ長良川花火大会について記事をまとめてみました。
記事の内容をまとめると、以下の通りになります。
- 渋滞を避けるため少し離れた場所から電車を利用するのがおすすめ!
- 駅からバスで行くなら2時間以上前に行くのがおすすめ!
- JR岐阜駅から徒歩で行くなら時間に余裕を持っていくのがおすすめ!
- トイレはかなり混雑するので早めに行っておくのがおすすめ!
- ゆったり鑑賞するなら有料観覧席がおすすめ!
- 会場周辺の穴場スポットで見るのがおすすめ!
- 帰りの混雑を避けるなら宿泊するのがおすすめ!
- 車で行くならあきっぱ!がおすすめ!
以上、それではお気をつけて!