東京タワーの真下にある増上寺。徳川将軍家の菩提寺としても有名ですね。徳川家康公ゆかりの秘仏「勝運黒本尊」を祀る増上寺は、毎年約10万人も参拝に来られる非常に人気のお寺です。
高層ビル群に囲まれていますが、風格ある佇まいは特別な雰囲気があり、都会のど真ん中にありながらとても落ち着いた空間となっており、一歩足を踏み入れればそこは別世界です。日中は青空にお寺と東京タワーのコラボが抜群に映え、とても風情がありますよね。桜の時期も東京タワーと桜のコラボがインスタ映えする場所となっています。
大晦日の夜は、除夜の鐘が響き渡り新年を迎える音が私達を2021年から2022年へと送り出してくれます。
そんな増上寺に、2022年の年初めに初詣に行かれる方も多いのではないでしょうか。
年初めに初詣に行くのは良いのですが、このご時世ですので、大混雑していたり密にならない時間帯を探してうまくお参りしたいものですね。
そんな増上寺のおすすめは以下の通りになります。
・2日・3日の15時以降がおすすめ!
・4日以降がおすすめ!
・お守りの購入時間は参拝可能な時間と同じ!
・社務所の営業時間は9時から17時!
・ベーシックな屋台が出店される可能性あり!
・車で行くならあきっぱ

増上寺2022初詣の混雑状況は?
東京の増上寺の初詣に行くのに境内がどのくらい混雑するのか、コロナの影響もあって密にはならないのか、心配な方も多いのではないでしょうか。
情報によると、増上寺の初詣は例年約5万人が参拝していると言われています。
そこで、過去の増上寺の初詣の時の混雑状況をネットやSNSで調べてみました。
過去の混雑状況
日付 | 午前の混雑傾向 | 午後の混雑傾向 |
---|---|---|
12月31日 | ・大きな混雑の情報はない | ・23時頃から日付変更に近づくにつれて混雑する |
1月1日 | ・0時から2時過ぎまでをピークに混雑する ・3時から9時頃までは比較的空いている ・9時頃から昼に近づくにつれて混雑する |
・昼から閉門の午後17時30分頃まで混雑する |
1月2日 | ・午前9時頃までは比較的空いている ・昼に近づくにつれて混雑する |
・昼から午後15時頃まで混雑する傾向がある ・15時以降は比較的空いている |
1月3日 | ・午前9時頃までは比較的空いている ・昼に近づくにつれて混雑する |
・昼から午後15時頃まで混雑する傾向がある ・15時以降は比較的空いている |
1月4日以降 | ・あまり大きな混雑の情報はない | ・あまり大きな混雑の情報はない |

増上寺の初詣で一番混雑する時間帯は、元日の日中の午前10時頃から午後17時頃までだそうです。2日〜3日は午前10時頃から15時頃まで混雑する傾向にあるそうです。
また、1月2日は、箱根駅伝往路のコースにもなっているので、時間帯によっては箱根駅伝のランナーを生で見ることが出来るそうですよ。その分混雑にお気をつけくださいね。選手が通過する時間はだいたい13時15分頃~13時45頃だそうです。
元旦の増上寺は17時頃まで混雑し、17時30分に閉門しますので、夕方もあまりゆっくり参拝はできない予想です。ただ、2・3日でしたら15時以降も比較的ゆっくりと参拝できそうです。
三が日でしたら午前中の早い時間帯に、三が日にこだわりのない方は4日以降の参拝がおすすめです。
増上寺2022初詣の混雑避けるおすすめは?
増上寺に初詣に行く際の混雑を避けるおすすめは以下のとおりです。
・2日・3日の15時以降がおすすめ!
・4日以降がおすすめ!
増上寺2022の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から増上寺に行きたいけれど、リアルタイムの境内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認
Twitterの検索で「増上寺」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「増上寺」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。
神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。
神社にもよりますが、「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
増上寺2022初詣の参拝時間は?
増上寺の参拝時間は以下の通りです(予定)。
1月2日・・・8時~17時
1月3日以降・・・9時~17時
【お守り授与】(予定)
1月2日~3日・・・8時~17時
1月4日以降・・・9時~17時
【ご祈祷】(予定)
1月1日~3日・・・9時30分~16時
1月4日~7日・・・10時~16時
1月8日~14日・・・10時~15時
普段、増上寺の本堂は17時30分頃に閉められますので夜中の参拝はできません。大晦日から元日にかけて(31日~1日)であれば、深夜も開いているので参拝できますよ。夜は増上寺および、後ろにそびえる東京タワーのライトアップが素敵との情報がありましたが、混雑は避けられなさそうですね・・・。
増上寺では増上寺の公式HPで境内混雑予想マップを表示しています。また、Youtube増上寺公式チャンネルで、混雑状況のリアルタイム配信を行うようです。行かれる方はぜひ出発前にこれらのサイトを参考にされることをおすすめします!
増上寺では除夜の鐘をつかせていただくことができます。そのための鐘つき券(2,000円・記念品付)を12月1日の9時から、増上寺会館2階寺務所で配布するようです。こちらに関しは、増上寺総務部総務課に電話(03-3432-1431)をして問い合わせが必要とのことでした。除夜の鐘をつきたいと思っていらっしゃる方はチェックしてみることをおすすめします。
また、増上寺の初詣では、おみくじを扱っている礼所が例年1ヵ所しか設けられていないため、おみくじに長い列ができることが多いので注意が必要です。
車いすでお参りしたい方には、本堂内にエレベーターがあります。車いすの貸し出しもあるようですので、社務所に問い合わせてみてくださいね。
お手洗いは増上寺1階、お参りする階段横の2ヶ所にあります。増上寺1階の方のお手洗いの中には男女共にオムツ交換台があるようです。バリアフリーのお手洗いは増上寺会館(1F・3F)にあるとのことでした。
増上寺2022初詣の屋台は?
増上寺で一つ気になることがあるのです。
それは屋台の出店はあるのかということです。
調べてみたところ、増上寺の初詣期間は境内に露店が出店されます。
数はあまり多くありませんがベーシックな屋台が並びます。
お好み焼き
じゃがバター
フランクフルト
クレープ
ここで紹介した以外にも多数の屋台の出店の可能性があります。
初詣は寒いので、温かい食べ物がその場で食べられるのはとても嬉しいですね。
境内の屋台の出店時間ですが、増上寺が閉門するのが早いため、おおよそ17時頃までとなっています。
また、2021年の屋台の出店は中止になったようです。2022年の初詣時の屋台は出店されるとよいですね!
増上寺の詳細は?
名称 | 増上寺 |
---|---|
住所 | 東京都港区芝公園4-7-35 |
電話番号 | 03-3432-1431 |
営業時間 | 9時〜17時 |
アクセス方法 | ・JR・東京モノレール「浜松町駅」より徒歩約10分 ・三田線「御成門駅」「芝公園駅」より徒歩約3分 ・浅草線・大江戸線「大門駅」より徒歩約5分 ・大江戸線「赤羽橋駅」より徒歩約7分 ・日比谷線「神谷町駅」より徒歩約10分 |
駐車場は?
増上寺の駐車スペースは10台ほどしかなく、初詣期間はほぼ駐車することはできません。東京中心地で地下鉄のアクセス性がかなり良いため、公共交通機関で行くことをおすすめします。
何らかの理由で増上寺に車で行く場合は、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、東京の増上寺の初詣についてまとめてみました。
・三が日は午前中の早い時間帯がおすすめ!
・2日・3日の15時以降がおすすめ!
・4日以降がおすすめ!
・お守りの購入時間は参拝可能な時間と同じ!
・社務所の営業時間は9時から17時!
・ベーシックな屋台が出店される可能性あり!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
以上、お気をつけて!