
こちらの記事では紅葉時期の谷川岳の
- 混雑状況
- 見頃の時期
- 駐車場
などの情報をまとめています!

以下の点がおすすめです!
- 平日の6時~10時の間に行くのがおすすめ!
- 見頃は10月中旬~10月下旬!
- 駐車場を利用するなら早朝に行くのがおすすめ!
谷川岳へ紅葉を見に行く際におすすめしたいのは以下のとおりです。
谷川岳紅葉2023の混雑状況は?
谷川岳の紅葉時の混雑状況を平日と休日や祝日でまとめていきます。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 谷川岳の混雑の傾向 |
---|---|
午前中 | ・朝早い時間帯は人が少ない ・11時頃から人が多くなる |
午後 | ・15時頃までは人が多い |
夕方 | ・16時頃から人が帰り始める |
過去の平日、谷川岳での混雑傾向ですが、11時頃から15時頃の間に人が多いようです。
平日に谷川岳へ紅葉に行くなら、朝6時頃から10時頃の間に行くのがいいかもしれません。
過去の情報ですが、朝8時頃には駐車場がほぼ満車状態との口コミがあります。
駐車場を利用するなら早朝には駐車場へ到着しておくのがいいかもしれません。
紅葉の谷川岳へ、天気にも恵まれ素晴らしい山行でしたが、見頃の谷川岳の混雑具合は半端ありませんでした。
予定の倍の時間がかかり下山。渋滞で危うくロープウェイに乗れない羽目になるかと、ヒヤヒヤしました。… https://t.co/z52BvJVinj— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) October 10, 2017
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 谷川岳の混雑の傾向 |
---|---|
午前中 | ・朝早い時間帯は人が少ない ・10時頃から人が多くなる |
午後 | ・15時頃までは人が多い |
夕方 | ・16時頃から人が帰り始める |
過去の土日祝日、谷川岳での混雑傾向ですが、平日よりは少し早めの10時頃から15時頃の間に人が多いようです。
土日祝日に谷川岳へ紅葉に行くなら、朝6時頃から9時頃の間に行くのがいいかもしれません。
土日祝日は駐車場もかなりの混雑が予想されます。
渋滞や混雑を避けるためにも、公共交通機関を利用するのがおすすめです。
谷川岳紅葉2023の混雑を避けるおすすめは?
谷川岳の紅葉を見に行くときの混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
曜日 | 混雑を避けるおすすめ |
---|---|
平日 | ・6時~10時頃の間に行く! |
土日祝 | ・6時~9時の間に行く! |
谷川岳紅葉2023のリアルタイムは?
今から谷川岳の紅葉を見に行きたいけれど、谷川岳のリアルタイムの混雑状況を知りたいと思っている方は多いと思うんですよね。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
X(Twitter)でリアルタイムの混雑状況を確認
X(Twitter)の検索で「谷川岳」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「谷川岳」を検索して頂くと、左側に谷川岳の情報が表示されます。
谷川岳の情報を下にスクロールしていくと、場所によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。
場所にもよりますが、「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向を時間帯ごとに確認することができます。
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
谷川岳紅葉2023のトイレは?
谷川岳でのトイレ設置場所についてまとめてみます。
・谷川岳ロープウェイ(立体駐車所内、ベースプラザ内、土合口駅内、天神平駅内等)
・登山指導センター内(屋内にあるため、登山指導センターが開いてなければ利用不可)
・谷川岳肩ノ小屋(谷川岳肩ノ小屋の屋外)
・一ノ倉沢出合公衆トイレ(駐車場の中央)
建物内や公衆トイレが設置されていますが、数に限りがあり混雑する可能性があります。
そのため、なるべく飲食は控えトイレは早めに行くのがおすすめです。
また、山の天気は崩れやすく体が冷え、トイレに行く回数が増える可能性があります。
脱着しやすい服を持っておくのも便利です。
谷川岳紅葉2023の見頃は?
谷川岳の紅葉の時期は10月中旬から10月下旬の間と言われています。
次に谷川岳の紅葉の状況を確認する方法をまとめていこうと思います。
日本気象協会の情報
日本気象協会の公式サイトでは天気の情報だけではなく、紅葉の情報もまとめてくれています。
谷川岳といった場所の情報はありませんが、大まかな場所の情報を確認することが可能です。
X(Twitter)を利用する
X(Twitter)で「谷川岳 紅葉」と検索すると実際に谷川岳に行った人の情報が得られるかもしれません。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近の紅葉に関するツイートを確認することが出来ます。
谷川岳の公式サイトを確認する
谷川岳の公式サイトであれば、最新の紅葉に関する情報を得ることが出来そうです。
谷川岳紅葉2023の見どころは?
谷川岳の紅葉の見どころをまとめていきます。
谷川岳天神平
谷川岳の尾根1,500mにある台地、ロープウェイに乗って10分で天神平に到着です。
山麓の土合口からロープウェイが架けられ、赤く染まった山々を見ながら空中散歩が楽しめます。
天神平駅から天神峠にかけてはリフトがあり、谷川岳の紅葉を間近で楽しめる場所として人気です。
天神岬
ロープウェイの「天神平駅」からリフトに乗り換え移動すれば、標高1502mの天神峠に到着します。
冬はスキー場としてにぎわうエリアで、一年を通して大勢の人が訪れるスポットです。
天神岬駅の屋上が展望台になっているので、展望台から周囲の色付いた山々が一望できます。
照葉峡
利根川の支流である「照葉峡」はみなかみ町の知られざる名所です。
澄んだ水の流れは関東の奥入瀬とも呼ばれるほど美しく、ハイキングにも最適な場所として人気を集めています。
秋の紅葉だけではなく、夏にはキレイな新緑を味わえる場所です。
照葉峡に初めて行ったけどなかなかいい場所だった^ ^#写真で伝えたい私の世界 #照葉峡 #紅葉 #東京カメラ部 #KANIフィルター pic.twitter.com/d6EyWVtcEY
— なおやん (@naoyan_photrip) November 7, 2019
谷川岳紅葉2023のライトアップは?
紅葉時期の谷川岳でのライトアップは残念ながら行われていません。
谷川岳紅葉2023の口コミは?
谷川岳の紅葉についての口コミをまとめてみました。
谷川岳肩ノ小屋から
紅葉🍁は、真っ盛り!
天神平の方は、まだ始まったばかりでしたが。
また行きたい。 pic.twitter.com/jsohC3dT6G— ショコラ (@PTQ0dvLFDQGynvS) September 29, 2018
雲が邪魔せずキレイに山々が見え、紅葉も色鮮やかですね。
一ノ倉沢の紅葉が最高だった☺
昨日の夜勤明けで谷川岳ロープウェイ駐車場から一ノ倉沢まで歩いてみました。ロープウェイは10/28再開でその前なら空いてていいかなって思って、午後というのもあったけど、まったくその通り。例年の大渋滞が嘘のようでした。 pic.twitter.com/Mup3HaLYC8— りんごイヌ (@mmm_ringo) October 26, 2020
渋滞がなくて良かったですね。
雪が降って海外かと思わせるような最高の紅葉を撮ることができました!#谷川岳 #一ノ倉 #三段紅葉 pic.twitter.com/5jar2zvjTb
— Koki Takayanagi (@photo_yanagi_) November 2, 2020
本当にまるで外国のようです。
谷川岳紅葉2023の駐車場は?
谷川岳の駐車場は以下の通りになります。
駐車場名 | 収容台数 | 駐車料金 | 場所 |
---|---|---|---|
谷川岳ロープウェイ屋外駐車場 | 500台 | 普通車 500円 大型車 1,000円 |
|
谷川岳ロープウェイ立体駐車場 | 1,000台 | 普通車 500円 大型車 1,000円 |
|
一ノ倉沢入り口駐車場 | 50台 | 無料 |
駐車場の空きのことを考えたり、朝早くから行動するのが面倒という方は旅行会社のツアーで谷川岳の紅葉に行くのもいいかもしれませんね。
おすすめの駐車場は?
谷川岳に車で行く場合、便利でおすすめなのが駐車場の事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場での貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
谷川岳紅葉2023のアクセス方法は?
谷川岳へのアクセス方法と場所は以下の通りになります。
アクセス方法 | 詳細 |
---|---|
公共交通機関 | JR「水上駅」から谷川岳ロープウェイ行バスで約25分、 JR「上毛高原駅」から谷川ロープウェイ行バスで約45分 |
車 | 関越自動車道「水上IC」から谷川岳ロープウェイまで約25分 |
場所 | 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽 |
遠方から谷川岳に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベル楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベル楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。
このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーを予約することができたり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
谷川岳紅葉2023のおすすめの服装や持っていくべきものは?
谷川岳へ紅葉を見に行く際のおすすめの服装は以下のとおりです。
服装 | ・ジャケットやコート 紅葉の時期は日中でも気温が低くなることもあるので、しっかりと防寒対策をしていくことをおすすめします。 |
---|---|
靴 | ・スニーカー 紅葉を見に行く場所は舗装されていない道が多いので歩きやすいスニーカーがおすすめです。 |
谷川岳へ紅葉を見に行く際に持っていくおすすめのものは以下の通りになります。
持っていくと便利なもの | 持っていくと便利な理由 |
---|---|
・カイロ | 紅葉の時期は日中でも風が強いと肌寒いでのです。そんな時にカイロで暖をとってください。 |
・レジャシート | 紅葉の時期はベンチが満席の場合、レジャシートで休憩が出来ます。 |
・ハンドクリームやリップクリーム | 紅葉の時期の乾燥から手や唇を守って下さい。 |
・ウェットティッシュ(大判) | ベンチなどの汚れを拭いたり、手が汚れたときなど便利です。 |
・ポリ袋 | 周辺にゴミ箱が無いときは小さなポリ袋にゴミを入れて持って帰りましょう。 |
谷川岳へ紅葉を見に行くなら平日の6時~10時の間に行くのがおすすめ!
今回の記事では、谷川岳の紅葉について記事をまとめてみました。
記事の内容は以下のとおりです。
- 平日の6時~10時の間に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の6時~9時の間に行くのがおすすめ!
- 駐車場を利用するなら早朝に行くのがおすすめ!
- 混雑を避けるため、公共交通機関を利用するのがおすすめ!
- トイレは早めに行くのがおすすめ!
旅行会社のツアーで行くのもおすすめ!
- 遠方から行くなら、楽天トラベルの利用がおすすめ!
- 服装や靴に注意する!
以上、それではお気をつけて!