新宿御苑2023桜花見の混雑状況や場所取りは?駐車場や屋台も! | 全国混雑ラボ

新宿御苑2023桜花見の混雑状況や場所取りは?駐車場や屋台も!

スポンサーリンク

うさぎさん
うさぎさん
こちらの記事ではお花見時期の
新宿御苑の

  • 混雑状況
  • 見頃
  • 駐車場

などの情報をまとめています!

うさぎさん
うさぎさん

以下の点がおすすめです!

  • 平日午前中に行くのがおすすめ!
  • 桜の見頃は2月中旬~4月下旬!
  • 車で行くならあきっぱがおすすめ!
スポンサーリンク

新宿御苑2023花見の空いている時間帯や曜日は?

新宿御苑でのお花見は楽しみだけれども、人ごみにはできれば行きたくない・・・。

できることなら、人出が少ない時間帯や曜日に行きたいですよね。

お花見時期の新宿御苑の混雑を避けるおすすめは以下の通りです。

混雑を避けるおすすめの時間帯
平日 ・午前中に行くのがおすすめ!
・14時以降に行くのがおすすめ!
土日祝日 ・開園と同時に行くのがおすすめ!

次に新宿御苑のお花見時期の混雑の傾向と予想をまとめました。

2022年のお花見時期は、入園が事前予約制でした。

2023年の開園期間、開園時間、入園方法などについては、お出かけ前に、新宿御苑(公式)HPで最新情報を確認することをお勧めします。

新宿御苑(公式)HPはこちら!

平日の混雑状況や予想は?

時間帯 混雑状況・予想
9時〜12時 ・大きな混雑の情報はない
・12時頃になると人が多くなる
12時〜14時 ・一番人が多い時間帯
14時〜16時 ・閉園時間に向けて人が少なくなっていく
うさぎさん
うさぎさん
平日の午前中
14時以降がおすすめ!

過去の平日の新宿御苑の混雑の傾向ですが、お昼前から14時頃の間に多くの方が訪れる傾向があるようです…

ただ、休日や祝日のように混み合う可能性は低くそうです。

平日に新宿御苑にお花見に行くなら午前中14時以降に行くのがおすすめです。

休日/祝日の混雑状況や予想は?

時間帯 混雑状況・予想
9時〜12時 ・開園時は人が少ない
・12時が近づくにつれて、人も多くなる
12時〜14時 ・もっとも多くの人が訪れる時間帯
14時〜16時 ・開園時間まで人が多い
うさぎさん
うさぎさん
土日祝日は開園と同時
入園するのがおすすめ!

過去の休日や祝日の新宿御苑の混雑の傾向ですが、11時頃から閉園するまでの間に多くの方が訪れる傾向があるようです…

平日と違って多くの方が訪れますが、新宿御苑自体がかなり広いので、人が多くて不快になるような混雑になる可能性は低いと思われます。

休日や祝日に新宿御苑にお花見に行くなら、開園と同時に入園するのがおすすめです。

トイレの混雑状況は?

新宿御苑にはトイレが各所に設置されています。おむつ交換代の設置されているトイレも多く設置されているので、お子様連れでも安心です。

新宿御苑マップ : 新宿御苑 | 一般財団法人国民公園協会
一般財団法人国民公園協会新宿御苑は、環境省からの委託を受け、新宿御苑の維持管理事業を実施し、環境保全と利用者サービスの充実に取り組んでいます。

公式HPから新宿御苑のマップをダウンロード(PDF形式)できるので、そちらもどうぞ。

公衆トイレということもあるので、ティッシュ消毒液を持っていくのがおすすめです。

新宿御苑2023花見の開花予想は?

例年、新宿御苑がある東京の桜(ソメイヨシノ)の開花日は3月24日頃だそうです。

参考までにですが、2023年の東京の桜(ソメイヨシノ)の開花予想日は、3月17日頃とのことです。

2022年の東京の桜(ソメイヨシノ)の開花日は、3月20日頃でした。

見頃や満開の時期は?

例年の新宿御苑の桜の見頃は2月中旬~4月下旬と言われています。

新宿御苑には、開花時期が異なる約65品種1000本の桜があり、長い期間お花見を楽しむことができます。

新宿御苑がある東京の桜(ソメイヨシノ)の2023年の満開日予想は、3月24日頃とのことです。

参考までにですが、2022年の東京の桜(ソメイヨシノ)の満開日は3月27日頃でしたので、同じころに新宿御苑の桜も満開になったと思われます。

新宿御苑2023花見の駐車場・周辺道路の混雑状況は?

新宿御苑には利用者のために駐車上があります。詳細は以下の通りになります。

名称 収容台数
大木戸駐車場 200台
利用時間:6時30分〜21時(出庫は24時間可能)
駐車料金:2時間600円(以後30分毎200円)
※当日最大料金2400円

お花見期間中の休日や祝日は年間を通じて一番混雑する時期でもあります。

駐車場に確実に駐車するなら、7時頃〜8時頃から駐車場に行くのが良さそうです。情報によると、9時ぐらいに満車になるという情報もあるので早めの行動がおすすめです。

おすすめの駐車場は?

新宿御苑に車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。

あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)

駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。

→駐車場が予約できるあきっぱはこちら!

新宿御苑2023花見の場所取りは可能?

お花見をする際に気になるのは、場所取りができるかどうかではないでしょうか。

お花見するなら、場所取りができて、ゆっくり桜を楽しみたいですよね。

調べてみると、場所取りは可能なようですが、競争率がかなり高いようです。

新宿御苑でお花見の場所取りをする場合のポイントは以下の通りになります。

・開園時間である9時前までには各門入園ゲートに並んで、開園と同時に場所取りに行く。

・新宿御苑前駅近くの「新宿門」は大混雑が予想されるので、駐車場のすぐ隣にある「大木戸門」か、千駄ヶ谷駅に近い「千駄ヶ谷門」の比較的に空いている2つを利用する。

酒類の持ち込みは禁止されている。

※2023年のお花見時期の場所取りについての情報は、見つけることができませんでした。

お出かけ前に、新宿御苑(公式)HPで最新情報を確認することをお勧めします。

新宿御苑(公式)HPはこちら!

新宿御苑2023花見の屋台の出店はある?

調べてみると、新宿御苑には屋台の出店はないようです。

新宿御苑2023花見の基本情報は?

名称 新宿御苑
住所 東京都新宿区内藤町11
電話番号 03-3341-1461
開園時間 3月15日〜9月30日 9時〜17時30分(7月1日〜8月20日 9時〜18時30分)
10月1日~3月14日 9時〜16時
休業日 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日休)
年末年始(12月29日~1月3日)
入園料 一般500円、65歳以上250円、高校生以上の学生250円、中学生以下無料
アクセス方法 首都高速道路4号線「外苑」出口をおり、外苑東通りを早稲田方面に進む。「四谷三丁目」交差点を新宿方面へ左折し、「新宿一丁目」の信号を左折し正面。

※特別開園期間(期間中無休) 春3月25日~4月24日 秋11月1日~15日

※早朝開園(7時に開園) 2023年3月4日(土)~同年3月26日(日)の土日祝日

※2022年のお花見時期は、入園が事前予約制でした。

2023年の開園期間、開園時間、入園方法などについては、お出かけ前に、新宿御苑(公式)HPで最新情報を確認することをお勧めします。

新宿御苑(公式)HPはこちら!

ライトアップ情報は?

2023年のライトアップについての情報は見つけることができませんでした。

過去のライトアップの情報をまとめました。

期間 【2019年情報】4月8日~10日、14日~20日の計10日間
ライトアップ時間 ①4月8日~10日、19日~20日 19時~21時(入園は20時30分まで)
②4月14日~18日 19時~21時30分(入園は21時まで)
※一旦閉園した後にライトアップのため新宿門を再開門。

※2023年の最新情報は、新宿御苑(公式)HPで確認することをお勧めします。

新宿御苑(公式)HPはこちら!

おすすめスポットは?

新宿御苑のおすすめスポットを紹介します。

中央休憩所カフェ「SASAYAIORI+新宿御苑」

老舗京菓匠「笹屋伊織」が手掛ける、テイクアウトカフェ。

新感覚の和スイーツなどの商品を取り揃えています。

中央休憩所カフェ「SASAYAIORI+新宿御苑」はこちら!

レストラン「つぶら乃」

新宿御苑の中にあるレストラン。

テイクアウトメニューもあります。

レストラン「つぶら乃」はこちら!

大温室

明治8年(1875)に建てられたガラス張りの温室がルーツで、平成24年(2012)に絶滅危惧種の保存・展示を行う環境配慮型の温室となりました。

熱帯・亜熱帯の植物を中心に約2700種を栽培しています。

自然にふれる : 新宿御苑 | 一般財団法人国民公園協会
一般財団法人国民公園協会新宿御苑は、環境省からの委託を受け、新宿御苑の維持管理事業を実施し、環境保全と利用者サービスの充実に取り組んでいます。

周辺のおすすめスポットは?

新宿御苑周辺のおすすめスポットを紹介します。

東京おもちゃ美術館

新宿御苑から徒歩約8分ほど四ツ谷方面に移動すると見えてくるユニークな美術館「東京おもちゃ美術館」です。

こちらは、もともとは小学校校舎だった建物の、一室に作られた美術館です。名前の通りこちらのスポットでは、懐かしいものから新発見のものまで、いろいろなおもちゃを見ることができます。

http://goodtoy.org/ttm/

花園神社

商売繁盛と縁結びの神様が祀られています。

新宿伊勢丹や丸井デパートからも近く、歌舞伎町エリアからもすぐなので、ディナーのお店に行く前に立ち寄って行かれるのもおすすめ。

一歩足を踏み入れると澄んだ空気と静寂に包まれます。思わず自分が新宿にいることを忘れてしまいます。

花園神社(公式)HPはこちら!

都庁展望室

東京観光では欠かせないスポットの一つですよね。

ここ“都庁展望台”は意外にも人で溢れているということがなく、ゆったりと都心の夜景を望めるスポットなんです。

しかも都庁の上からの景色を見るのは、なんと無料なんですよ。

展望室のご利用案内|東京都庁見学のご案内
東京都庁見学のホームページ。都庁舎の見学についてのご案内をしています。

お得なおすすめツアーは?

遠方から新宿御苑に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。

普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。

楽天トラベルクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。

→楽天トラベルのクーポンはこちら!

最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。

このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。

新宿御苑へお花見に行くなら、平日の午前中に行くのがおすすめ!

今回は、新宿御苑のお花見について記事をまとめてみました。

記事の内容は以下のとおりです。

  • 平日の午前中に行くのがおすすめ!
  • 平日の14時以降に行くのがおすすめ!
  • 土日祝日は開園と同時に入園するのがおすすめ!
  • ティッシュ消毒液を持っていくのがおすすめ!
  • 車で行くならあきっぱがおすすめ!
  • 約65品種1000本の桜があり、長い期間お花見を楽しめる!
  • 遠方から行くなら、楽天トラベルの利用がおすすめ!

以上、それではお気をつけて!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
関東
全国混雑ラボ