
混雑を避けるおすすめは

・月~木曜日の15時以降
・土日祝の8時
・土日祝の16時以降
に行くのがおすすめ!
国指定史跡の弘法山古墳は、桜の名所として知られ、満開時には約4000本のソメイヨシノやオオヤマザクラが開花する桜の観光名所です。
遠く北アルプス連峰を見渡す景色も楽しめる。中山丘陵の北端にある全長63mの前方後方墳です。
現在、桜の見頃の時期に外出できる状況なのか予測はできませんが、花見に行けても感染予防は必須になるでしょう。
感染症対策で密になることを避けるためにも、花見を考えている方は事前に混雑しやすい曜日や時間帯などを知っておく方が良いと思います。
その他の長野県にある弘法山古墳でお花見をするのにおすすめしたいのは以下の通りです。
・土日祝の8時か16時以降に行くのがおすすめ!
・3月下旬~4月中旬はライトアップがある予定!
・最新の桜の開花状況をチェックしていくことをおすすめします!
・弘法山古墳の駐車場は少ないので、あきっぱ

・弘法山古墳周辺のスポットもチェックしていくのもおすすめ!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
スポンサーリンク
弘法山古墳2022花見混雑状況は?
できることならなるべく混雑しない曜日、時間帯に行って、ゆっくりお花見を楽しみたいですよね。
そこで、弘法山古墳の混雑状況の情報を、平日と休日や祝日をまとめました。
平日の混雑状況や予想は?
弘法山古墳の平日の混雑状況は以下の通りです。
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | 9時頃からやや混雑する |
午後 | 15時まで混雑する |
夕方以降 | 混雑の情報はない |

過去の平日のお花見時期の混雑予想ですが、9時~15時に混雑する可能性が高いと予想されます。
平日とは言え金曜日になると、夜のライトアップの時間は混雑する可能性が高いです。
平日に行くなら、月~木曜日の8時頃か15時以降がおすすめです。
休日/祝日の混雑状況や予想は?
弘法山古墳休日や祝日の混雑状況は以下の通りです。
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | 9時頃から次第に混雑する |
午後 | 16時頃まで混雑する |
夕方以降 | 夕方以降の混雑はない |

過去の休日や祝日のお花見時期の混雑予想ですが、9時~16時が混雑する可能性が高いと予想されます。
休日や祝日に行くなら8時頃か16時以降がおすすめです。
トイレの混雑状況は?
弘法山古墳のトイレが何処に何か所設置されてあるか調べました。
トイレは1カ所設置されています。
公衆トイレということもあるので、最悪の状況もありえるので水に流せるティッシュペーパーや携帯用消毒液を持って行くのがおすすめです。
弘法山古墳2022花見の桜の開花予想は?
2022年の弘法山古墳の開花情報はありませんが、長野県の開花予報は、開花が4月1日頃となっています。
2022年の開花予報は、平年よりやや早い予報となっています。
桜の見頃や満開に時期は?
2022年桜の満開情報は、今のところ見当たりませんでした・・・
過去の傾向から考えると、開花予想から7~8日ほど後の日付になっているので、4月7日~4月8日ぐらいになるかなと思われます。
スポンサーリンク
弘法山古墳2022花見の駐車場・周辺道路の混雑状況は?
弘法山古墳の駐車場や周辺の混雑状況を調べました。
名称 | 収容台数 |
---|---|
弘法山古墳駐車場 | 15台(4月は平日のみ利用可) |
弘法山古墳公園の桜開花期間中の交通渋滞緩和のため、交通規制が行われます。
公園駐車場の閉鎖の期間は、4月の土日は駐車場閉鎖です。
平日は駐車場が利用できますが大変混み合うため、近隣の駐車場に駐車していくことをおすすめします。
口コミ情報
混雑の時は近くの駐車場に停めて徒歩が便利!
2021年は臨時駐車場もいっぱい!
2022年に臨時駐車場の開設情報は現在ありませんので、情報を確認していくことをおすすめします。
おすすめの駐車場は?
弘法山古墳に車でお花見に行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
弘法山古墳2022花見の場所取りは可能?
弘法山古墳でお花見をするときに気になるのが、場所どりがかのうっかどうかだと思います。
せっかくお花見に来ていても、あまりいい場所ではないとお花見を楽しめません・・・。
調べてみると、弘法山古墳自体がかなり広いのでお花見の場所取りが可能なようです。
桜の見頃の週末や祝日に行く場合は、多くの方がお花見に来る可能性がありますので、朝早い時間帯から場所取りに行くことをおすすめします。
弘法山古墳2022花見の屋台の出店はある?
弘法山古墳の屋台や出店の情報を調べました。
4月上旬から4月下旬にかけてはかなりの出店が出ているという情報です。
過去に出店された屋台 |
---|
・唐揚げ ・おにぎり ・ビール ・たこ焼き など |
はだの桜まつりが、3月24日~4月10日開催予定です。
弘法山古墳2022花見の基本情報は?
弘法山古墳の基本情報は以下の通りです。
名称 | 弘法山古墳 |
---|---|
住所 | 〒390-0825 長野県松本市並柳2丁目1000番 |
電話番号 | 0263-34-3000 |
営業時間 | 24時間営業 |
休業日 | なし |
入園料 | 無料(敷地内に有料施設あり) |
アクセス方法 | 弘法山入口バス停より徒歩10分 |
ライトアップ情報は?
弘法山古墳のライトアップについて調べました。
期間 | 3月24日~4月10日 |
---|---|
ライトアップ時間 | 18時~21時 |
ライトアップは(規模を縮小して実施。また、内容変更・機関の変更・中止の場合あり)
おすすめスポットは?
弘法山古墳のおすすめスポットをSNSやTwitterで調べました。
いつもより早く満開でした。 松本市弘法山古墳の桜、すごい人出でした。#さくら #人出 #花見 #行楽 #古墳 #丘 #ビジネス #仕事 #WEBセミナー こちらのURLをクリックしてみてください。
あなたに朗報をもたらすでしょう。→ https://t.co/0TOE5Q0d5d pic.twitter.com/FRd8ZDs14J— mochi9996@gmail.com (@mochi99961) April 13, 2018
とてもきれいな桜ですね。桜が密集しているため、山がピンク色に染まるようですね。
松本に花見に🌸きておる。
城山公園は、まだ、殆どさいてないです。
弘法山古墳は、南斜面は、さいてますが、大部分はさいてないですな。#松本桜#城山公園#弘法山古墳 pic.twitter.com/av6jFtkV0v
— こうだっちa.k.a信州の快男児 (@koeiztton) April 13, 2019
南斜面に桜が集中しているため桜の開花が地域でも早い場所になるようですね。桜の開花状況をチェックしていくことをおすすめします。
夜は弘法山古墳に。遠くから見るとピンクがこんもりしてて可愛らしい☺️夜は思ったより暗くてあんまり桜見えなかった😓もうちょっとライトアップされてた気がしてたけどなぁ。また昼に来よう。スマホフラッシュなしだとどピンクw #松本市 pic.twitter.com/K4FuMQ3r8W
— おーびー (@obyk1979) April 3, 2018
ライトアップの写真です。とても幻想的ですね。
周辺のおすすめスポットは?
弘法山古墳周辺のおすすめスポットを調べました。
あがたの森公園
松本駅から少し距離がありますが、とてもきれいな公園です。
遊具もあり急な坂もないので子供ものびのび遊ぶことができ、森林浴をしながらの散歩も楽しめる公園です。(弘法山古墳から3.4キロ)
松本城公園
現在天守の建物を残す城は12城あり、そのうち五重の天守は松本城と姫路城だけです。五重天守の実物をみることができるのは2城だけとなっています。
夜には桜や他の木もライトアップされていて、月見櫓では桜や春にちなんだ曲の演奏などもあるので、優雅な雰囲気で満開の桜を楽しめる場所です。(弘法山古墳から4.3キロ)
開運堂 並柳店
つるや(食品スーパー)の中に出店、品数は本店には叶いませんが、「どれを食べてもおいしい」と口コミの高いお店です。
(弘法山古墳から3.9キロ)
開運堂 並柳店の詳細はこちら!
お得なおすすめツアーは?
遠方から弘法山古墳にお花見に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。
このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
まとめ
長野県にある弘法山古墳の花見の情報についてまとめました。
記事の内容を要約すると以下の通りです。
・月~木曜日の8時か15時以降に行くのがおすすめ!
・土日祝の8時か16時以降に行くのがおすすめ!
・3月下旬~4月中旬はライトアップがある予定!
・最新の桜の開花状況をチェックしていくことをおすすめします!
・弘法山古墳の駐車場は少ないので、あきっぱがおすすめ!
・弘法山古墳周辺のスポットもチェックしていくのもおすすめ!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!