
混雑を避けるおすすめは

・平日の14時以降
・土日祝の9時前まで
・土日祝の15時以降
に行くのがおすすめ!
東京都小金井市にある小金井公園は、広い園内に子供の広場や江戸東京たてもの園などがあり、人気のスポットです。
特に園内にある桜の園ではヤマザクラやソメイヨシノを中心としたたくさんの桜が見られることで有名なので、お花見にもおすすめです!
多くの人が集まる小金井公園のお花見ですが、新型コロナウイルスが流行している中、密になるのは避けてお花見を楽しみたいですよね。
混雑を避けるために、予め空いている曜日や時間帯を把握しておきたいという人も多いのではないでしょうか?
そんな小金井公園でお花見をするのにおすすめしたいのは以下の通りです。
・月~金曜の14時以降に行くのがおすすめ!
・休日や祝日は9時より前の朝の時間帯か15時以降に行くのがおすすめ!
・場所取りの心配はしなくて大丈夫!
・週末は駐車場が混むので、9時頃までに到着するのがおすすめ!
・桜の種類が多く、桜の園では4月下旬まで長い間桜を楽しめる!
・広場と楽しい遊具が点在していて、子供が思いっきり遊べる!
・ティッシュや消毒液などを持っていくと安心!
・車で行くなら、あきっぱ

・遠方から行くなら、楽天トラベルのご利用がおすすめ!
スポンサーリンク
小金井公園2022花見の空いている時間帯や曜日は?屋台や開花状況も!
小金井公園にお花見に行くのに気になる部分としては、どのくらい混雑した蜜な状況になるかだと思います。
小金井公園でもコロナ対策はされていると思いますが、個人でできる対策として混雑しない曜日や時間帯を狙うというのも重要ですよね。
そこで、これまでの小金井公園のお花見時期の混雑の傾向と予想をまとめてみました。
平日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | 9時頃から人が増え始めるも、大きな混雑の情報はない |
お昼 | 12時頃から14時にかけてがピーク、その後はゆるやかに減っていく |
夕方以降 | 大きな混雑の情報はない |

平日の小金井公園では特に大きな混雑情報はありませんでした。
12時から14時にかけてのお昼の時間帯は人が集まりやすい傾向にありますが、ピークも緩やかでどの時間帯も大きくは混雑しないようです。
ただ、お花見の時期は春休みの影響も考えられるため、午前中か14時以降に行くのが良さそうですね。
休日/祝日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | 9時頃から人が急激に増え、11時頃から混雑し始める |
お昼 | 12時から14時にかけてがピーク、平日の倍以上の混雑が予想される |
夕方以降 | 15時頃から人が減り始め、16時以降は大きくは混雑しない |

土日祝日の小金井公園は、平日の倍以上に多くの人が訪れ、11時という早い時間から混雑し始めるようです。
混雑を避けてお花見をゆっくり楽しみたいという方は、9時前までを狙うか、人が減り始める15時以降の時間帯がおすすめです。
トイレの混雑状況は?
園内マップを見てみると、桜の園や江戸東京たてもの園の前など、施設や広場に隣接した場所にあります。
公園の広さに対してトイレの数がそんなに多いわけではないので、お花見時期は特に桜の園に近いトイレは混雑が予想されます。
江戸東京たてもの園正面出入口前のトイレが桜の園から二番目に近いトイレですので、こちらを利用するのが良いでしょう。
水に流せるティッシュペーパーや携帯用消毒液などを持っていくと安心です。
小金井公園2022花見の開花予想は?
2022年東京都の開花予想日は3月22日頃と予想されています。
2022年は例年並みの開花予想だそうです。
見頃や満開に時期は?
気温の状況にもよりますが、桜は開花からほぼ1週間で満開を迎える感じなので、2022年東京都の満開予想は3月29日頃と予想されています。
小金井公園の例年の見頃は3月下旬頃から4月下旬頃と言われているので、今年も同じ時期に見頃を迎えると予想されます。
スポンサーリンク
小金井公園2022花見の駐車場・周辺道路の混雑状況は?
小金井公園2022花見の駐車場についての情報ですが、公式サイトによると園内に2箇所駐車場があるそうです。
駐車場はどちらも有料となっており、1時間まで300円、以後20分ごとに100円の料金が発生するため注意しましょう。
また、高額紙幣(一万円札、五千円札、二千円札)の利用は不可となっています。
名称 | 収容台数 |
---|---|
小金井公園第一駐車場 | 425台 |
小金井公園第二駐車場 | 124台 |
過去の情報によると、お花見時期はかなり混み合うとのことでしたので、できれば午前中など早めの時間帯に到着しておきたいですね。
周辺道路での入庫待ちも禁止されているとのことですので、早めに行動されるのがおすすめです。
桜に近い第一駐車場の方から埋まっていく傾向があります。
特にお花見シーズンの土日は早い時間から混みますので、9時までの到着をおすすめします。
おすすめの駐車場は?
小金井公園に車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
小金井公園2022花見の場所取りは可能?
小金井公園での花見の場所取りについてですが、公式サイトによるとお花見期間はシートなどを広げての飲食を禁止する文面が記載されていました。
新型コロナウイルス感染予防のためにも、マスクを着用して歩きながら桜を楽しむようにしましょう。
小金井公園2022花見の屋台の出店はある?
小金井公園では例年お花見のシーズンの週末には桜まつりが開催されていたそうです。
その際は公園内のみならず、武蔵小金井駅にかけてなど、数多くの屋台が出店されていたようなので、過去に出店されていた屋台をまとめてみました。
たこ焼き りんご飴
チョコバナナ 生ビール
ホットドッグ イカ焼き
定番から地元グルメまで多数楽しめる感じだったようですが、2022年の桜まつりは中止とのことなので、今年の屋台の出店はないかもしれません。
小金井公園にはパークス小金井店というコンビニタイプの売店や、そばやうどん、デザート等が楽しめるイートインスペース付きの売店・そば茶屋さくらがあるので、そちらで飲食物を購入するのもいいかもですね。
小金井公園2022花見の基本情報は?
名称 | 小金井公園 |
---|---|
住所 |
東京都小金井市関野町1-13-1 |
電話番号 | 042-385-5611(小金井公園サービスセンター) | 休業日 | なし |
入園料 | 無料(一部有料施設あり) |
アクセス方法 |
[JR中央線利用の場合] ①武蔵小金井駅下車(新宿駅から30分) ・北口バス乗場2・3番から西武バスに乗り「小金井公園西口」下車 ・北口バス乗場4番から関東バス三鷹駅行に乗り「江戸東京たてもの園前」「小金井公園前」「スポーツセンター入口」下車 ②東小金井駅下車(新宿駅から25分) ・北口バス乗場からCoCoバスに乗り「小金井公園入口」「たてもの園入口」下車 [西武新宿線利用の場合] |
ライトアップ情報は?
小金井公園2022花見のライトアップ情報は、最新情報では残念ながら出ていませんでした。
過去に行われていた桜まつりでは夜桜のライトアップが行われていたとのことですが、今年の桜まつりは開催中止のため、ライトアップも行われない可能性が高いです。
参考までに過去のライトアップの詳細を紹介します。
期間 | 桜まつり開催期間 |
---|---|
ライトアップ時間 | 18時〜20時 |
おすすめスポットは?
小金井公園のおすすめスポットを紹介します。
小金井公園ドッグラン
人と動物の豊かな共生社会を目指して作られた小金井公園ドッグランは、犬が元気に遊べると評判の施設です。
愛犬とともにお花見をしたいという方におすすめです!
利用前に小金井公園サービスセンターでの登録が必要なので、鑑札と狂犬病予防注射済票(当年度)を持参しましょう。
ふわふわドーム
小金井公園内のつつじ山広場にあるふわふわドームは、白いバルーン状の小さな山で遊べる珍しい遊具です。
お子様連れにも大人気のスポットなので、家族で行ってみてはいかがでしょうか?
そりゲレンデ
都内では珍しい、そりが楽しめるゲレンデです。
新型コロナウイルスの影響で休業していましたが、現在は再開しています。
そりは貸し出し用のものがあるので、持っていない方でもチャレンジすることができます。
周辺のおすすめスポットは?
小金井公園周辺のおすすめスポットを紹介します。
Pizzeria Ampia-ピッツェリア アンピア-
石窯でしっかり焼いた本格的なピザが楽しめるこちらのお店は、料理全般がおいしいと評判です。
花小金井駅から徒歩6分というアクセスの良さも魅力的ですね。
お花見帰りのランチにもいかがでしょうか?
武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店
江戸東京たてもの園に建つ洋館の中にあるこちらのカフェは、店内の雰囲気やメニューもおしゃれでおすすめです。
残念ながら江戸東京たてもの園は新型コロナウイルスの影響で休園中ですが、営業再開してからぜひ一度遊びに行ってみてください。
イトーヨーカドー武蔵小金井店
お花見帰りのランチに迷ったら各種チェーン店が揃っているイトーヨーカドーがおすすめです。
スシローやサンマルクカフェ、ガストなど、ファミリーにおすすめな飲食店が多数入っています。

玉川上水(小金井桜)
小金井公園に接する五日市街道沿いの玉川上水は小金井桜の景勝地として都民から親しまれてきました。
小金井桜とは、江戸幕府の開発の一環として玉川上水の両岸に植樹されたヤマザクラの並木です。
明治以降ソメイヨシノが全国に広がるまでは、桜といえばヤマザクラでした。
今でも、地域の人々が保存に尽力しています。
公園から一足のばして、上水沿いの遊歩道でこの小金井桜を楽しんでみませんか。
おふろの王様 花小金井店
天然温泉のスーパー銭湯です。
小金井の湯は地下1500mから汲み上げた源泉で加熱だけの100%掛け流しです。
別料金で岩盤浴やフットケア、タイ古式マッサージなどもあります。室内、室外施設も清潔、レストランのメニューも豊富です。
週末はかなり混んでいるので、平日をおすすめします。
お得なおすすめツアーは?
遠方から小金井公園に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
まとめ
今回の記事では、小金井公園のお花見について記事をまとめてみました。
記事の内容を要約すると、以下の通りになります。
・月~金曜の午前中に行くのがおすすめ!
・月~金曜の14時以降に行くのがおすすめ!
・休日や祝日は9時より前の朝の時間帯か15時以降に行くのがおすすめ!
・園内がとても広いので、場所取りの心配はしなくて大丈夫!
・週末は駐車場が混むので、9時頃までに到着するのがおすすめ!
・桜の種類が多く、桜の園では4月下旬まで長い間桜を楽しめる!
・広場と楽しい遊具が点在していて、子供が思いっきり遊べる!
・ティッシュや消毒液などを持っていくと安心!
・車で行くなら、あきっぱを利用するのがおすすめ!
・遠方から行くなら、楽天トラベルのご利用がおすすめ!
以上になります。それでは気を付けていってらっしゃい!