愛宕神社は1603年、慶長8年、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。標高26メートルの愛宕山の山頂にあり、これは23区内で自然の地形としては一番高い山だそうです。オフィス街に位置することもあり、境内はお昼休み時は近隣で働く人々が散歩に来たりしているようですよ。
愛宕神社のご利益は、火に関するもの、防火、防災、印刷、コンピュータ関係、商売繁昌、恋愛、結婚、縁結びだそうです。出世の石段と呼ばれる境内までの76段の階段もとても有名ですね。
そんな愛宕神社に、2022年の年初めに初詣に行こうかと考えている方も多いのではないでしょうか。
新年早々初詣に行くのはいいですが、神社内が大混雑していたり密になっている時間は避けて、気持ちよくお参りして年明けを迎えたいですね。
そんな東京の愛宕神社の初詣でおすすめしたいのは以下の通りになります。
・午後15時から17時の間がおすすめ!
・4日以降がおすすめ!
・愛宕神社の参拝時間は元旦は0時〜17時
1月2日以降は9時〜17時
・お守りの購入は元旦の午前3時から午前6時まではできません!
・過去に屋台の出店情報はなし!
・境内に茶店(11時~16時)がある!
愛宕神社2022初詣の混雑状況は?
愛宕神社に初詣に行くのに、境内がどれくらい混雑しているのか、このご時世、密にはならいのか心配されている方も多いのではないでしょうか。
情報によると、愛宕神社の初詣の例年の参拝客は約3万人だそうです。
そこで、過去の愛宕神社の初詣の時の混雑状況をネットやSNSで調べてみました。
過去の混雑状況
日付 | 午前の混雑傾向 | 午後の混雑傾向 |
---|---|---|
12月31日 | ・大きな混雑の情報はない | ・日付変更が近づくにつれて混雑する傾向がある |
1月1日 | ・日付変更直後から午前2時頃まで非常に混雑する ・明け方から午前9時頃までは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する傾向がある |
・昼から午後15時頃まで混雑する傾向がある ・15時頃から閉門の17時までは比較的空いている |
1月2日 | ・開門の9時から10時頃は比較的空いている ・10時頃から昼に近づくにつれて混雑する傾向がある |
・昼から午後15時頃まで混雑する傾向がある ・15時頃から閉門の17時までは比較的空いている |
1月3日 | ・開門の9時から10時頃は比較的空いている ・10時頃から昼に近づくにつれて混雑する傾向がある |
・昼から午後15時頃まで混雑する傾向がある ・15時頃から閉門の17時までは比較的空いている |
1月4日以降 | ・大きな混雑情報はない | ・大きな混雑情報はない |

愛宕神社の最も混雑する時間は、大晦日の23時半ごろ~元旦2時頃、10時以降のようです。
また、2日3日も日中は混雑するとの情報がありましたので、9時の開門〜10時、午後の15時〜閉門17時までがおすすめの時間帯です。
愛宕神社2022初詣の混雑避けるおすすめは?
・午後15時から17時の間がおすすめ!
・4日以降がおすすめ!
愛宕神社2022の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から愛宕神社に行きたいけれど、リアルタイムの境内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認
Twitterの検索で「愛宕神社」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「愛宕神社」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。
神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来る場合があります。
神社にもよりますが、「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ることがあります。
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
愛宕神社2022初詣の参拝時間は?
愛宕神社の参拝時間は以下の通りです。
1月2日以降・・・9時〜17時
愛宕神社の初詣ですが、1月2日、3日も日中は混雑するようです。中には1時間くらい待った方もいたようです。
10時頃から15時過ぎまでは本堂にたどり着くまでに並ぶことも多く、元日同様に、参道途中にある長い階段上で待つことになるようです。
愛宕神社は三が日も17時で閉門します。閉門間近の時間帯だと混雑の波が落ち着いてきますので、15時以降でしたら比較的ゆっくりと参拝できそうです。
愛宕神社は、愛宕神社公式HPや公式Instagramもあるので、そちらをチェックして参拝時間に変更がないかや、混雑状況はどのくらいかを見るのもよいかもしれませんね。
基本的に開門時間内であればお守りを購入することができるようですが、元旦の午前3時〜午前6時の間は社務所が一旦閉まり、お守りの購入ができませんので、ご注意ください。
ちなみに愛宕神社では、電子マネーのEdyでお賽銭を上げることができます!お賽銭を電子マネーというのは全国どこを探しても愛宕神社だけです。Edyが使える人はぜひお賽銭をEdyで上げてみてはいかがでしょうか。
また、愛宕神社は車椅子の方はエレベーターを利用して登ることができるようです。エレベータ一は大鳥居を正面に見て左に進んで愛宕神社交差点の信号を越えて右手トンネル前にあるそうです。ただし、神社内にはバリアフリーのお手洗いはありません。隣接する「NHK放送博物館」が入館無料のバリアフリー施設となっているようです。
愛宕神社2022初詣の屋台は?
愛宕神社で一つ気になることがあるのです。
それは屋台の出店はあるかということです。
過去の情報を色々と調べてみましたが、残念ながら屋台の出店はないようでした。
その代わり、境内の中に茶店があり、軽食が取れるようです(営業時間11時~16時)。混雑が予想されるので、参拝後に移動してから食事をとるのがよいかもしれません。
メニューはかなり豊富のようですよ。
レモン酎
甘酒(温or冷)
ラムネ
りんごジュース
コーヒー(温or冷)
あたご御膳
撤饌うどん
本日のカレー
直会セット(おつまみと日本酒)
あんみつ
小江戸ぜんざい
抹茶
アイスクリーム(きなこかけor抹茶かけ)
初詣の時期は若干メニューが変更になるかもしれません、ご了承ください。
愛宕神社の詳細は?
名称 | 愛宕神社 |
---|---|
住所 | 東京都港区愛宕1丁目5-3 |
電話番号 | 03-3431-0327 |
営業時間 | 9時〜16時 |
アクセス方法 | ・東京メトロ日比谷線神谷町駅より徒歩5分 ・東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅より徒歩5分 ・東京メトロ銀座線虎ノ門駅より徒歩8分 ・都営三田線御成門駅より徒歩8分 ・JR新橋駅より徒歩20分 ・都営バス渋88(新橋駅~渋谷駅)虎ノ門三丁目下車 ・東急バス東98(東京駅南口~等々力)愛宕山下下車 |
駐車場は?
愛宕神社には駐車場がありますが5台ほどしか止められません。また、臨時の駐車場がでるわけでもないので、基本的には公共交通機関で行く感じになります。
まとめ
今回の記事では、東京の愛宕神社の初詣についてまとめてみました。
・午前10時までがおすすめ!
・午後15時から17時の間がおすすめ!
・4日以降がおすすめ!
・愛宕神社の参拝時間は元旦は0時〜17時
1月2日以降は9時〜17時
・お守りの購入は元旦の午前3時から午前6時まではできません!
・過去に屋台の出店情報はなし!
・境内に茶店(11時~16時)がある!
以上、お気をつけて!