(※この記事は2018年9月22日更新されました。)
今日はなかなかええ天気ですね。
久しぶりに強い日差しやったんやけど、あの8月のような強烈な日差しではないですね。
まだ、我慢出来る日差しですわ。
こんな天気のええ日にやることといえば、洗濯ですよね。
これで、溜まった洗濯物が片付きますわ。
急に話が変わるんやけど、そろそろ秋が本格的に来ますよね。
秋の楽しみといえば、いろいろあると思うんですよね。
今回の記事では、そんな一つの 紅葉について記事を書こうと思います。
僕の地元兵庫の永谷山円通寺の紅葉の見頃時期や混雑状況、駐車場を調査したいと思います!
永谷山円通寺のアクセス方法は?
永谷山円通寺のアクセス方法は以下の通りです。
電車
JR福地山線 石生駅:タクシー約15分
JR福地山線 石生駅:神姫グリーンバス「青垣住民センター行」、「幸世橋」:徒歩20分
車
中国自動車道 氷上ICから約10分
永谷山円通寺の交通の便はあんまり良くないんですよね。
個人的には公共交通機関でも車でも、どちらでもええと思います。
自然を見ながら歩くという意味では、公共交通機関を利用するのもありやと思います。
あと気をつけないといけないのが、もみじ祭り期間中は入山料として1名/300円必要ということです。
永谷山円通寺の駐車場は?
車で行く場合やけど、永谷山円通寺に駐車場はあるんやろか?
永谷山円通寺には駐車場があるという情報がありますね。
永谷山円通寺の駐車場の詳細な情報が見当たらないんですよね…
GoogleMapの航空写真を見る限り、約70台ぐらいの駐車スペースが見えますね。
車を運転する限り、事故の可能性はゼロではありません。
万が一、事故に合われて時に役に立つのがドライブレコーダーと思います。
こちらの商品は取り付けもシガーソケットから電源を取るタイプなので取り付けも簡単です。
おすすめのドライブレコーダーはこちらです!
最安値を検索!
|
永谷山円通寺の紅葉の見頃時期は?
2018年の円通寺の紅葉の見頃時期はいつになるんやろ?
調べてみると、例年では 11月中旬~11月下旬と言われてます。
2018年9月の長期予報を見る限り、気温が平年通りと予想されてますね。
高揚するためには、朝と夜の気温差が必要と言われているので2018年も例年通り11月上旬~11月下旬の可能性が今のところ高そうです。
秋の紅葉鑑賞に帽子はいかがでしょうか?
秋といえど、多少なりとも日焼けはします。
日焼け止め対策や日差しを避けるために帽子はいかがでしょうか?
おすすめの帽子はこちらです!
最安値を検索!
|
永谷山円通寺の混雑状況は?
永谷山円通寺の紅葉を見るにあたって、一つ重要なことがあるんですよ。
それはどんだけ混雑するかということですわ。
過去の永谷山円通寺の混雑状況を調べてみたいと思います。
丹波にも紅葉の名所がたくさんあります🍁
永谷山 円通寺
境内はもみじのじゅうたんに♡水琴窟に知足の蹲(つくばい)
趣がありますね。 pic.twitter.com/IJSuiU2yLy— ゆかり (@yukari_siesta) 2017年11月20日
ツイッター上やネット上をいろいろ検索したんやけど、大きな混雑の情報は見当たりませんね。
場所がお世辞にもアクセスしやすい場所ではないので、行く人が少ない可能性がありそうですね。
僕の個人的なおすすめは、やはり無難に 平日に行くことですね。
あとおすすめしたいのが、ゆっくりとホテルに宿泊することですね。
最安値を検索!
|
まとめ
いかがでしたか?
今から円通寺の紅葉が楽しみですね。
日程を上手く調整して混雑を避けて下さい。
それではお気をつけて!
最後までお読み頂きありがとうございます。