
混雑を避けるおすすめは

・土日の早朝
に行くのがおすすめ!
飛鳥山公園は東京都北区王子にある区立公園です。
公園を作ったのは徳川8代将軍吉宗で1720年のことだそうです。有名な享保の改革の一環として江戸庶民がお花見を楽しめるように整備したとのことです。
当時は1270本の桜の木が植えられており、上野の桜をしのぐほどの江戸っ子のお花見スポットだったそうです。
現在は広さ約7.3ha、サッカーコート10面分の面積がある広い公園の中で約650本の桜を楽しむことができる公園となっています。
飛鳥山公園にお花見には行きたいけれど、どのくらい混雑するのか?、またどれぐらいの人出で密になったりはしないのか?気になる方も多いと思います。
できることならなるべく混雑しない曜日、時間帯に行って、ゆっくりお花見を楽しみたいですよね。
そんな飛鳥山公園でのお花見でのおすすめは以下の通りです。
・土日祝日は午前中の早い時間に行くのがおすすめ!
・ティッシュや消毒液を持っていくのがおすすめ!
・飛鳥山公園でのお花見はソメイヨシノと遅咲きの八重桜の両方が楽しめます。
・ソメイヨシノは3月下旬、八重桜は4月下旬が見ごろです。
・車で行くならあきっぱ

・飛鳥山公園では例年はシートを敷いてお花見はできますが、昨年は禁止されていました。
・飛鳥山公園では例年はライトアップも行われますが、昨年は中止されました。
・飛鳥山公園で行われるさくらSA*KASO祭りでは屋台の出店もありますが、やはり昨年は中止でした。
・2022年の予定は今のところ未定となっています
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
スポンサーリンク
飛鳥山公園2022年花見混雑状況は?
飛鳥山公園のお花見には例年約7万人の人が訪れる人気のスポットです。
しかしこんなご時世ですので人が多くて混雑したり、密になるようなところには行きたくないという方も多いと思います。
できることなら混雑しない曜日や時間帯を前もって知っておきたいですよね。
そこで飛鳥山公園でのお花見の混雑情報を、過去のSNSやネットから調べてみました。
2021年は飛鳥山公園ではシートの敷いての飲食は禁止となっていました。
またライトアップも中止となっていました。
2022年の予定は今のところ発表されていませんが、ルールはきちんと守って、お花見を楽しんでください。
平日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | ・大きな混雑情報はない ・昼に近づくにつれ混雑する傾向がある |
午後 | ・日中は家族連れでやや混雑する傾向がある ・日が沈む頃から次第に空いてくる |
夕方以降 | ・夜桜を楽しむ人たちでやや混雑する |

飛鳥山公園でのお花見では平日の午前中は混雑情報はありませんでした。
お昼前ぐらいからお弁当をもってお花見に来る家族連れの方が多いようで、日中はやや混雑する傾向があるそうです。
特に学校が春休みの期間中はより多くの方が訪れる日もあると予想されます。
夕方以降も飛鳥山公園ではライトアップが行われるため、桜の下で宴会を楽しむという方も多くいるそうです。
休日/祝日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | ・昼に近づくにつ入れ混雑してくる |
午後 | ・日中は混雑する |
夕方以降 | ・夜桜を楽しむ人たちで混雑する |

土日祝日の飛鳥山公園のお花見は混雑します。
場所取りをするために徹夜をする人もいたそうですが、桜の木の下のベストポジションをとるためには最低でも朝7時頃から場所取りをしなければならなかったそうです。
このコロナ禍ですからそこまでの混雑はないとは思いますが、人が少ない時間帯にゆっくりお花見を楽しみたいなら、午前中の早い時間に行くことをおすすめします。
夕方以降もライトアップが行われるため大変混雑するそうです。
トイレの混雑状況は?
飛鳥山公園にはトイレが4ヶ所、多機能トイレが3ヶ所あるようです。
トイレの混雑情報はありませんでしたが、最悪の状況もありえるので水に流せるティッシュペーパーや携帯用消毒液を持っていくのがおすすめです。
飛鳥山公園2022年花見の桜の開花予想は?
現在飛鳥山公園では約630本の桜の木があるそうですが、うち400本がソメイヨシノだということです。
ソメイヨシノは毎年3月中旬ぐらいに開花します。
開花予想はこちらも参考にしてみてください。
また飛鳥山公園中央の道沿いには遅咲きの八重桜の並木があり、ソメイヨシノが散った後も大きくて見ごたえのある花を楽しめるそうです。
八重桜の開花時期は4月中旬ぐらいだそうです。
ぜひこちらを見て散策してみてください。
桜の見頃や満開に時期は?
一般的に桜は開花から1週間ほどで満開を迎え、そこから約2週間はお花見を楽しむことができるそうです。
ソメイヨシノでいえば3月中旬から4月上旬ぐらいまでが見ごろになると予想されます。
遅咲きの八重桜並木は4月中旬からゴールデンウィークぐらいまではお花見を楽しめるそうです。
スポンサーリンク
飛鳥山公園2022年花見の駐車場・周辺道路の混雑状況は?
飛鳥山公園の駐車場の詳細は以下の通りです。
名称 | 収容台数 |
---|---|
飛鳥山公園駐車場 | 大型車3台 普通車19台 身障者用3台 大型車 30分につき600円 普通車30分につき150円 8時30分から18時30分まで利用可 |
人気のある公園の駐車場としては小さいとしか言えませんよね。
飛鳥山公園は東京メトロ王子駅、都電荒川線王子駅前停留所から徒歩5分の立地ですので、可能であれば電車で行くのをおすすめします。
おすすめの駐車場は?
飛鳥山公園に車でお花見に行くとなったら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
飛鳥山公園2022年花見の場所取りは可能?
例年の飛鳥山公園では場所取りしてのお花見で大変盛り上がるそうです。
2022年の予定はまだ未定のようですが、ルールを守ってのお花見を楽しんでください。
飛鳥山公園022年花見の屋台の出店はある?
飛鳥山公園では例年だと3月末から4月頭の土日でさくらSA*KASO祭りが行われます。
そのお祭りでは屋台の出店もあるそうです。
過去の出店情報です。
・お好み焼き
・タピオカドリンク
・串焼き
・きりたんぽ
・シウマイ
・おでん
他にも様々な屋台が出店されていました。
ただし2020年、2021年はさくらSA*KASO祭りは中止となってしまいました。
2022年の予定はまだ未定のようですが、無事に行われることを祈っています。
飛鳥山公園2022年花見の基本情報は?
名称 | 飛鳥山公園 |
---|---|
住所 | 〒114-0002 東京都北区王子1丁目1-3 |
電話番号 | 03-3908-9275 |
営業時間 | 終日入園可 |
休業日 | なし |
入園料 | 無料 |
アクセス方法 | ・JR京浜東北線「王子駅」から徒歩すぐ ・東京さくらトラム(都電荒川線)「飛鳥山」「王子駅前」から徒歩すぐ ・東京メトロ南北線「王子駅」から徒歩3分 ・北区コミュニティバス【Kバス】王子・駒込ルート[8][20]飛鳥山公園下車すぐ |
ライトアップ情報は?
例年の飛鳥山公園のお花見ではぼんぼりやライトによるライトアップが行われています。
期間 | 3月下旬~4月上旬 |
---|---|
ライトアップ時間 | 17時30分ころ~21時 ※ライトアップ期間は桜の開花状況によって変更になる可能性があるそうです |
ただし2021年はライトアップは中止されました。
2022年の予定はまだ未定です。
おすすめスポットは?
飛鳥山公園のおすすめスポットを紹介します。
あすかパークレール「アスカルゴ」
カタツムリに似た車両が人気のモノレールです。
飛鳥山公園入口駅から飛鳥山山頂駅まで2分で楽々登れます。
飛鳥山三つの博物館
園内には「飛鳥山博物館」「紙の博物館」「渋沢資料館」の三つの博物館があります。
特に「渋沢資料館」は大河ドラマの影響もあり、大変人気だそうです。
都電・蒸気機関車の展示
飛鳥山公園内では、「都電」や「蒸気機関車」の車両が展示されており、乗ることもできます。
電車を見下ろせる場所や、新幹線がよく見えるデッキも公園の魅力の一つです。
周辺のおすすめスポットは?
飛鳥山公園の周辺のおすすめスポットを紹介します。
北とぴあ
飛鳥山公園と王子駅をはさんで反対側にある、17階の複合文化施設です。
最上階には展望ロビーがあり、ピンクに染まった飛鳥山公園を見下ろすことができるそうです。
旧古河庭園
戦前の財閥古河家の邸だった場所で、洋風建築とバラ園、そして日本庭園が美しい公園として人気があるそうです。
バラの見ごろは5月~6月だそうです。
※2022年2月14日現在休園中
とげぬき地蔵尊高岩寺
病気平癒などのご利益があると人気のお寺です。
参道にはTVなどで有名な「おばあちゃんたちの原宿」巣鴨地蔵通り商店街があります。
お得なおすすめツアーは?
遠方から飛鳥山公園にお花見に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。
このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
平日の午前中に行くのがおすすめ!
今回は東京都北区にある飛鳥山公園のお花見について調べてみました。
記事の内容は以下の通りです。
・平日の午前中に行くのがおすすめ!
・土日祝日は午前中の早い時間に行くのがおすすめ!
・ティッシュや消毒液を持っていくのがおすすめ!
・飛鳥山公園でのお花見はソメイヨシノと遅咲きの八重桜の両方が楽しめます。
・ソメイヨシノは3月下旬、八重桜はから4月下旬が見ごろです。
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
・飛鳥山公園では例年はシートを敷いてお花見はできますが、昨年は禁止されていました。
・飛鳥山公園のお花見では例年はライトアップも行われますが、昨年は中止されました。
・飛鳥山公園でのさくらSA*KASO祭りでは屋台の出店もありますが、やはり昨年は中止でした。
・2022年の予定は今のところ未定となっています
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!