代々木八幡宮は東京の渋谷区代々木にある鎌倉時代に創建された神社です。
ご祭神は応神天皇で、源氏の守護神である鶴岡八幡宮から勧請された神社でもあり、出世、商売繁盛、成功などのご利益があるとされています。
境内にある出世稲荷神社はお参りするとブレイクするといわれるため、多くの芸能人もお忍びでお参りしたり、TVで強力なパワースポットとしても紹介されている、大変有名な神社です。
そんな代々木八幡宮に、2022年の年初めに初詣に行こうと考えている方も多いのではないでしょうか。
年初めに初詣に行くのはいいのですが、神社内や周辺がどのくらい混雑しているのか、このご時世ですので気になる方も多いと思います。
そんな東京の代々木八幡宮の初詣でおすすめしたいのは、以下の通りになります。
・元旦は2時頃から8時頃までがおすすめ!
・三が日は午前中の早い時間か、18時以降がおすすめ!
・三が日にこだわりがなければ4日以降にお参りするのがおすすめ!
・境内にある代々木出世稲荷は特に混雑しているそうです。
・社務所の営業時間は
元日は0時から18時
2・3日は8時から18時
4日以降は9時から17時だそうです。
・屋台の出店はあり!
・車で行くならあきっぱ

代々木八幡宮/東京2022初詣の混雑状況は?
東京の代々木八幡宮に初詣に行くのに、境内がどのくらい混雑しているのか、コロナの影響もあり混雑してどのくらい密になるのか、心配な方も多いのではないでしょうか。
代々木八幡宮でもしっかりとコロナ対策をされているとは思いますが、密になる時間帯や日程は避けたいところです。
そこで、過去の代々木八幡宮の初詣のときの混雑状況をネットやSNSで調べてみました。
過去の混雑状況
日付 | 午前の混雑傾向 | 午後の混雑傾向 |
---|---|---|
12月31日 | ・大きな混雑はない | ・日付変更が近づくにつれ混雑してくる |
1月1日 | ・日付変更後は大変混雑する ・午前2時頃から8時頃までは比較的空いている ・昼が近づくにつれ非常に混雑してくる |
・昼から午後20時ぐらいまでは非常に混雑する ・夜も更けてくると参拝もまばらになる |
1月2日 | ・午前8時頃までは比較的空いている ・昼が近づくにつれ非常に混雑してくる |
・昼から午後20時ぐらいまでは非常に混雑する ・夜も更けてくると参拝もまばらになる |
1月3日 | ・午前8時頃までは比較的空いている ・昼が近づくにつれ非常に混雑してくる |
・昼から18時ぐらいまでは混雑する ・夜も更けてくると参拝もまばらになる |
1月4日以降 | ・午前8時頃までは比較的空いている 3が日より比較的空くが、昼が近づくにつれて混雑する傾向にある |
・昼から午後15時頃まで混雑する ・15時以降は比較的空いている |

代々木八幡宮の近くにはあの「キングオブ初詣」明治神宮があります。
みんな明治神宮にお参りするので、代々木八幡宮は比較的空いているのでは?と思われるかもしれませんが、代々木八幡宮でも最も混んでいる時間帯では2~3時間並んだという情報もあります。
特に境内にある出世稲荷神社には多くの人が参拝されるため、もっと並ぶこともあるそうです。
ただ代々木八幡宮の社務所は元旦は0時から空いているという情報もあるので、元日は年明けの混雑が落ち着いた、午前2時ごろから8時ごろにお参りするのがおすすめです。
代々木八幡宮/東京2022初詣の混雑避けるおすすめは?
・元旦は2時ぐらいから8時ぐらいまでがおすすめ!
・三が日は午前中の早い時間か、18時以降がおすすめ!
・三が日にこだわりがなければ4日以降にお参りするのがおすすめ!
・境内にある代々木出世稲荷は特に混雑しているそうです
代々木八幡宮/東京2022の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から代々木八幡宮に行きたいけれど、リアルタイムの境内などの混雑状況を知りたい方も多いと思います。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認
Twitterの検索で「代々木八幡宮」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「代々木八幡宮」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。
神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。
神社にもよりますが、「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
代々木八幡宮/東京2022の初詣の参拝時間は?
代々木八幡宮の参拝時間ですが、お参りだけなら24時間OKという情報があります。
社務所でのお守り、お札の拝受は
元日・・・0時から18時
2・3日・・・8時から18時
4日以降・・・9時から17時だそうです。
ご祈禱を受ける場合は予約制で受付は9時から16時30分だそうです。
代々木八幡宮/東京2022初詣の屋台は?
代々木八幡宮の初詣で一つ気になることがあるのです。
それは屋台の出店があるかということです。
結論から言うと屋台の出店はあります!
・チョコバナナ
・たこ焼き
・お好み焼き
・わたあめ
・ベビーカステラ
・鮎の塩焼き
・シャーピン
・串焼き
ほかにもいろいろな屋台が出店する可能性があります。
また代々木八幡宮では例年、大晦日に甘酒のお振舞いがあるという情報もあります。
昨年はなかった…という情報もあったのですが、今年のお振舞いがあれば寒い年越しの夜に温かい甘酒はうれしいですね。
代々木八幡宮/東京の詳細は?
名称 | 代々木八幡宮 |
---|---|
住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木5丁目1−1 |
電話番号 | 03-3466-2012 |
営業時間 | 元日:0時から18時 2・3日:8時から18時 4日以降:9時から17時 |
アクセス方法 | 電車の場合: 小田急線「代々木八幡駅」:徒歩5分 東京メトロ千代田線「代々木公園駅」 代々木上原寄り出口:徒歩5分 バスの場合: 渋谷駅(南口)より 渋61:初台駅行「八幡下」下車、徒歩1分 渋63・64:中野駅行「八幡下」下車、徒歩1分 渋66:阿佐ヶ谷行「八幡下」下車、徒歩1分 お車の場合: |
遠方から代々木八幡宮に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
駐車場は?
代々木八幡宮には専用の駐車場がありますが、その数は10台ほどしかありません。
初詣の時には全く足りませんね…
何らかの理由で代々木八幡宮に車で行く場合は、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
まとめ
今回は代々木八幡宮に初詣に行くときのおすすめをまとめてみました。
・参拝だけなら24時間OKだそうです。
・元旦は2時ぐらいから8時ぐらいまでがおすすめ!
・三が日は午前中の早い時間か、18時以降がおすすめ!
・三が日にこだわりがなければ4日以降にお参りするのがおすすめ!
・境内にある代々木出世稲荷は特に混雑しているそうです。
・社務所の営業時間は元旦は0時~18時、2・3日は8時~18時、4日以降は9時~17時だそうです。
・屋台の出店はあり。
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!