みなさん、おはようございます。
もうすぐ学生の人は
楽しみな時期やと思うんですわ。
あの夏休みが来るんですわ。
そんな夏休みにおすすめなのが
青春18切符ですわ。
この 切符の 発売日や 販売場所、
期限はいつまでなんやろ?
その辺りをちょっと
調べてみたいと思います。
青春18切符(2018)の詳細とは?
青春18切符とは
一体どんな切符なんやろ?
早速調べてみました。
青春18きっぷ(せいしゅんじゅうはちきっぷ)は、
旅客鉄道会社全線(JR線)の普通列車、
快速列車が11,850円で1日乗り放題となる。
販売および使用期間限定の
特別企画乗車券(トクトクきっぷ)である。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/青春18きっぷ
早速ウィキペディア先生に
聞いてみました。
乗り放題になるのは
ええかもですね。
学生さんなら
あてのない旅に出るのも
乙なもんですね。
青春18切符では999号には乗れないのよ…
— メーテル (@maetel_bot) 2018年5月25日
ちなみに999号には
乗れませんわ。
僕も乗りたいけど…
ある意味電車での旅行は
費用が安く済むかも…
抵抗があるなら車とかね。流石に電車は青春18切符で行けばいいと思うし。
まあでも車でもいいと思うよ。ガソリン代くらいだし。あっちは初期費用と動こうと思わなきゃ遠くに行けないからね、足は鍛えられると思うけどw— ふうら (@huura3238) 2018年5月26日
参考になれば幸いです。
実際に利用しはった人の
感想はこんな感じですわ。
皆さん、おはようございます😄
昨日は香川へ観光に青春18切符で行ってきた私の感想なんですが、
温玉オリーブ牛うどん冷、冷やしぶっかけたこ天やお入りソフトクリームを食べたり、今刀比羅宮参拝や史跡高松城跡🏯など巡って、
本当に楽しかったです🤗— 梅れいにゃん (@f1p6pUmereinyan) 2018年4月2日
おはようございます(^_^)ノ
昨日は疲れて、帰り感想書くつもりが出来なかった(^_^;)青春18切符で名古屋日帰り、、、
はまだいいけど、たんこぶちんとSplit BoBの凄いツーマンライブで、疲れたのかも(^_^)ノ今日も、久々のシュガソルが朝早いから、今向かってます(^_^)ノ#しゅがそるんるん
— EWT(NAOKI) (@EWKTHM) 2018年3月24日
昨日の初青春18切符遠征最寄→渋谷感想
・噂で聞いてた ケツが死ぬ はアクティーで感じた
・米原以降車体の雰囲気がレトロになる
・静岡県内の空調微風すぎてキレそうやった 静岡県民はあれでいいの?
・富士山ゆっくり見れてよかった
・品川で都会の有り難みを感じた— 早希姉@チッタ余韻 (@saki421) 2017年8月26日
マジか。昔、関西から小田原まで青春18切符で言ったけど静岡が最難関だったのと福岡神戸間の何もなさとかはあったけど楽だったなぁという感想しかなかった
— 空@或図オ25b (@sukimare_0213) 2017年3月15日
ツイッター上の感想やけど、
いろいろありますわ。
個人的な感想やねんけど、
時間がある人がやったら
ええと思いましたわ。
青春18切符(2018)の発売日や利用期間はは?
2018年の青春18切符の
発売日はいつなんやろ?
早速調べてみました。
2018年夏季
発売期間:7月1日から8月31日
利用期間:7月20日から9月10日
2018年冬季
発売期間:12月1日から12月31日
利用期間:12月10日から1月10日
こんな感じになってますわ。
2018年の春から
青春18切符のルールが
ちょっと変わったみたいなんですわ。
九州の佐世保線の早岐~佐世保の間の
特急列車の普通の自由席に乗れるように
なったんですわ。
この周辺に出掛ける際は
参考にして下さい。
気になる価格やねんけど、
青春18切符:11,850円(おとな・こども同額)
(1回分/2,370円)
こんな感じになります。
あてのない旅に行くのに
ちょうどええと思います。
青春18きっぷ(赤券)
JRが発売している切符。11850円で(消費税8%)5日間JR全線の普通、快速列車が乗り放題。鉄道旅で毎回利用する切符。これは常備券、通称赤券と呼ばれ一部の駅で販売していてわざわざ遠くから買い求める人もいる。 pic.twitter.com/JXNDwDMdxS— 鉄道旅図鑑 (@tetudou_bot) 2018年5月8日
複数で利用するときは
注意が必要みたいですね。
お兄ちゃん、青春18きっぷで複数人で旅行するときは同一行程じゃなきゃダメだよ。でも、集合駅まで、もしくは解散駅からも18きっぷを持っている人のみはその切符を使って旅行できると解釈するのが一般的だよ。
— 運賃沼にはまった妹bot (@unchin_imouto) 2018年5月26日
青春18切符(2018)の販売場所はどこ?
青春18切符やけど、
一体どこで買えるんやろ?
早速調べてみました。
販売場所は
JRのみどりの窓口のある駅
主な旅行会社
指定券券売機
で販売されているようですね。
金券ショップでも
販売されていますわ。
青春18切符。地方就活生の強い味方。私は春休みだけで三枚使い切った。普通に学割を使うよりも半分以上安くすることが出来た。金券ショップに行けば一枚のものから揃っているので5回も使わない人でもうまく利用することが出来る。JRしか利用できないので注意。
— コタ@金融 (@amusfishh) 2018年5月24日
今思うと、山陰線の各停で島根まで行ったり、明日から井川(静岡のドクソ田舎)行くかぁ〜つって金券ショップに2日分の18切符買いに行ったり、アクティブすぎる生活を送っていたな…輝かしいものでは無かったけど、確かに俺の青春だった
— カガヤマ (@Kagayama110) 2018年5月20日
なあ、俺すごいことに気づいたかもしれない
青春18切符の使える期間が~9/10だから金券ショップで2回分のうまく手に入ればクソ安く行ける— えすある (@ssr_moon7) 2018年5月1日
金券ショップであれば、
バラ売りで売っているんで
欲しい枚数だけ買うののも
ありやと思います。
まとめ
青春18切符やけど、
学生さんや格安で旅行を
したい人にちょうどええと
思うんですわ。
長期休暇に自分の世界を広げる
あてのない旅に出るのも
ええと思います。
それではお気をつけて
最後までお読み頂きありがとうございます。