岐阜県海津市・木曽三川公園で開催されるイルミネーションで、園内や周辺の混雑や駐車場が心配だという人も多いと思います。
会場について駐車場に空きが無く、空くのを待っている時間はムダですし、園内が混雑するとイルミネーションの満足度も下がります。
そんな木曽三川公園イルミネーションでおすすめしたいのは以下の通りになります。
2)12月中旬からクリスマス前から当日は避けるのが無難
3)駐車場の混雑を避けるには、18時頃に帰るか点灯時間終了まで園内で過ごし、その後帰るのがおすすめ
4)防寒対策(手袋・マフラー)は忘れずに
木曽三川公園イルミネーション2019の混雑予想は?
木曽三川公園で開催される木曽三川公園イルミネーションに行くにあたり、気になるのがどのぐらい混雑するかだと思うんですよ。
せっかくの木曽三川公園イルミネーションも混雑した人混みの中からみると台無しですし、会場内を移動するのも大変です。
そこで過去の木曽三川公園イルミネーションの混雑状況を調べてみました。
過去の混雑状況
・昨日は木曽三川公園に行ってきました。
イルミネーション キレイでした〜!平日で混雑していなかったので ゆっくり見れた!
・昨日、寒い中木曽三川公園のイルミ見に行ってきた!
土曜日ですごい人だったけど、めっちゃ綺麗だった。
大晦日に木曽三川公園のイルミネーションへ!
すごいキレイで楽しかった。人多かった!
・木曽三川公園のイルミ初めて行ったけど綺麗でしたー!
平日だから 人も多くなかったし、大満足。
過去の木曽三川公園イルミネーションの混雑の傾向ですが、週末やクリスマス前後に混雑する傾向が見られますね…
混雑をさけるなら12月中旬からクリスマス前から当日は避けるのが無難。
おすすめは 11月の平日に行くことです。少なくとも12月上旬までに行きたいところですね。
防寒対策を忘れずに!
木曽三川公園イルミネーション鑑賞時に注意したいのが防寒対策です。
人によっては長い時間外を歩きながら木曽三川公園イルミネーションを鑑賞するので防寒対策はしっかりとしたいところです。
おすすめは手袋やマフラーをしっかりとして、服の隙間から入る冷気をしっかりと防ぐことです。
冷気をしっかりと防ぐので服の内部の熱が逃げるのも低減出来るので防寒対策をすることが出来ます。さらに、最近の手袋は装着したままでもスマホを操作することが可能なので非常に便利です。
木曽三川公園イルミネーション鑑賞後の次の日に体調を崩さないためにも、しっかりと防寒対策をして下さい。
木曽三川公園イルミネーション2019の詳細や点灯時間は?
2019年岐阜県海津市・木曽三川公園で開催されるイルミネーションの詳細は以下の通りになります。
開催期間:2019年11月16日〜12月25日
点灯時間:16時30分〜21時
会場:国営木曽三川公園 木曽三川公園センター
住所:岐阜県海津市海津町油島255-3
アクセス方法は?
木曽三川公園イルミネーションの会場の木曽三川公園へのアクセス方法は以下の通りです。
・東名阪自動車道長島IC:車で約10分
木曽三川公園イルミネーションの会場に遠方から行くのに楽天トラベルや高速バスを利用して交通費を節約するのも一つの方法かもしれませんね。
駐車場は?
木曽三川公園イルミネーションの会場の木曽三川公園には無料の駐車場が約1231台あります。
なので、満車になる可能性は非常に低いと思います。
ただ、1200台近くの車が出入りするので木曽三川公園イルミネーションの会場周辺の道路が混雑するときがありますね…
駐車場に車を入れるときは意外とスムーズにいくのですが、帰りの時間帯が遅くなれば遅くなるほど混雑する傾向が見られます。
道路の渋滞というよりは駐車場の中で混雑して駐車場から出るのに時間がかかるようですね…
この混雑を避けるおすすめは、 18時から18時半ぐらいに帰るか 消灯の21時まで園内で過ごしてから帰るのがおすすめです。
木曽三川公園イルミネーション開催中はイベントもあるのですが、イベントは最後まで見たらダメです。イベント終了後、一斉に大量の人が帰り始めるので イベントが終わる前に帰るのがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、木曽三川公園で開催される木曽三川公園イルミネーションを紹介しました。
11月の平日に行くことが出来れば、大きな混雑に巻き込まれる可能性は低そうです。
駐車場内が混雑するので注意が必要です。18頃の早めに帰るか、点灯終了後帰るかなどの時間帯を調整して駐車場に混雑を避けれ下さい。
それではお気をつけて!