2021年9月18日(土)から12月5日(日)まで、京都会場・アサヒビール大山崎山荘美術館で特別企画「和巧絶佳展 令和時代の超工芸」が開催されます。
今回開催される和巧絶佳展では、日本の美意識に根ざした工芸的な作品によって、いま最も注目されている1970年以降に生まれた作家12人の作品が展示されます。
さらに会場のアサヒビール大山崎山荘美術館は今年で開館25周年ということで、その記念に合わせ、和巧絶佳展の開催期間中に関連イベントを実施するそうです。
でも工芸好きな方にとっては、じっくり観たいけれど、館内が密になって混雑するのも気になるところですよね。
そんな和巧絶佳展でおすすめしたいのは以下の通りです。
・土日祝は午前中に行くのがおススメ!
・予想所要時間は1時間30分!
・駅からは無料送迎バスがおススメ!
・開催期間中はリーガロイヤルホテル京都の特製オリジナルスイーツ!を提供
・会期末や最終日は避けるのがおススメ
和巧絶佳展の混雑状況や待ち時間は?
和巧絶佳展の会場内で密集によるコロナ感染のリスクも避けたいのと、会場の作品点数は約90件と多いので会場内の混雑が気になるところです。
さらにその12名の作家一人ひとりの魅力がしっかりと味わえる展示構成になっているので、多くの方が来館するのもきになるところです。
できることなら人が少ない時間帯や曜日で、ゆっくりと堪能したいところですよね。
そこで、アサヒビール大山崎山荘美術館の過去の混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |
12時〜15時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・13時台は人が多くなるが、不快になるような混雑ではない |
15時〜17時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |

アサヒビール大山崎山荘美術館の過去の企画展では大きな混雑や待ち時間の情報は見当たりませんでした。
今回開催される和巧絶佳展も平日は似た様な傾向になる可能性があるかもしれませんね。
平日に行くなら、午前中や14時から閉館時間の間に行くのが良さそうですね。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |
12時〜15時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・一番人が多い時間帯ではあるが、不快になるような混雑ではない |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |

アサヒビール大山崎山荘美術館の過去の企画展では土日祝でも大きな混雑や待ち時間の情報は見当たりませんでした。
ですが、午後になると少々人が多くなる傾向のようです。
土日祝に行くなら、午前中に行くのがいいかもしれませんね。
京都会場・アサヒビール大山崎山荘美術館の曜日ごと(土曜・日曜・平日)に混雑する時間帯はGoogleマップからリアルタイムでチェックできます。(Googleマップ)
※スマートフォンの場合はGoogle Mapsアプリで表示しないと混雑状況が確認できません。
最後に展覧会は最終日や会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くことをおすすめします。
アサヒビール大山崎山荘美術館の空いている時間帯や曜日は?
アサヒビール大山崎山荘美術館で開催される和巧絶佳展の混雑を避けるおすすめや空いている時間帯や曜日は以下の通りです。
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・10時から11時がおすすめ ・14時以降に行くのがおすすめ |
土日祝 | ・10時から11時がおすすめ ・15時以降に行くのがおすすめ |
その他 | ・最終日や会期末は避けるのがおススメ! |
和巧絶佳展の詳細情報は?
アサヒビール大山崎山荘美術館で開催される和巧絶佳展の詳細な情報をまとめていきます。
和巧絶佳展のチケットは?
和巧絶佳展のチケット(入館料)は以下です。
当日券 | |
---|---|
一般 | 900円 |
大高校生 | 500円 |
中学生以下 | 無料 |
※20名以上の団体は100円割引ですが、当面の間、団体は受け入れを中止しているので最新情報は公式Webサイトをご確認ください。
※障害者手帳をお持ちの方は一律300円
※新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、掲載内容が変更となる場合がございます
和巧絶佳展のグッズの情報は?
和巧絶佳展の公式Webサイトで紹介されているグッズをまとめてみました。
作家たちによるオリジナルグッズや会場でしか出会えない、限定品もあるそうです。
・図録
・ブックマーク
・一筆箋
・マグネット
・ポストカード
・手ぬぐい
・あめ箱
・和三盆
紹介した以外にも多数のグッズの販売がある可能性大です。
グッズの感想は?
和巧絶佳展はミュージアムショップも良いです。各作家のオリジナル工芸作品が購入できるようになっているのですが、中でも良かったのが、「板締め絞り」という絞り染めのテキスタイル作品を出品した安達大悟さんのグッズ。美しい染めの手ぬぐいやバッグ、名刺入れ等が手頃な価格で販売されています! pic.twitter.com/QCR4nZKnyB
— かるび(主夫ライター) (@karub_imalive) July 16, 2020
好きな作家さんのグッズが手ごろな価格でも買えるのは嬉しいですね!この機会にぜひ!
また公式図録は、通信販売(朝日新聞SHOP)でもお求めいただけるようです。
和巧絶佳展の所要時間は?
過去に巡回した東京展覧会での所要時間を調べてみても大体1時間半あれば十分しっかり観ることができそうです。
グッズ販売コーナーや、喫茶室でも楽しめるように時間を少し多めにとっておいてもいいかもしれませんね。
和巧絶佳展の撮影は?
昨年開催された東京会場では写真撮影OKだったようです!現代作家の展覧会でぜひお気に入りの作品や心動かされた作品をカメラにおさめてください。
口コミでは、繊細なつくりの作品や、サイズが小さめだったりするそうなので、超ズーム&やや暗めでもきれいに映る機材をお持ちならご持参されるのがおススメです。
和巧絶佳展の口コミや感想は?
twitterで和巧絶佳展/東京の感想を見つけました。
繊細さ、緻密さ、そこからの迫力と息を呑む作品の連続。
至高な技術によって実現される想像は本当に美しい。凄く贅沢な時間の中に放り込まれてる気持ち。#和巧絶佳展 #パナソニック汐留美術館 #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/GXsLL9lARZ
— やなぎのき (@sauce_verano) September 20, 2020
展示されている作品の魅力がものすごく伝わりますよね。
まさに圧巻の見応えのようですので、できれば会場で実物を観て実感してほしいです。
ひと目見ればその美しさに惹き込まれてしまう作品ばかりなので、工芸に詳しくない方でも、初心者の方でもしっかり楽しめる展示会のようです。
まさに工芸の世界へ「はじめの半歩」を踏み出す機会にもなると思います。
詳細情報
京都会場・アサヒビール大山崎山荘美術館で開催される和巧絶佳展の詳細は以下の通りになります。
期間 | 2021年9月18日㈯-2021年12月5日(日) |
---|---|
営業時間 | 10:00 –17:00(最終入館16:30) |
休業日 | 月曜(ただし9月20日、11月22日・29日は開館)、9月21日 |
会場 | アサヒビール大山崎山荘美術館 |
住所 | 京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3 |
アクセス | 【電車】 JR京都線「山崎駅」、阪急京都線「大山崎駅」より徒歩約10分 【車、バイク】 名神高速の「大山崎IC」から約10分 |
アサヒビール大山崎山荘美術館へは、無料送迎バスあり。画像は、JR山崎駅前発の時刻表。 pic.twitter.com/RVJO53Vp6b
— 恭介☆9/26文フリ大阪A-15 (@kyousuke_678) September 15, 2014
駅からは無料送迎バスがあります。
駐車場はないのでご注意ください。
まとめ
今回の記事では、アサヒビール大山崎山荘美術館で開催される和巧絶佳展について記事をまとめてみました。
コロナ感染もまだ心配ですが、展示会ということで会話も少なく、多少の人込みでも比較的感染リスクは低く楽しむことができると思います。
会場が開館25周年記念ということもあり、今回は特別な機会になるのではないでしょうか。
最後に記事の内容を要約してみました。
・平日なら午前中か15時以降に行くのがおススメ!
・土日祝は午前中に行くのがおススメ!
・予想所要時間は1時間30分!
・駅からは無料送迎バスがおススメ!
・開催期間中はリーガロイヤルホテル京都の特製オリジナルスイーツ!を提供
・会期末や最終日は避けるのがおススメ
以上、お気をつけて!