2021年11月16日(火)から 2022年1月16日(日)まで京都国立近代美術館で「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」が開催されます。
ウィーンと京都で活躍したデザイナー、上野リチ・リックスの仕事を網羅的に紹介する世界初の大規模な回顧展です。
本展では、京都国立近代美術館が所蔵する多くのリチ作品に加え、オーストリア応用芸術博物館など国内外の機関から、関連作家の作品・資料も招来し、約370件によってリチの魅力あるデザイン世界の全貌が紹介されるそうです。
上野リチの生まれ育ったウィーンから、生涯を終えた京都までの作品が集う世界で初めての回顧展なので、ゆっくりと混雑を避けて鑑賞したいですよね。
そんな京都国立近代美術館で開催される上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジーでおすすめしたいのは以下の通りです。
・土日祝は15時以降に行くのがおすすめ!
・金曜日と土曜日は20時まで開館!
・滞在時間は2時間~3時間!
・チケット
・会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
上野リチ展/京都の混雑状況や待ち時間は?
京都国立近代美術館で開催される上野リチ展は、世界初の大規模な回顧展となり、開催前から注目度の高い展覧会です。
前もって会場の混雑や待ち時間の傾向を把握しておけば、当日はゆっくりと鑑賞ができると思います。
そこで、会場である京都国立近代美術館の過去の混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
9時30分〜11時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・比較的空いている時間帯 |
11時〜15時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・一番人が多い時間帯ではあるが、不快になるような混雑ではない |
15時〜17時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・徐々に混雑が緩和されていく |
17時〜20時* | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・かなり人が少ない |
※金曜日と土曜日は20時まで開館しています

過去の京都国立近代美術館の平日の混雑の傾向ですが、待ち時間の情報はありませんでした。
ですが、平日でも日中は混んでいたという情報も見られるので、昼過ぎに行かれるなら覚悟は必要かもしれません。
上野リチ展に平日に行くなら、午前中か15時以降もしくは夜間開館日の金曜日は17時以降が良さそうです。
館内への入場をスムーズにするためにもあらかじめチケットを購入するのも忘れないようにして下さい。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
9時30分〜11時 | ・開場待ちの可能性あり | ・比較的空いている時間帯 |
11時〜15時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・一番人が多い時間帯ではあるが、不快になるような混雑ではない |
15時〜17時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・徐々に混雑が緩和されていく |
17時〜20時* | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・かなり人が少ない |
※金曜日と土曜日は20時まで開館しています

過去の京都国立近代美術館の休日の混雑の傾向ですが、開場待ちや入場待ちという情報が見られ、館内も混雑する傾向があります。
上野リチ展に休日に行くなら、混雑が収束していく15時以降が良さそうです。
また土曜日は20時まで開館しており、17時以降はほとんど混んでいないのでおすすめです。
館内への入場をスムーズにするためにもあらかじめチケットを購入するのも忘れないようにして下さい。
最後に、展覧会は最終日や会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くことをおすすめします。
上野リチ展/京都の空いている時間帯や曜日は?
京都国立近代美術館で開催される上野リチ展の混雑を避けるおすすめや空いてる時間帯や曜日は以下の通りです。
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・9時30分から11時 ・15時以降 ・金曜日の17時~20時 |
土日祝 |
・15時以降 ・土曜日の17時~20時 |
その他 | ・チケット ・最終日は避けるのをおすすめ! |
上野リチ展/京都の詳細情報は?
京都国立近代美術館の上野リチ展の詳細は以下の通りです。
上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジーのチケットは?
上野リチ展のチケットの詳細は以下の通りです。
当日券 | 前売り・団体券 | |
---|---|---|
一般 | 1,200円 | 1,500円 |
大学生 | 1,100円 | 900円 |
高校生 | 600円 | 400円 |
※販売場所:ローソンチケット(Lコード:55233)、チケットぴあ(Pコード:685-765)
、セブンチケット(セブンコード:091-473)、イープラスほか主要プレイガイドやコンビニエンスストア、近鉄主要駅など、京都国立近代美術館窓口(当日券のみ)
※団体料金は20名以上
※中学生以下、母子家庭・父子家庭の世帯員の方、心身に障がいのある方とその付添者1名は無料(入館の際に証明できるものをご提示下さい)
※本料金で京都国立近代美術館コレクション展もご覧いただけます
お得なグッズセット券 2,200円(税込) ※個数限定
本展で展示される、リチがデザインした美しい七宝飾箱。
こちらのグッズは前売券(一般のみ)とセットになっているお得なチケットのようです。
色合いやサイズを紙で丁寧に再現し、京都の老舗「京あめ処 豊松堂」の美味しい飴を入れた、宝石箱のようなオリジナルグッズで購入時に2種からお好きな柄を選びいただけるようです。
※お得なグッズセット券は9月16日(木)から11月15日(月)まで販売
※販売場所:ローソンチケット(Lコード:55233)
、チケットぴあ(Pコード:685-765)
、セブンチケット(セブンコード:091-473)、イープラスほか主要プレイガイドやコンビニエンスストアなど
※購入時に発行される引換券を必ずお持ちください。
会場でもこちらのグッズは買えますが(会場販売価格:税込1,080円)、せっかくならチケットと一緒に、かつ安く買えるセット券がおすすめです。
上野リチ展/京都のグッズの情報は?
上野リチ展のグッズ情報は、上記のグッズセットの七宝飾箱しか公開されていません。
ですが、2013年に京都国立近代美術館が開館50年を記念した特別展で上野リチも出品しており、
その際の関連グッズとして以下のようなグッズの情報を見つけました!!
・はがき8種各100円(税込)
・ポチ袋6種各80円(税込)
・折り紙セット各500円(税込)
・A4クリアファイル(大)2種各350円(税込)
・A5クリアファイル(小)2種各280円(税込)
販売されるなら、ここでご紹介したグッズ以外にも種類があるかもしれません!!
展覧会の公式Instagramが開設されており、今後グッズの情報がアップされるかもしれませんので要チェックです!
グッズの感想は?
この方は、今度の展覧会でグッズ展開があるという話を聞かれたそうなので、もしかしたら期待できるかもしれません!
色彩豊かなリチの可愛いデザイン。上野リチのグッズで日常も華やかになりそうですね!
上野リチ展/京都の所要時間は?
会場の京都国立近代美術館の所要時間は約2時間ほどと言われています。
しかし、ガッツリ見てたら2時間30分かかったという方もいらっしゃるようです。
上記のことをふまえると、ゆっくり上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジーを鑑賞すると所要時間は約2時間~3時間ほどになると予想されます。
上野リチ展/京都の撮影は?
撮影については展覧会のWebサイトでは情報が見当たりませんでしたが、会場では撮影についての案内が掲示されると思います。
当日の案内に従って撮影を楽しんでください。
また、こまめにWebサイトをチェックするといいかもしれません。
上野リチ展/京都の口コミや感想は?
Twitterで期待の声を見つけましたよ!
きたーー❤️
めちゃくちゃ好きです!!
上野リチさん。可愛いのしかない。
11月がめちゃくちゃ楽しみーー!上野リチの大回顧展が京都&東京で – ウィーンと京都で活躍したデザイナー、色彩豊かなその世界の全貌 https://t.co/f5faTclXPy @fashionpressnetより
— Miki (@shiroenpi2) October 14, 2021
11月が待ち遠しいようですね。
ネットでは、フライヤーデザインがすごく可愛いと評判なので、見かけた方はぜひお手に取って見てみてください!
詳細情報は?
京都国立近代美術館で開催される上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジーの詳細は以下の通りになります。
期間 | 2021年11月16日(火)~2022年1月16日(日) |
---|---|
営業時間 | 9時30分~17時[金・土曜日は20時まで] (入館は閉館の30分前まで) |
休業日 | 月曜日及び12月28日(火)~1月3日(月) ただし1月10日(月・祝)は開館 |
会場 | 京都国立近代美術館 |
住所 | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26−1 |
アクセス方法 |
■JR・近鉄京都駅前(A1のりば)から市バス5番 銀閣寺・岩倉行 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ ■JR・近鉄京都駅前(D1のりば)から市バス100番(急行)清水寺・銀閣寺行 ■阪急烏丸駅・京都河原町駅、京阪三条駅から市バス5番 銀閣寺・岩倉行 ■阪急烏丸駅・京都河原町駅、京阪祇園四条駅から市バス46番 祇園・平安神宮行 ■市バス他系統「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩約5分 ■地下鉄東西線「東山」駅下車 1番出口より徒歩約10分 ■お車でお越しの場合 |
まとめ
今回の記事では京都国立近代美術館で開催される上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジーについて記事をまとめてみました。
記事の内容をまとめると以下です。
・平日は開館直後の9時30分か15時以降に行くのがおすすめ!
・土日祝は15時以降に行くのがおすすめ!
・金曜日と土曜日は20時まで開館!
・滞在時間は2時間~3時間!
・チケットはお得なグッズセット券 2,200円(税込)がおすすめ!
・会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!