2022年2月18日(金)〜2022年5月15日(日)まで東京の三菱一号館美術館で「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展が開催されます。
ウィーンと京都で活躍したデザイナー、上野リチ・リックス(1893-1967)の世界初の回顧展です。
上野リチ・リックスは、ウィーンと京都で活躍したデザイナーです。
1893年、芸術爛熟期のウィーンに生まれ、多彩なデザイン分野で精力的な制作活動を展開しました。
その後、日本人建築家・上野伊三郎との結婚を機に京都に移り住みます。
戦前はウィーンと京都を行き来しながら、日用品や室内装飾などのデザインを手がけ、戦後は夫と共に京都市立芸術大学で教べんをとり、
後にはインターナショナルデザイン研究所を設立して、後進の育成にも尽力しました。
本展では、国内外の機関からリチや関連作家の作品を招来し、色彩豊かな魅力あふれるリチのデザイン世界の全貌を明らかにします。
第1章 リチのウィーン時代
冒頭で、1903年に設立されたウィーン工房の概要を紹介します。次いで、工房でのリチの師や、先輩、同僚のデザイナーたちの作品の数々、そして好評を博したというリチのテキスタイル・デザインが展示室を彩ります。
第2章 日本との出会い
リチが所属したウィーン工房は、生活を彩る新しいデザインの創出を目指し、1903年に設立されました。工房で活躍していた時、ウィーンにやってきた建築家・上野伊三郎と結婚したリチは、京都へ渡り、京都でもウィーン工房のデザイナーとして次々とデザインを発表しました。
第3章 京都時代
東京日比谷にある日生劇場の旧レストラン「アクトレス」の壁画はリチ晩年の代表作であり、アルミ箔に覆われた壁と天井に、軽やかかつ色鮮やかに鳥が飛び交い花が咲き乱れる空間が展開されています。本章では、壁画解体後、大切に保存されてきた壁画の一部をご紹介します。
そんな 三菱一号館美術館で開催される「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展でおすすめしたいのは以下の通りです。
・平日も土日祝も展覧会のみが目当てなら午前中か夕方以降に行くのがおすすめ!
・祝日を除く金曜日と会期最終週平日、第2水曜日、開館記念日の4⽉6⽇は21時まで開館!
・滞在時間は4時間!
・日時指定チケットなら優先して入場できる!
・チケット情報など詳細は未公開なので公式サイトでご確認を!
・会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
上野リチ展/東京の混雑状況や待ち時間は?
上野リチ展に行かれる前に、美術館の混雑傾向を把握しておくことをおすすめします。
なぜなら三菱一号館美術館の場合、単に展覧会の混雑傾向だけで判断しないほうが無難だからです。
その理由を見ていきましょう。
会場となる三菱一号館美術館には、併設するミュージアムカフェ・バー「Café 1894」があります。
ここは、かつて銀行営業室として利用されていたそうで、
レンガの建物と相性がぴったりなイギリス発祥メニューをはじめ、フレンチ料理など素敵なメニューが勢ぞろいする、多くのお客さんで賑わう人気のカフェなんです。

長蛇の列は展覧会かと思いきや、
隣のカフェの列だった!
という投稿があったよ圧倒的な人気ぶりが分かりますね。
そのカフェでは上野リチ展の会期中になんと、展覧会にちなんだメニューが11時~17時で販売されるんです!!
■タイアップランチ: リチの庭 (コーヒーor紅茶付)
価格:2,420円(税込)/販売時間:11時~14時
■ランチタイアップデザート: ファンタジー
価格:550円(税込)/販売時間:11時~14時
■タイアップデザート: ボンボン(2)
価格:1,150円(税込)/販売時間:14時~17時
常に人気のカフェであるうえに、上野リチ展でのタイアップメニューが11時~17時に提供されるとなると、展覧会の混雑に加えて、カフェに集中する混雑具合が気になりますよね。
そこで、会場である三菱一号館美術館の展示会場とカフェの過去の混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜11時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・比較的空いている時間帯 |
11時〜16時 | 【展覧会】 ・数分~20分の入場待ち情報あり 【カフェ】 ・30分待ちの情報あり |
【展覧会】 ・一番人が多い時間帯ではあるが、不快になるような混雑ではない 【カフェ】 ・11時の開店と同時に混雑 ・12~14時が混雑のピーク |
16時〜18時 | 【展覧会/カフェ】 ・待ち時間の情報はほぼ見当たらない |
【展覧会/カフェ】 ・徐々に混雑が緩和されていく |

過去の三菱一号館美術館の平日の混雑の傾向を調べてみると、平日でも日中は混雑するようです。
展示会場については、午前中に行列は見られなかったのに、午後には当日券待ちの列ができていたこともあったそうです。
またカフェについては、11時の営業開始と同時に混雑する傾向があります。
平日の上野リチ展とカフェメニューを目当てに行くなら10時に会場入りをし、
カフェに寄らないのでしたら、午前中もしくは混雑がおさまった夕方以降が良さそうです。
ちなみに祝⽇を除く金曜日と会期最終週平日、第2水曜日、開館記念日の4⽉6⽇は21時まで開館しているので、ゆっくり鑑賞できるのでおすすめですよ。
最後に、館内への入館をスムーズにするために、あらかじめ日時指定チケットを購入するのを忘れないようにしてください。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | 【展覧会/カフェ】 ・待ち時間の情報は見当たらない |
【展覧会/カフェ】 ・開場直後は人が少ないが徐々に人が増える |
12時〜15時 | 【展覧会】 ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり ・予約なしだと50分待ちの情報あり 【カフェ】 ・40~50分待ち情報あり |
【展覧会】 ・最も人が多く混雑が予想される 【カフェ】 ・混雑のピークは14時前後 |
15時〜18時 | 【展覧会/カフェ】 ・待ち時間の情報は見当たらない |
【展覧会/カフェ】 ・閉館時間にかけて減る |

過去の三菱一号館美術館の休日の混雑の傾向ですが、12~15時の間はカフェも展覧会も混雑するので、この時間帯は避けた方が良いと思います。
当日券を買うにも、カフェに入るのにも40~50分以上も待つことがあったそうです。
その対策としてできることは、今後販売される日時指定チケットを事前に購入して行くことです!
日時指定チケットだと優先して案内されるので、絶対に日時指定チケットは買った方がスムーズに入れます!
最後に、展覧会は最終日や会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くことをおすすめします。
上野リチ展/東京の空いている時間帯や曜日は?
三菱一号館美術館で開催される「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展の混雑を避けるおすすめや空いてる時間帯や曜日は以下の通りです。
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・カフェメニューも目当てに行くなら10時に行くのがおすすめ! ・展覧会のみなら午前中か夕方以降に行くのがおすすめ! ・祝日を除く金曜日と会期最終週平日、第2水曜日、開館記念日の4⽉6⽇は21時まで開館 |
土日祝 | ・午前中に行くのがおすすめ! ・16時以降に行くのがおすすめ! ・日時指定チケットでスムーズに入場を! |
その他 | ・月曜日と展示替えの4⽉12⽇は休館日なのでご注意を! |
上野リチ展/東京の詳細情報は?
三菱一号館美術館の「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展の詳細は以下の通りです。
上野リチ展/東京のチケットは?
上野リチ展の⼊館料・当日券の詳細は以下の通りです。
⼊館料・当日券 | |
---|---|
一般 | 1,900円 |
高校・大学生 | 1,000円 |
マジックアワーチケット (※毎月第2水曜日17:00以降に限り適用) |
1,200円 |
マジックアワーチケットについて
※実施月の1日10:00に「Webket」内のみで販売となります。
※チケット窓口での販売はございません。
※販売数の上限に達し次第、販売を終了いたします。
※該当の時間帯のみ有効で、通常の時間帯でのご入館は出来ません。
※他の割引との併用不可。
チケットをWebketから購入すれば優先的に案内されますし、日時指定にできるそうなので、チケットはぜひWebketからお買い求めください!
チケットの詳細はコチラをご確認ください。
上野リチ展/東京のグッズの情報は?
上野リチ展では、限定グッズが多種、⽤意されるそうです。
調べてみると以下のようなグッズ情報が見つかりましたよ!!
・本展限定!リチのデザインをあしらった「オリジナルトートバッグ」
・リチのがまぐち
・上製本ノート「そらまめ」
・グラス「そらまめ」
・一筆箋
・箔入りマスキングテープ
・マスキングテープ
ここでご紹介した以外にも多数のグッズの販売がある可能性は大です!!
グッズの感想は?
上野リチ展のグッズたくさん買ってしまった。箱の中にはうす飴。可愛い😍 pic.twitter.com/tsFJ7SE8bK
— コマフク (@komafuku) November 28, 2021
先行して開催された京都での上野リチ展で買われたみたいです。
かわいいデザインと素敵な色合いが春らしく華やかですね!
上野リチ展/東京の所要時間は?
過去に開催された三菱一号館美術館での展覧会の所要時間はだいたい2~3時間だったようです。
上野リチ展の所要時間も2~3時間ほどだと見込んでおりますが、
今回カフェでの滞在時間も考慮し、グッズの購入時間などを考えると約4時間ほどになるのではと予想されます。
上野リチ展/東京の撮影は?
撮影については公式サイトでは情報が見当たりませんでしたが、
先行して開催された京都展では撮影NGだったようです。
東京展も同様のことが考えられます。
ですが、撮影スポットなどがあったそうなので、撮影できる作品かどうかは、当日会場の案内に従ってお楽しみください。
上野リチ展/東京の口コミや感想は?
三菱一号館美術館の上野リチ展のパンフレット。デザインが素敵で材質も硬めで光沢があって良く、屏風みたいに立てるとこれ自体が見開きA3サイズのインテリアになって、そして少なくとも丸ビル地下街に行けばふんだんに手に入るので、遠からん者は音に聞き、近からん者は手にも取って見て欲しいです。 https://t.co/TR6C0wSgxy pic.twitter.com/6f1C3k3Yda
— DE261/Wakaba @Radio Jeremiah;D, Now on the air !🔔 (@sdrocer2) January 24, 2022
「展示内容も良いが、パンフレットのデザインもとても良い・・・」とうっとりする声が本当に多く、開催前から話題になっているようです。
愛らしさの中にモダンな雰囲気漂うリチのデザインをチラシでもぜひお楽しみください。
『装苑』3月号(文化出版局)に「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」が紹介されていましたので、
待ちきれない方はお手に取って読んでみてください!
詳細情報は?
三菱一号館美術館で開催される「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展の詳細は以下の通りになります。
期間 | 2022年2月18日(金)〜2022年5月15日(日) |
---|---|
営業時間 | 10時〜18時 ※⼊館は閉館の30分前まで (祝⽇を除く⾦曜と会期最終週平⽇、第2⽔曜⽇、開館記念⽇の4⽉6⽇は21時まで) |
休業日 | 月曜日*と展⽰替えの4⽉12⽇ *但し、[トークフリーデー:2⽉28⽇・3⽉28⽇・4⽉25⽇]、 3⽉21⽇、5⽉2⽇、5⽉9⽇は開館 |
会場 | 三菱一号館美術館 |
住所 | 東京都千代田区丸の内2-6-2 |
アクセス方法 |
JR「東京」駅(丸の内南口)徒歩5分 JR「有楽町」駅(国際フォーラム口)徒歩6分 都営三田線「日比谷」駅(B7出口)徒歩3分 東京メトロ千代田線「二重橋前」駅(1番出口)徒歩3分 東京メトロ有楽町線「有楽町」駅(D3/D5出口)徒歩6分 東京メトロ丸ノ内線「東京」駅(地下道直結)徒歩6分 |
まとめ
今回の記事では国立科学博物館で開催される「上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー」展について記事をまとめてみました。
記事の内容をまとめると以下です。
・平日も土日祝もカフェメニューも目当てに行くなら10時に行くのがおすすめ!
・平日も土日祝も展覧会のみが目当てなら午前中か夕方以降に行くのがおすすめ!
・祝日を除く金曜日と会期最終週平日、第2水曜日、開館記念日の4⽉6⽇は21時まで開館!
・滞在時間は4時間!
・日時指定チケットなら優先して入場できる!
・チケット情報など詳細は未公開なので公式サイトでご確認を!
・会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!