
混雑を避けるおすすめは

・平日の夕方以降
・土日祝の早朝
に行くのがおすすめ!
西郷隆盛像や不忍池などで有名な上野恩賜公園。
桜の名所としても有名で、お花見に行こうという方も多いのではないでしょうか。
今年もコロナ禍でお花見事情がどうなるかまだまだはっきりしませんが、きれいな桜は楽しみたい!
でも、人ごみで密な状況でのお花見はちょっと・・・。
そんな方は、少しでも空いた時間帯や曜日を知っておいたほうがいいでしょう。
そんな上野公園でお花見をするのに、おすすめしたいのは以下の通りです。
・平日の夕方以降に行くのがおすすめ!
・土日祝は早朝に行くのがおすすめ!
・日曜の夕方以降に行くのがおすすめ!
・公園内にトイレが多く設置されているから安心!
・ティッシュや消毒液などを持っていくのがおすすめ!
・車で行くなら、あきっぱ

・お花見の場所取りは可能!でも、かなり激戦!
・過去に屋台の出店が多数あり!
・遠方から行くなら、楽天トラベルがおすすめ!
スポンサーリンク
上野公園2022花見の空いている時間帯や曜日は?
上野公園でのお花見は楽しみだけど、混雑した中でのお花見はちょっと・・・、という方も多いと思います。
できることなら、人出が少ない時間帯や曜日に行きたいですよね。
そこで、上野公園のお花見時期の混雑の傾向と予想をまとめました。
平日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | ・大きな混雑の情報はない ・12時が近づくにつれて人が多くなる |
午後 | ・12時頃〜16時頃の間は人が多い |
夕方以降 | ・大きな混雑の情報はない |

過去の平日の上野公園の混雑の傾向ですが、10時頃から16時頃の間に人が多くなる傾向があるようです。
上野公園に平日にお花見に行くなら、午前中や夕方以降などの比較的人が少ない時間帯を狙ってみるのがいいかもしれませんね。
金曜日が比較的訪れる人が多くなる傾向があるようなので、月曜日~木曜日がねらい目です。
休日/祝日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | ・10時頃から人が多くなる ・12時が近づくにつれて人が多くなる |
午後 | ・12時頃〜17時頃の間は人が多い |
夕方以降 | ・大きな混雑の情報はない |

過去の休日や祝日の上野公園の混雑の傾向ですが、10時頃から17時頃までの間に多くの人が訪れる傾向があるようです。
特に休日や祝日の12時頃から15時頃は多くの人が訪れるので混雑を避けるなら、この時間帯は行かないのがおすすめです。
休日や祝日に上野公園にお花見に行くなら、早朝や日曜の夕方以降を狙ってみるのがいいかもしれませんね。
トイレの混雑状況は?
上野公園には公衆トイレなどが多く設置されています。Googleマップにも記載がありますので、現在地から検索してみると便利かもしれません。
リンクから公園マップもダウンロードできるので、そちらもあわせてどうぞ。
公衆トイレということもあるので、最悪の状況もありえるので水に流せるティッシュペーパーや携帯用消毒液を持っていくのがおすすめです。
上野公園2022花見の開花予想は?
東京都の2022年の桜の開花予想は3月25日と予想されています。
平年よりも少し遅い開花予想となっているようです。
見頃や満開に時期は?
2022年の東京都の桜の満開予想日は4月1日と予想されています。
こちらも平年と比べて少し遅い予想となっているようですね。

桜の見頃としては4月4日〜8日の平日に行くのが、混雑を少なくいいかもしれませんね。
スポンサーリンク
上野公園2022花見の駐車場・周辺道路の混雑状況は?
名称 | 収容台数 |
---|---|
第一駐車場 | 100台(有料。うち、身障者用3台) |
第二駐車場 | バスのみ(24台) |
おすすめの駐車場は?
上野公園に車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。

上野公園2022花見の場所取りは可能?
上野公園でお花見するなら気になるのが、場所取りが可能かどうかだと思うんです。
せっかくのお花見も、いいロケーションで見たいってもんです。
調べてみると、場所取りは可能なようですが、競争率がかなり高いようです。
上野公園でお花見の場所取りをする場合のポイントは以下の通りになります。
・シートの上にはペットボトルなどを入れた段ボール箱を最低でも四隅においておき、団体名を記入しておきましょう。
・朝7時から公園清掃が始まり、誰も乗っていないシートは剥がされて捨てられてしまうので、朝5時の開場以降から清掃開始までに確保しておく。
HPで場所取りに関するルールもまとめられているので、そちらも参照してください。
上野公園はお花見シーズンに400万人も訪れるといわれる激戦地ですので、周到な準備をおすすめします。
上野公園2022花見の屋台の出店はある?
お花見の楽しみ方の一つに、屋台がありますよね。
正直、「花より団子」という方も多いのでは?
上野公園の屋台情報について調べてみると、上野駅周辺から上野東照宮の参道、不忍池の周辺に約200店舗以上の屋台が並ぶ、との情報があります。
桜が多く植えられている「さくら通り」周辺には屋台の数は少ないようです。
焼き鳥・焼きそばなどの定番の屋台はもちろん、鮎の塩焼きや炭焼き団子などの変わり種や、韓国料理やケバブなどの多国籍料理も多くそろっているそうです。
中には、インスタ映え間違いなしの「パンダ付き桜ソフトクリーム」なんてのもあるようです。
今年のバリエーションが楽しみになりますね。
上野公園2022花見の基本情報は?
名称 | 上野恩賜公園 |
---|---|
住所 | 東京都台東区上野公園・池之端三丁目 |
電話番号 | 03-3828-5644 |
営業時間 | 5時~23時 |
休業日 | なし |
入園料 | 無料(一部有料施設あり) |
アクセス方法 | ・JR山手線、JR京浜東北線、JR高崎線、JR宇都宮線、東京メトロ銀座線、東京メトロ日比谷線「上野」(G16・H17)下車 徒歩2分 ・京成本線「京成上野」下車 徒歩1分 ・首都高速都心環状線「上野」ランプ出口から約5分 |
ライトアップ情報は?
2022年の上野公園の桜のライトアップの情報は見当たりませんでしたが、参考までに過去のライトアップ情報を記載します。
期間 | 3月下旬〜4月上旬 |
---|---|
ライトアップ時間 | 17時30分~20時 |
2022年もコロナ禍の状況で変更があるかもしれません。HPなどで状況を確認していくことをおすすめします。
おすすめスポットは?
上野公園のおすすめスポットを紹介します。
パークス上野店
東京観光や海外からのお客様に大人気のパンダグッズや東京限定土産を豊富に取り揃えているようです。
上野公園口からすぐのお店のようですので、ぜひお立ち寄ってみてはいかがでしょう。
上野グリーンサロン
上野駅すぐのカフェレストラン。上野動物園で人気のパンダをモチーフにしたお料理、うどん・おそばなどがあるようです。
不忍池ボート場
公園と同じぐらい?不忍池のボートも有名ですよね。
池の上からのんびりお花見なんてのもいいかも?
ローボート(大人3人まで)/1時間600円(以降30分ごと300円)
サイクルボート(大人2人 小人1人まで)/30分600円
スワンボート(大人2人 小人2人まで)/30分700円
周辺のおすすめスポットは?
上野公園周辺のおすすめスポットを紹介します。
恩賜上野動物園
動物園といえば、上野動物園。日本で最初の動物園で、人気ナンバーワンです。
中でも人気のジャイアントパンダの観覧は12時ごろがおすすめらしいですよ。
※コロナ禍で休園の可能性があります。
東京国立博物館
明治5年創設。日本最古の博物館で、年間来館者が200万人を超える年もあるそう。

国立科学博物館
日本唯一の総合科学博物館です。

お得なおすすめツアーは?
遠方から上野公園に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
上野公園にお花見に行くなら平日の午前中がおすすめ!
今回の記事では、上野公園のお花見について記事をまとめてみました。
記事の内容を要約すると、以下のようになります。
・平日の午前中に行くのがおすすめ!
・平日の夕方以降に行くのがおすすめ!
・土日祝は早朝に行くのがおすすめ!
・次の日が平日の夕方以降に行くのがおすすめ!
・公園内にトイレが多く設置されているから安心!
・ティッシュや消毒液などを持っていくのがおすすめ!
・車で行くなら、あきっぱを利用するのがおすすめ!
・お花見の場所取りは可能!でも、かなり激戦!
・過去に屋台の出店が多数あり!
・遠方から行くなら、楽天トラベルがおすすめ!
以上!それでは、お気をつけて!!