
避けるおすすめは

・平日の15時以降
・休日や祝日の開館時間
に行くのがおすすめ!
2022年4月23日(土)から6月19日(日)まで福岡市美術館でミナ ペルホネン/皆川明つづく展が開催されます。
今回開催される皆川明つづく展は皆川明の創作活動に注目した過去最大規模になる巡回展となります。
皆川明つづく展では、「つづく」をキーワードにしたテキスタイルや衣服、インテリア、食器といった展示品や、デザインの原画、映像、印刷物、皆川明による挿絵などが多数展示される注目の巡回展でもあり、皆川明氏の創作の背景を垣間見れることができる作品群や資料も展示されます。
また、福岡会場では初公開となる作品も展⽰予定されているので、注目度はかなり高いと思われます。
そんな皆川明つづく展でおすすめしたいのは以下のとおりです。
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・休日や祝日の開館時間に行くのがおすすめ!
・事前にチケット
・予想される所要時間は約1〜2時間!
・撮影可能なエリアがある可能性あり!
・車で行くならあきっぱ

皆川明つづく展/福岡の混雑状況や待ち時間は?
福岡市美術館で開催される皆川明つづく展に行きたいけれど、どのぐらい方が来て館内が混雑して密になるかを心配されている方も多いと思います。
コロナの影響が少なくなったとはいえ、まだまだ混雑した密な状況が不安ですよね…
会場である福岡市美術館では万全のコロナ対策がされていますが、混雑した密な状況を避けるためにも人が少ない機会に行きたいですね。
そこで、会場である福岡市美術館の平日と休日や祝日の混雑の傾向をまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
9時30分〜12時 | ・待ち時間の可能性は低い | ・12時近くになると人が多くなる |
12時〜15時 | ・状況によっては待ち時間の可能性あり | ・平日で一番人が多い時間帯 |
15時〜17時30分 | ・待ち時間の可能性は低い | ・閉館時間にかけて人が少なくなっていく |

過去の平日の福岡市美術館の混雑の傾向ですが、11時頃から15時頃の間に多くの方が訪れる傾向があるようです。
平日に皆川明つづく展に行くなら、午前中や15時以降などの人が少ない時間帯に行くのがおすすめです。
館内への入館をスムーズにするためにも、事前にチケットを購入するのもおすすめです。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
9時30分〜12時 | ・状況によっては待ち時間の可能性あり | ・11時前ぐらいから人が多くなる |
12時〜15時 | ・状況によっては待ち時間の可能性あり | ・最も人が多い時間帯 |
15時〜17時30分 | ・状況によっては待ち時間の可能性あり | ・16時頃まで人が多い |

過去の休日や祝日の福岡市美術館の混雑の傾向ですが、11時頃から16時頃まで間に混雑する傾向があるようです…
休日や祝日に皆川明つづく展に行くなら、開館時間に行くのと、事前にチケットを購入して入館をスムーズにするのがおすすめです。
最後に展覧会は最終日や会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くことをおすすめします。
過去の他の巡業地の様子は?
過去に開催された皆川明つづく展は一方通行の展示となっており、いわゆる大型絵画展のような、複雑な順路の組み方はされていませんでした。
展示室はそれぞれ「ミナ ペルホネンのものづくりの営みを自然界に例えて」名称付けされており、撮影可能とそうでないところと分かれています。
最も来場者が感嘆の吐息を洩らしていたのは「森」の空間です。ミナ ペルホネンの設立当初から2020年春夏コレクション約25年分の服をざぁっと見ることができます。その数400着以上。
ミナ ペルホネンフリークはもちろん、そうでない人も流行に流されないこのブランドのプライドを、服を通して学ぶことができます。
また、展示室に対して展示物が多く飾られている印象を受けました。
なので、先程の「森」のワンピースをずっと見続けている人や、撮影禁止区域の「芽」でテキスタイルデザインを熱心にノートに書きこむ専門学生の姿など、様々でした。
皆川明つづく展/福岡の混雑を避けるおすすめは?
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・午前中に行くのがおすすめ! ・15時以降に行くのがおすすめ! |
土日祝 | ・開館時間に行くのがおすすめ! |
その他 | ・事前にチケット ・最終日や会期末を避けるのがおすすめ! |
こちらのおすすめが展覧会の混雑を避けるお役に立てれば幸いです。
皆川明つづく展/福岡展の詳細情報は?
福岡市美術館で開催される皆川明つづく展の詳細な情報をまとめていきます。
皆川明つづく展/福岡のチケットは?
皆川明つづく展のチケットの詳細は以下のとおりです。
当日券 | 前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 1600円 | 1400円 |
高校・大学生 | 1000円 | 800円 |
小学・中学生 | 600円 | 400円 |
皆川明つづく展/福岡のグッズの情報は?
福岡市美術館で開催される皆川明つづく展のグッズの詳細な情報は見たりませんでした…
参考までに過去に販売されていたグッズの画像を紹介します。
グッズの感想は?
ミナ ペルホネン/皆川明 「つづく」東京都現代美術館
まさにテキスタイル天国で夢心地☺️✨
「タンバリン」製作工程が圧巻👀
皆川氏の生き方そのものと言える、物作りについての眼差しが伝わる展示の仕方もとても良かった。
ミナの服を着るイベントは大行列、グッズもさすがに品薄😅#Bura_Bi_Now pic.twitter.com/bQ47bTEzGv
— MAKI (@MAKI01664524) January 15, 2020
過去の巡業地ではグッズにかなり人気があったようで、グッズの売り切れやグッズ売り場が混雑することがあったようです。
皆川明つづく展/福岡の所要時間は?
福岡市美術館で開催される皆川明つづく展の所要時間に関する情報は見たりませんでしたが、参考までに東京都現代美術館で開催されたときの所要時間を紹介します。
展示を見るだけなら約1時間ぐらいの所要時間が予想されます。
ですが、撮影可能なエリアがある場合はどのぐらい写真を撮影するかで、所要時間が変わる可能性があります。
福岡市美術館で開催される皆川明つづく展の予想される所要時間は約1〜2時間くらいになる可能性が高そうです。
皆川明つづく展/福岡の撮影は?
福岡市美術館で開催される皆川明つづく展の撮影に関する情報は見たりませんでした…
参考までに過去に開催された東京都現代美術館では撮影可能な箇所と撮影禁止の場所がありました。
この様な感じで撮影が可能でした。
福岡市美術館で開催される皆川明つづく展も同様の対応がされる可能性が高そうですね。
皆川明つづく展/福岡の口コミや感想は?
去年の今日1/10
東京都現代美術館での
皆川明「つづく」展愛用者が着古した服とそれにまつわる思い出が綴られたコーナーでは、ミナの服とともに歩んだ人々の物語が綴られていて、ただの消費されるファッションではなく、人生に寄り添う服なんだなぁとじんときた
特別な日常服 pic.twitter.com/RLPmKSzwIo— ヤンカ🍄 (@yanka0205) January 10, 2021
他の巡業地の感想ですが、洋服に対する認識が変わる体験をされた方もいたようです。
詳細情報
期間 | 2022年4月23日(土)〜6月19日(日) |
---|---|
営業時間 | 9時30分〜17時30分 (入館は17時まで) |
休業日 | 月曜日 |
会場 | 月曜日 |
住所 | 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6 |
アクセス方法 | 福岡市地下鉄 大濠公園駅:徒歩10分 福岡市地下鉄 六本松駅:徒歩10分 |
駐車場は?
福岡市美術館には専用の駐車場がありますが満車の場合は、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱ!を利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、福岡市美術館で開催される皆川明つづく展について記事を書いてみました。
記事に内容を要約すると、以下のとおりです。
・平日の午前中に行くのがおすすめ!
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・休日や祝日の開館時間に行くのがおすすめ!
・事前にチケットを購入するのがおすすめ!
・予想される所要時間は約1〜2時間!
・撮影可能なエリアがある可能性あり!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!