2021年4月24日(土)から6月6日(日)まで、神戸市立博物館で東山魁夷展が開催されます。
今回開催される東山魁夷展では、近代日本画を代表する巨匠の東山魁夷が生涯で最も長い年月をかけて制作に取り組んだ唐招提寺の障壁画全68画を一堂に展示する特別展です。
そんな神戸市立博物館で開催される東山魁夷展でおすすめしたいのは下記の通りになります。
2)15時頃から閉館時間の間に行くのがおすすめ!
3)最終日や会期末は避けて行くのがおすすめ!
4)事前にチケット
5)グッズの情報公開中!
6)予想所要時間は約1時間30分〜2時間ぐらい!
7)車で行くなら、あきっぱを利用する

8)遠方から行くなら、楽天トラベルを利用するがおすすめ!
東山魁夷展/神戸の混雑状況や待ち時間は?
現在コロナの影響もあるので、混雑した密な状況は避けて行きたいところだと思います。
そこで、会場である兵庫県立美術館の過去の混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・通常はやや混雑 |
12時〜15時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・一番人が多い時間帯のためやや混雑または混雑している |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて、館内から人が減っていく |

過去の神戸市立博物館の平日の混雑傾向ですが、大きな混雑や待ち時間の情報はあまりありませんでしたが、12時頃から15時頃は比較的多くの人が訪れる傾向があるようですね。
平日東山魁夷展に行くなら、午前中や15時頃から閉館時間の間に行くのが良さそうです。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・通常はやや混みだす |
12時〜15時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・一番人が多い時間帯のため混雑している |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて、館内から人が減っていく |

過去の神戸市立博物館の土日の混雑傾向ですが、比較的午後に多くの人が訪れる傾向があるようですね。
土日に東山魁夷展に行くなら、午前中や15時頃から閉館時間の間に行くのが良さそうです。
最後に展覧会は最終日や会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くことをおすすめします。
東山魁夷展/神戸の空いている時間帯や曜日は?
東山魁夷展の空いている時間帯や曜日や混雑を避けるおすすめをまとめてみました。
- 午前中に行くのがおすすめ!
- 15時頃から閉館時間の間に行くのがおすすめ!
- 最終日や会期末は避けて行くのがおすすめ!
東山魁夷展/神戸の詳細情報は?
神戸市立博物館で開催される東山魁夷展の詳細な情報をまとめていきます。
東山魁夷展/神戸のチケットは?
東山魁夷展のチケット/入館料の詳細は以下の通りです。
当日券 | 前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 1,600円 | 1,400円 |
大学生 | 800円 | 600円 |
※高校生以下無料
※障がいのある方は、障がい者手帳などの提示で無料
※神戸市在住で満65歳以上の方は、証明書類の提示で800円
※前売販売期間は、4月23日(金)まで
チケットを賢く買う方法は?
週末や祝日は東山魁夷展のチケット売り場が混雑する可能性があるのであらかじめチケットを買っていくのがおすすめです。


・会場内で過ごす時間が増える
・グッズを選ぶ時間が増える
館内に入る前にムダな時間を使わないためにも、あらかじめチケットを購入することをおすすめします。
東山魁夷展/神戸のグッズの情報は?
東山魁夷展の公式サイトに情報が掲載されていましたので、グッズをまとめてみました。
・ポストカード
・大判ポストカード
・A4クリアファイル
・チケットファイル
・一筆箋
・額絵
グッズの感想は?
コロナの影響で閉館する前の神戸市博物館のお土産ショップには、シャンプーハットか昔のオランダ人商人の首飾りみたいのなトージくんが沢山いたので、再開したあかつきには見に行ってください👀✨20人くらい、いましたよ
ザビエル付箋も面白かったな
早く再開するといいね 🙌— レイラン🌸 (@hbfcoco) March 12, 2020
過去の展覧会の際に行ったグッズショップが面白かったという声がありました。
グッズショップにもぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
東山魁夷展/神戸の所要時間は?
今のところ、東山魁夷展の所要時間の情報は見当たりませんでした。参考までにですが、会場の神戸市立博物館の平均的な所要時間は 約1時間程と言われています。
個人的な予想ですが、東山魁夷展の館内への入館時間やグッズの購入時間などを考えると約1時間半~2時間程程になると予想されます。
東山魁夷展の口コミや感想は?
「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」神戸市立博物館で – 代表作の大障壁画全68面を一挙公開 – ファッションプレス
以前京都で観ました。
吸い込まれそうに恐ろしい『あおいろ』でした。
また行こう! https://t.co/mZKY8bdJWL— maxやすひろ@映画この世界の片隅に、この世界の(さらにいくつもの)片隅に 全力応援! (@maxyasuhiro) January 23, 2021
Twitterで東山魁夷展の口コミを見つけました。
また行きたいと思える展覧会ということで期待されていることが分かりますね。
詳細情報は?
神戸市立博物館で開催される東山魁夷展の詳細は以下の通りになります。
期間 | 2021年4月24日(土)〜6月6日(日) |
---|---|
営業時間 | 9:30〜17:30(金・土曜日は19:30まで) |
休業日 | 月曜日(5月3日(月・祝)は開館) |
会場 | 神戸市立博物館 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区京町24番地 |
アクセス方法 |
JR三ノ宮駅:徒歩約10分 JR元町駅:徒歩約10分 阪急神戸三宮駅:徒歩約10分 阪神神戸三宮駅:徒歩約10分 阪神元町駅:徒歩約10分 地下鉄(西神・山手線)三宮駅:徒歩約10分 地下鉄(海岸線)三宮・花時計前駅:徒歩約10分 地下鉄(海岸線)旧居留地・大丸駅:徒歩約8分 |
遠方から東山魁夷展の会場の神戸市立博物館に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
また東山魁夷展の会場の神戸市立博物館に車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、神戸市立博物館で開催される東山魁夷展について記事をまとめてみました。
記事の内容をまとめると以下の通りです。
・午前中に行くのがおすすめ!
・15時頃から閉館時間の間に行くのがおすすめ!
・事前にチケットの購入がおすすめ!
・グッズの情報公開中!
・最終日や会期末は避けて行くのがおすすめ!
・予想所要時間は約1時間半から2時間!
・車で行くなら、あきっぱを利用するのがおすすめ!
・遠方から東山魁夷展に行くなら、楽天トラベル利用するのがおすすめ!