2019年6月1日・2日に東北絆まつり2019が開催されます。
東北絆まつりは、震災をきっかけにして始まった東北六魂祭の後継イベントになるのです。東北を代表する6つの祭りが集まった祭りでもあります。
東北絆まつりに行きたいけれど、会場の混雑や駐車場が心配で行くのをためらっている方も多いと思うんですよ。
そこで今回の記事では、そんな東北絆まつり2019の混雑状況などをまとめようと思います。
東北絆まつり2019の混雑状況は?
福島市内で開催される東北絆まつり2019で重要なことがあります。それは、どれぐらい混雑するかです。
混雑した会場内を移動するのは、めちゃめちゃ疲れまし、行き帰りの移動もイヤになります。そこで、過去の東北絆まつりの混雑状況を調べてみました。
過去の東北絆まつりの混雑状況は?
・盛岡駅の在来線の混雑がヤバイ…エスカレーターが両方共上りになっているし!
・東北絆まつりで大通りはめちゃめちゃ混んでいたけど、意外にもマイカーで来る人は少なかったとか…他県からの観覧車がかなり多かったようですね。
・東北絆まつりのパレード会場の入場規制がされているし…見たかったなぁ…
・パレード終わってからの大通りの通行人の数、ここは本当に盛岡とは思えない多さと活気でした。東京の繁華街のような勢いだったかも。
過去の東北絆まつりの混雑状況ですが、かなりの混雑ぶりだったようですね。特に、パレード会場の混雑は凄まじく、入場規制がなされる程でした。
2019年もパレード会場の混雑が予想され、入場規制される可能性も高そうです。あと、行き帰りの交通機関の混雑も相当な混雑が予想されます。ちょっと、時間をズラして移動するのが良いかもです。
東北絆まつり2019のトイレは?
福島市内で開催される東北絆まつり2019で、ちょっと気がかりなことがあります。それは、トイレの場所です。
多くの人が訪れるイベントでは、トイレの場所をしっかりと把握するのは非常に重要なことです。もしものときは、探す余裕がありませんから…
東北絆まつり2019のトイレの場所を調べてみました。
・東北絆まつり2019では仮設トイレの数を3割増し
・市役所などの公共施設のトイレの開放
・市中心部の商店街の貸与
※協力店舗には目印のペナントあり
過去には、トイレの数が足りなくて問題になったこともあったので、今回の東北絆まつり2019では相当力を入れてますね。
もしものときのために、トイレの場所はしっかりと把握するのをおすすめします。
トイレの混雑状況は?
過去の東北絆まつりの混雑状況をまとめてみました。
・過去の東北絆まつりに行ったたんだけど、トイレが混雑してキツかった記憶がありますねぇ。大きなイベント時のトイレは問題だなーと思ったものです。
・おお、全てのトイレが混んでます。来場者の数からしてトイレが足りてませんわ…
過去の東北絆まつりのトイレの混雑状況ですが、相当ヤバイですね…トイレの数を上回る来場者数のため、混雑するのも当然という声もあります。
今回の東北絆まつり2019は、トイレの数を3割増しにしているので、混雑が緩和される可能性がありそうですね。
東北絆まつり2019の屋台は?
東北絆まつり2019で楽しみの一つといえば、屋台だと思うんですよ。
過去の東北絆まつりでどんな屋台が出店されていたのか調べてみました。
出店されていた屋台の種類は以下の通りになります。
・牛タン
・イカ焼き
・地ビール
・スペアリブ
・肉巻きおにぎり
・串焼き
・ニポリタン
・ポテト
・かき氷
・カレーパン
屋台の出店はあるようなのですが、会場の地元グルメが出店されるのが多い印象です。2019年は福島県が会場なので、地元福島のグルメの屋台が出店される可能性が高そうです。
東北絆まつり2019の詳細は?
福島市内で開催される東北絆まつり2019の詳細は以下の通りになります。
期間:2019年6月1日・2日
開催時間:2019年6月1日10時~18時
2019年6月2日10時~17時
※福島ふるさと広場は17時まで
会場:福島市内
→会場の詳細はこちら!
パレード会場のチケットは?
東北絆まつり2019では、パレードが行われます。例年、このパレード会場はシャレにならないぐらい混雑するので、入場規制が行われるほどなんですよ。
どうしても、パレードを見たい人にはパレード有料閲覧席の購入がおすすめです。
ちょっと費用が掛かりますが、確実にパレードを見ることが可能なります。有料閲覧席の購入のメリットは以下の通りになります。
有料閲覧席がおすすめな理由
有料席を購入することになるので、確実にパレード会場に入場できます。
2)混雑を避けられる
無料の閲覧場所だと、どうしても無料ということもあり、閲覧者が多くなります。有料席なら購入した人だけしかいないので、そんな混雑に巻き込まれる可能性が低くなります。
3)座って見られる
全席指定席なので、確実に座ってみることが可能になります。
そんな優良指定席を買うのに、いくつかネット上でチケット販売サイトがあるのですが、中でも一番おすすめしたいのが日本最大級のチケット販売サイトチケットぴあです。
《チケットぴあがおすすめな理由》
・サーバーが比較的つながりやすい
・画像認証が分かりやすい
なので、購入までスムーズに進むことが可能です。
2)検索がしやすい
Pコードとキーワードで検索出来る
3)決済方法がたくさんある
チケットぴあでチケットを購入する際、決済方法が豊富です。
・クレジットカード
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・電子マネーちょコム
・チケットぴあ店舗
・イーコンテクスト(コンビニ、ATM、ネットバンキング、楽天Edy)
決済方法の中で一番おすすめな決済方法は、クレジットカードです。
決済方法のクレジットカードでおすすめのカードがあります。
ちょっと、今から申し込んでも間に合わない可能性が、今後の参考までに紹介させていただきます。
そのおすすめのカードとは楽天カードです。
話が少しそれますが、美術館に訪れるのが好きな方なら、遠方の美術館に訪れる機会があるかと思います。そんなときに、少しでも交通費を安くするためにおすすめなのが、楽天トラベルです。
実は、楽天トラベルの決済とチケットぴあの決済を同時にすることで、楽天ポイントを効率よく貯めることが出来ます。楽天ポイントが貯まると、楽天内の買い物や楽天トラベルにも使えてめちゃめちゃ便利なんですよ。
楽天ポイントを効率良く貯めるためにも、チケットぴあでの決済に楽天カードを作ってみてはいかがでしょうか?
《実際にチケットぴあでチケット購入した人の声》
実際にチケットぴあでチケットを購入した人の声をまとめてみました。
羽海野チカの世界展の前売りチケットを今頃購入( ̄▽ ̄;) 今日までだから本当にギリギリ( ̄▽ ̄;) 他は受付終わってた( ̄▽ ̄;) チケットぴあで買えて良かった( ̄▽ ̄;) 本当あせった( ̄▽ ̄;)
— いろは♪☆ (@chibiroha) 2016年8月3日
チケットぴあでクイーンエリザベスのチケット取れたー!!5月24日東京行きます!!!やったー!!!
泣く泣く仕事もあるので坂本くんは…我慢します…多分…— ゆーか (@yu_doro236) 2019年4月11日
実際にチケットを購入した人の声を見てみると、前売り券を買って良かったという声があるのと受付がギリギリまでやっているのが良かったという声や目当てのチケットが取れるという点も良かったという声もありました。
日本最大級のチケット販売サイトのチケットぴあなら、あなたの欲しいチケットを手に入れることが可能になりますよ。
アクセス方法は?
福島市内で開催される東北絆まつり2019の会場へのアクセス方法は以下の通りになります。
福島駅から
交通規制は?
福島市内で開催される東北絆まつり2019では交通規制が行われます。詳細は公式サイトの方で確認できます。
福島駅への入場規制もあるので注意して下さい。
駐車場は?
福島市内で開催される東北絆まつり2019には臨時駐車場が用意されます。収容台数が約2000台と、かなり大きな駐車場です。
土地柄的に車で移動する方が多いので、確実に駐車出来るか分からないんですよね…運良く空いていても、めちゃめちゃ開場から遠い駐車場になる可能性もあるます。
どちらかというと、会場近くの駐車場に車を停めたいところです。
駐車場はありますが、心配なのはどこの駐車場も満車で駐車出来ないことなんですよね…
仮に駐車できたとしても、探す時間や駐車場が空くまで待っている時間は非常にもったいないと思います。
本当は公共交通機関などで行くことが出来ればいいのですが、公共交通機関がない場所など何らかの理由でどうしても車でしか行けない人もいると思います。
そんな人におすすめしたいのがあきっぱ!です。
あきっぱ!を利用すると
1)駐車場を予約することが可能になる
お店を予約するのと同じ感覚で予約可能なので、確実に駐車が可能になる。
10日前から予約が可能なので、予定も立てやすくなります。
2)空いている駐車場を探す手間がなくなる
空いている駐車場を探すのに走り回る時間が節約出来る。
初めていく場所でも駐車場を探したり、駐車場があるかなどの不安が解消される。
3)駐車料金が安い
あきっぱ!では空いたスペースを駐車場として利用しているので、一般の有料駐車場の様な高い初期投資や固定費が掛かりません。なので、駐車場を安く貸し出すことが可能なのです。
普通のコインパーキングの 初期費用は5〜10台で300〜400万程度と言われてます。(※あくまで目安です。)
そのため、初期費用回収のために、どうしても駐車料金が高くなってしまします。
空いているスペースを利用しているあきっぱ!は、初期費用があまりかからないので非常に安くて便利と言えます。
分かりやすくするために、あきっぱ!と東京駅周辺の駐車場の料金を比較してみました。
再大料金 | 通常料金 | |
---|---|---|
東京周辺駐車場 (トラストパーク日本橋フロントビル) | 2000円 (7時〜21時) 1泊/500円 (21時〜翌7時) | 20分/300円 (月〜土曜) |
東京周辺のタイムズ (タイムズ京橋第5) | 月〜土曜 8時〜21時:4000円 21時〜翌8時:800円 日曜・祝日 8時〜21時:1800円 21時〜翌8時:800円 | 月曜〜土曜 15分/400円 日曜・祝日 15分/400円 |
あきっぱ! | 東京駅から 徒歩5分:2700円/日〜 徒歩13分:1620円/日〜 徒歩21分:1200円/日〜 | 駐車場によって異なる。 |
東京駅周辺の駐車場をあきっぱ!で探すと
東京駅から
徒歩5分:2700円/日〜
徒歩13分:1620円/日〜
徒歩21分:1200円/日〜
というのが、あきっぱ!の大体の東京駅周辺の駐車料金の相場です。
さすがに東京駅から徒歩5分はそれなりに高いですが、徒歩10分を超えてくると駐車料金が急激に安くなってます。
ちょっと歩くだけで、ここまで駐車料金が安くなるのはめちゃめちゃ魅力的ですよね。
ぜひ、一度あきっぱ!を利用してみてはいかがでしょうか?
福島市内に安く行く方法は?
東北絆まつり2019の会場に行くにはまず福島市内に行かないとダメです。遠方から福島市内へ行くのに交通費で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
僕もよく遠方に出掛けるのですが、やはり価格重視で考えます。
そんな僕がよく使うのが楽天トラベルです。
楽天トラベルのいいところは、以下のようなところです。
分かりやすく言うと、早いものがちなんですよ。
早く予約したら安くなるというめちゃめちゃ分かりやすいシステムなのです。
なので、交通費を安く抑えることが出来ます。
2)その日の宿泊先を見つけられる
夜間開館などを利用したりなどして、帰りの交通手段が無くなったときなどにその日の宿泊先が見つけることが出来ます。さらに24時以降チェックイン可能なホテルも中にはあるのでおすすめです。
3)楽天ポイントが貯まる
国内宿泊や高速バス、航空券を購入すると楽天ポイントが付与されます。溜まったポイントは楽天トラベルや楽天で商品を購入するときに使用可能です。
以上のような理由から、僕はよく楽天トラベルを利用してます。
安く移動できて、いざというときには宿泊先まで探せる楽天トラベルはかなり便利なものなのです。さらに、ポイントも溜まって一石二鳥にもなります。
楽天トラベルをさらに便利するためには、楽天カードがおすすめです。
楽天カードで決済することにより、宿泊料金の1〜2%、ホテル代を楽天カードで決済すると最大で4%のポイントを獲得することが出来ます。普段の決済手段として利用することにより、効率よく楽天ポイントを貯めることが可能になります。
まとめ
今回の記事では、福島市内で開催される東北絆まつり2019を紹介しました。開催期間が短いので、相当な混雑が予想されます。パレードを確実に見るなら、費用は掛かりますが、有料閲覧席がおすすめです。
帰りの交通機関の混雑は時間をうまく調整して、混雑を避けて下さい。
それではお気をつけて!