
建物公開2023の
- 混雑状況
- 所要時間
- 撮影
などの情報をまとめています!

- 平日の午前中に行くのがおすすめ!
- 予想所要時間は1時間〜1時間30分!
- 条件付きで撮影が可能!
記事の内容をまとめると以下のとおりです。
- 平日の午前中に行くのがおすすめ!
- 平日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の開館時間に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
- 事前にチケットを日時指定予約するのがおすすめ!
- 予想所要時間は1時間〜1時間30分!
- 条件付きで撮影が可能!
建物公開2023の混雑状況や待ち時間は?
年に一度開催される建物公開展。
2023年は開館40周年という節目を迎えるため、多くの方が建物公開展に訪れるでしょう!
皆さんが素敵な時間を楽しめるように建物公開2023の平日と休日や祝日の混雑状況をまとめていきます。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |
12時〜15時 | ・館内の状況によっては少し待ち時間の可能性があり | ・平日で一番人が多い時間帯 |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて館内から人が減っていくが、入館時間が17時30分までの点に注意 |

行くのがおすすめ!
過去の東京都庭園美術館の平日の混雑傾向ですが、12時頃から14時頃の間に人が多くなる傾向があるようです。
今回の建物公開2023では、チケットを日時指定予約できるため入場時間より時間を少しずらして行くと混雑を避けられるかもしれません!
また、比較的に平日は土日祝日と比べてゆっくりと観ることができるようです♪
平日に建物公開2023に行くなら、午前中や15時以降に行くのがおすすめです。
館内への入館をスムーズにするために事前にチケットを日時指定予約するのがおすすめです。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |
12時〜15時 | ・館内の状況によっては待ち時間が発生する可能性がある | ・一番人が多い時間帯で多少の混雑が予想される |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて館内から人が減っていくが、入館時間が17時30分までの点に注意 |

行くのがおすすめ!
過去の東京都庭園美術館の土日祝日の混雑傾向ですが、12時頃から14時頃の間に人が多くなる傾向があるようです。
行くタイミングによっては混雑もなくゆっくり見ることができるみたいです♪
また、今回は期間中にゴールデンウィークを挟むため、4月29日(土)~5月7日(日)は混雑することが予想されます。
土日祝日に行くなら、開館時間や15時以降に行くのがいいかもしれません。
入場にあたり、開館時間前後はチケット売り場に並ぶ列ができるため、待ち時間が生じる可能性がありますので平日と同様に事前にチケットを日時指定予約するのがおすすめです。
最後に展覧会は最終日と会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くことをおすすめします。
建物公開2023の混雑を避けるおすすめは?
東京都庭園美術館で開催される建物公開2023の混雑を避けるおすすめは以下の通りです。
- 平日の午前中に行くのがおすすめ!
- 平日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の開館時間に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 事前にチケットを日時指定予約するのがおすすめ!
建物公開2023の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から東京都庭園美術館で開催中の建物公開2023に行きたいけれど、リアルタイムの館内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認
Twitterの検索で「建物公開」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「東京都庭園美術館」を検索して頂くと、左側に詳細な情報が表示されます。
詳細な情報を下にスクロールしていくと、「混雑する時間帯」で混雑状況を確認出来ます。(※表示されない会場もあります。)
「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。(※表示されない会場もあります。)
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
→Googleマップで東京都庭園美術館の混雑状況を確認する!
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
建物公開2023の詳細情報は?
東京都庭園美術館で開催される建物公開2023の詳細な情報をまとめていきます。
建物公開2023のチケットは?
当日券 | 前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 未定 | 1,000円 |
65歳以上 | 未定 | 500円 |
大学生 | 未定 | 800円 |
中・高校生 | 未定 | 500円 |
建物公開2023の当日チケットについては情報がありませんでした。
前売りチケットについては、下記日程で販売されます。
4月16日(日)~4月30日(日)入場分:4月1日(土)10時 受付開始
5月2日(火)~5月14日(日)入場分:4月15日(土)10時 受付開始
5月16日(火)~6月4日(日)入場分:5月1日(月)10時 受付開始
行きたい日程の枠が埋まってしまった・・・とならないように、早めに日時指定予約を行うのがおすすめです!
建物公開2023のグッズは?
過去開催された建物公開の情報を調べてみましたが、展示会限定のグッズについては見当たりませんでした。
ただ、東京都庭園美術館の新館にあるミュージアムショップで過去にポストカードが置いてあったようです。
今回も建物公開2023に訪れた際に、ミュージアムショップに足を運んでみるのもいいかもしれません♪
また、東京都庭園美術館のオンラインショップもあるようです。
【お知らせ】
現在「建物公開2021 艶めくアール・デコの色彩」展を開催している東京都庭園美術館。
ミュージアムショップではビブリオポリのポストカードをお取り扱い頂いております。
インスタグラムにもアップして下さいましたのでご紹介させて頂きます。
⇒ https://t.co/KVt5dH3Xpu#バルビエ pic.twitter.com/BSVh4YOJJi— ジークレーアートと古楽譜のビブリオポリ (@bibliopoly) June 7, 2021
建物公開2023の所要時間は?
会場となる東京都庭園美術館の平均的な所要時間は、約1時間〜1時間30分のようです。
ゆっくり見られる方は2時間くらい見込んでおくといいかもしれません。
また、東京都庭園美術館は建物公開展だけでなくカフェやレストランも併設されているため、ゆっくり過ごすなら14時までに行くことをおすすめします^^
建物公開2023の撮影は?
今回の建物公開2023の会期中、本館内での写真撮影が可能なようです!
ただ、動画の撮影はNG、フラッシュ・レフ板・三脚・自撮り棒・望遠レンズは使用不可となっているようです。
東京都庭園美術館『建物公開2023 邸宅の記憶』全館撮影可能期間に突入したので 通常は非公開となっている ウインターガーデンにも久しぶりに行ってきました。 #東京都庭園美術館 pic.twitter.com/BSdK3fNMd5
— おおたあきら (@akiraohta15025) April 1, 2023
写真を撮ることで、思い出の振り返りもできるのでとてもいいですよね♪
建物公開で撮った写真をフォトブックにする方もいらっしゃるようですよ^^
また、通常は非公開となっている本館3階にあるウインターガーデンも入れるためおすすめです!
建物公開2023の口コミや感想は?
今日は目黒の庭園美術館の建物公開へ️
アールデコの粋を集めた邸宅で、細部の意匠なども凝りに凝っていて、目に入るもの全てが美。大理石や壁の色など緑を使っている部分が多いのですが、その色がまた本当に美しく…目の保養になりました。 pic.twitter.com/j699M0CcMe— (@___poetrrry) April 1, 2023
年に1回の建物公開を楽しみにされている方も多いようです!
行くたびに新しい発見があったり、雰囲気を楽しんだり・・・素敵な時間を過ごせること間違いなしです^^
東京都庭園美術館の館内は?
東京都庭園美術館は、建物公開2023が開催される本館(旧朝香宮邸)以外に、ミュージアムショップやカフェなどがある新館、レストラン等沢山の施設がありますので少しご紹介します。
館内に車椅子の用意があり、エレベーターでの移動や庭園も一部バリアフリー園路を設けているようです。
(小さいお子様がいる方)
館内を回る際はベビーカーのお預かりやおむつ交換台の設置、授乳室を設けているようです。
色々な方が訪れることができるような配慮が感じられ、どなたでも楽しむことができそうです^^
また、レストランは展覧会限定のコース料理もあるようです^^
事前予約もできるため、気になる方はこちらをクリック!
GWはいつか行こうと思っていた所に行こう!という事で東京都庭園美術館へ都内なのに一度いkも足を踏み入れたことがなかった場所。年に一度の建物公開で「アール・デコの貴重書展」開催中✨
あいにくの雨模様だったけど新緑に囲まれたレストランからの眺めが素敵だった pic.twitter.com/jBULYO6A0b— はまよ (@hamayo_smile) May 1, 2022
素敵な空間でのランチやディナーも楽しめるのがいいですね^^
詳細情報
期間 | 2023年4月1日(土)〜2023年6月25日(日) |
---|---|
開館時間 | 10時~18時(最終入館時間17時30分) |
休館日 | 月曜日 |
会場 | 東京都庭園美術館 |
住所 | 〒108-0071 東京都港区白金台5-21-9 |
アクセス方法 | JR山手線「目黒駅」東口/東急目黒線「目黒駅」正面口より徒歩7分 都営三田線・東京メトロ南北線「白金台駅」1番出口より徒歩6分 |
遠方から建物公開2023の会場の東京都庭園美術館に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベル楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベル楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。
このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーを予約することができたり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
建物公開2023の駐車場は?
建物公開2023の会場の東京都庭園美術館に車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場の事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場での貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
建物公開2023に行くなら平日の午前中がおすすめ!
今回の記事では、東京都庭園美術館で開催される建物公開2023について記事をまとめてみました。
記事の内容を要約すると、以下の通りになります。
- 平日の午前中に行くのがおすすめ!
- 平日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の開館時間に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
- 事前にチケットを日時指定予約するのがおすすめ!
- 予想所要時間は1時間〜1時間30分!
- 条件付きで撮影が可能!
以上、それではお気をつけて!