多摩森林科学園は東京都八王子市にある森林・林業・木材産業に関する国立の試験研究施設です。
学園とはなっていますが、学校ではありません。
敷地総面積は55ha、広すぎてピンときませんが、東京ディズニーランドとほぼ同じ広さだそうです。
その中でも8haのサクラ保存林は日本各地のサクラの遺伝子を保存するための林であり、江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物指定のサクラのクローンなど、全国各地のサクラ約1800本が植えられているそうです。
ちなみに8haは東京ドーム2つ分です。
特に遊歩道がアスファルトなどで整備されているわけではありませんので、軽いハイキングに行くつもりで服装や靴などはご用意ください。
そんな多摩森林科学園にお花見に行きたいけれど、行ったのに混雑していてゆっくり見れなかったり、このご時世なので混雑して密になったりしないか心配ですよね。
そんな多摩森林科学園にお花見に行くときのおすすめは以下の通りです。
・午前中、もしくは15時過ぎに行くのがおすすめ!
・15時30分以降は入園できないので注意してください!
・ティッシュや消毒液を持っていくのがおすすめ!
・多摩森林科学園のお花見では3月中旬から4月中旬が一番の見ごろなようです。
・車で行くならあきっぱ

・シートを敷いてのお花見は禁止されています。
・多摩森林科学園のお花見ではライトアップは行われません。
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
スポンサーリンク
多摩森林科学園2022年花見の混雑状況は?
例年の多摩森林科学園のお花見には3万人の人が訪れる人気のスポットだそうです。
せっかく多摩森林科学園にお花見に行くのですから、ゆっくりお花見を楽しみたいですよね。
でもこんなご時世ですので人が多くて混雑したり、密になるようなところには行きたくないという方も多いと思います。
できることならなるべく混雑しない曜日、時間帯に行って、ゆっくりお花見を楽しみたいですよね。
そこで、過去の多摩森林科学園のお花見時期の混雑の傾向と予想を過去のネットやSNSからまとめてみました。
平日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | ・大きな混雑情報はない ・昼に近づくにつれやや混雑してくる |
日中 | ・やや混雑する |
夕方以降 | ・15時以降は混雑情報はない。 |

平日の多摩森林科学園のお花見では大きな混雑情報はありません。
とにかく敷地が広いので多少多くの人が入園しても、十分気をつけていれば密になるようなことはないようです。
たださくら保存林にはやはり人が集まりやすいので、じっくりゆっくりとお花見を楽しみたい方は午前中に行くのをおすすめします。
また多摩森林学園の入園時間は9時30分~16時(4月は9時開園)で入園受付終了は15時30分なので、15時以降も多少急ぎ足にはなりますが、混雑を避けるならおすすめです。
またお花見の時期は春休みにもあたることから、春休み期間中は平日でもやや混雑することもあるようです。
休日/祝日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | ・10時過ぎるころからやや混雑し始める |
日中 | ・日中は混雑する |
夕方 | ・15時以降は次第に空いてくる |

多摩森林科学園のお花見では土日祝日は混雑します。
最寄りの高尾駅から行列ができるようなこともあったそうです。
入園口は人が多く混雑しますが、いったん入ってしまうと園内はそれほど混雑はしていないという情報もありました。
たださくら保存林でゆっくりお花見がしたいという方は、午前中の早い時間か、閉園1時間前の15時以降に行くのがおすすめです。
トイレの混雑状況は?
多摩森林科学園にはトイレは6か所あります。混雑しているという情報はありませんでしたが、東京ディズニーランドと同じ広さで6つというのは決して多くはないと思いますので、見つけたら早めに行っておくことをおすすめします。
また万が一ということもありますので、最悪の状況もありえるので水に流せるティッシュペーパーや携帯用消毒液を持っていくのがおすすめです。
トイレの位置はこちらで確認してください。
多摩森林科学園マップ
多摩森林科学園2022年花見の桜の開花予想は?
多摩森林科学園のさくら保存林には日本全国から集められた桜の木が1800本植えられています。
早咲きの桜から遅咲きの桜までありますので、一番早い桜は1月下旬には開花し、最も遅い開花は4月の下旬だそうです。
2021年の83種類の桜の開花状況の記録がありました。
ぜひ参考にしてください。
さくら保存林2021年開花状況
桜の見頃や満開の時期は?
上記の通り多摩森林科学園のお花見では1月の終わりから5月のGWまでお花見を楽しむことができますが、やはり3月の中旬から下旬が桜の開花ラッシュのようです。
一番華やかな時期と言えば3月中旬から4月中旬の間に行くことをおすすめします。
スポンサーリンク
多摩森林科学園2022年花見の駐車場・周辺道路の混雑状況は?
多摩森林科学園には専用の駐車場はありません。
JR高尾駅から徒歩10分とアクセスが良いため、あまり車で行く方も少なく、周辺道路もそれほど混雑はしないようです。
おすすめの駐車場は?
多摩森林科学園に車でお花見に行く場合は、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
多摩森林科学園2022年花見の場所取りは可能?
多摩森林科学園のお花見ではシートを敷いてのお花見や、飲酒、飲食は禁止されています。
園内のベンチでお弁当などを食べることはOKだということです。
自然の中のハイキングも楽しみながら、お花見を楽しんでください。
多摩森林科学園2022年花見の屋台の出店はある?
多摩森林科学園のお花見では屋台の出店はありません。
多摩森林科学園2022年花見の基本情報は?
名称 | 多摩森林科学園 |
---|---|
住所 | 〒193-0843 東京都八王子市廿里町1833-81 |
電話番号 | 042-661-0200 |
開閉園時間 | 9時30分~16時 4月のみ9時~16時 ※入園受付終了は15時30分 |
休園日 | 5月から2月の毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) 3月、4月は休園日なし 年末年始(12月26日から1月6日まで) |
入園料 | 大人300円 子供50円(高校生まで) 4月のみ:大人400円 子供150円 年間パスポート:1200円 |
アクセス方法 | JR高尾駅北口から徒歩10分 西東京バス乗車(小仏行きを除く)「森林科学園」下車 約3分 |
ライトアップ情報は?
多摩森林科学園のお花見ではライトアップは行われません。
おすすめスポットは?
多摩森林科学園のおすすめスポットを紹介します。
園内ガイドツアー
「森の案内人」の方が森の動植物を中心に解説をしていただけるそうです。
9時50分から受付開始、定員5名ですので、興味のある方はお早めに参加してください。
森の科学館
森林に関わる研究をわかりやすく解説してくれる科学館です。パネルや映像、いろいろな資料が展示されているそうです。
キッズスペースもあり、子供にもわかりやすい展示もあるようです。
入園無料DAY
多摩森林科学園では5月4日の「みどりの日」は多くの人に自然に触れてほしいということから入園料が無料になります。
また翌5月5日の「こどもの日」は高校生までのお子さんは無料になるそうです。
周辺のおすすめスポットは?
多摩森林科学園の周辺、八王子市のおすすめスポットを紹介します。
京王高尾山温泉極楽湯
人工炭酸温泉や檜風呂などがあり、体の芯から温まることができる温泉です。
露天風呂にはぬる湯とあつ湯があり、好きな方を楽しめるそうです。
歩き疲れた方はぜひリフレッシュして帰ってください。
武蔵陵墓地(多摩御陵)
大正天皇と貞明皇后、また昭和天皇と香淳皇后の御陵があります。
高尾トリックアート美術館
人間の錯覚を利用して、立体的に見えたり、見る角度によってまったく違った印象になったりするトリックアートが楽しめる美術館です。
ぜひ写真を撮りまくって、みんなで盛り上がってください。
お得なおすすめツアーは?
遠方から多摩森林科学園にお花見に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。
このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
まとめ
今回は東京都八王子市にある多摩森林科学園のお花見について混雑状況やおすすめについて記事をまとめてみました。
記事の内容は以下の通りです。
・春休み期間外の平日に行くのがおすすめ!
・午前中、もしくは15時過ぎに行くのがおすすめ!
・15時30分以降は入園できないので注意してください!
・ティッシュや消毒液を持っていくのがおすすめ!
・多摩森林科学園のお花見では3月中旬から4月中旬が一番の見ごろなようです。
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
・シートを敷いてのお花見は禁止されています。
・多摩森林科学園のお花見ではライトアップは行われません。
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!