陶山神社/佐賀2023初詣の混雑状況や参拝時間は?屋台や駐車場も! | 全国混雑ラボ

陶山神社/佐賀2023初詣の混雑状況や参拝時間は?屋台や駐車場も!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
うさぎさん
うさぎさん
陶山神社の初詣時の混雑を
避けるおすすめは
うさぎさん
うさぎさん
三が日午前中の早い時間帯
三が日夕方以降
4日以降
 
に行くのがおすすめ!

白地を基調に藍色の染付けや上絵具使った煌びやかな絵柄が特徴的な佐賀県の焼き物有田焼。陶山(すえやま)神社は、そんな有田焼を作る窯元の方々を始め、地元の方々から愛される神社です。

また、この地の繁栄の基盤となった有田焼を祀っているので、全国的には「焼物の神様」や「商売繁盛」で親しまれる神社です。

一番の見所は、鳥居や狛犬、灯篭まで有田焼で作られているところ!さらには、御朱印帳やお守り、絵馬まで、有田焼で作られているので、まるで野外美術館にいるような感覚になります。

ちなみに有田焼は古伊万里とも呼ばれ、海外との貿易が盛んであった1,700年頃にはヨーロッパの貴族から絶大な人気を誇り、特に白磁器に藍染めの絵柄は、現代でも人気のあるドイツ発祥の「マイセン磁器」にも影響を与えたとされています。

焼き物が好きな方はもちろん、2023年の初詣に陶山神社行ってみようと考えている方も多いのではないでしょうか?

しかし、まだまだ安心できないコロナ禍が続いている今、密を避けたいから、神社周辺の混雑状況や駐車場の有無、参拝時間等が気になっている方もいらっしゃると思います。

初詣の道中から参拝まで大混雑していたら、不安で気持ちよく新年を迎えることができませんよね…

そんな佐賀県の陶山神社の初詣でおすすめしたいのは以下の通りになります。

・混雑を避けるなら正月三が日は夕方以降から深夜に行くのがおすすめ!
・参拝者に配られる郷土料理「雪の汁」、歳旦祭や有田碗灯(ありたわんとう)を楽しむなら12月31日の23:00~1月1日の2:00頃がおすすめ。
・参拝時間は24時間可能なようです!
・陶山神社の授与所の営業時間は残念ながら見つけることができませんでしたが、ご祈祷の時間は9時から17時なのでお守りやお札の授与を受けられる場合は、この時間内に行くのがおすすめです。
・屋台の出店情報は、見つけることができませんでしたが、近隣には器に有田焼を使ったプリンやケーキなどを扱うカフェがあるので、参拝後の一休みや観光におすすめです。
スポンサーリンク

陶山神社/佐賀2023初詣の混雑状況は?

佐賀県にある陶山神社の初詣。境内がどのぐらい混雑するかや、コロナ禍の影響もあるのでどのぐらい密になるかが心配な方も多いのではないでしょうか…

そこで、過去の陶山神社の初詣のときの混雑状況をネットやSNSで調べてみました。

過去の混雑状況

残念ながら、詳しい混雑時間を見つけられることができませんでしたので、一般的な混雑時間と混雑予想をご案内します。

日付 午前の混雑傾向 午後の混雑傾向
12月31日 ・大きな混雑状況はない ・日付変更に近づくにつれて混雑傾向ある
・郷土料理「雪の汁」のふるまい、歳旦祭や有田碗灯が行われる2:00頃まで
1月1日 ・日付変更直後から日の出まで混雑傾向あり
・郷土料理「雪の汁」のふるまい、歳旦祭や有田碗灯が行われる2:00頃まで
・やや混雑傾向あり
・夕方以降~深夜にかけては少ない傾向
1月2日 ・やや混雑傾向あり ・やや混雑傾向あり
・夕方以降~深夜にかけては少ない傾向
1月3日 ・やや混雑傾向あり ・やや混雑傾向あり
・夕方以降~深夜にかけては少ない傾向
1月4日以降 ・混雑傾向なし ・混雑傾向なし
うさぎさん
うさぎさん
午前中の早い時間帯夕方以降に行くのがおすすめ

陶山神社の初詣の参拝者数は例年6,500人ほどです。

特に混雑するのは、参拝者を出迎えるために参道まで続く「有田碗灯」と参拝者に郷土料理「雪の汁」が振舞われる12月31日の23時頃~1月1日の1時頃かと思われます。

また、日中におすすめしたいのは、境内を通る「ハウステンボス号」や「特急みどり」。1時間に2本程走っているために混雑する可能性があるかもです。

陶山神社に初詣に行くなら、三が日午前中の早い時間帯夕方以降に行くのがいいかもですね。

三が日にこだわりがないなら、4日以降に行くのもいいかもしれませんね。

陶山神社/佐賀2023初詣の混雑を避けるおすすめは?

陶山神社混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。

・三が日の午前中の早い時間帯に行くのがおすすめ!
・三が日の夕方以降に行くのがおすすめ!
・4日以降に行くのがおすすめ!

陶山神社/佐賀2023の混雑状況のリアルタイムは?

今日、今から陶山神社に混んでなければ行きたいけれど、という方も多いと思います。

リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。

Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認

Twitterの検索で「陶山神社」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。

検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。

→Twitterで陶山神社の状況を確認する!

Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認

Googleマップで「陶山神社」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。

神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。

「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。

また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。

→Googleマップで陶山神社の状況を確認する!

スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。

陶山神社/佐賀2023初詣の参拝時間は?

参拝自体は24時間可能なようです。

授与所の営業時間はわかりませんでしたが、ご祈祷の時間は9時~17時となっていますので、お守りや御札が欲しい方は授与所の営業時間内に行くのがおすすめです。

陶山神社/佐賀2023初詣の屋台は?

残念ながら、過去の屋台の出店情報は見つけることができませんでした。

しかし、近隣には有田焼を使ったプリンやケーキなどを扱うカフェがあるので、参拝後のひと休みや観光におすすめです。

陶山神社/佐賀の詳細は?

名称 陶山神社
住所 〒844-0004 佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1
電話番号 0955-42-3310
営業時間 ・参拝は24時間可能
・ご祈祷はは9時〜17時
アクセス方法 ・福岡市方面から長崎自動車道 武雄北方IC下車:車で約25分
・佐世保方面から西九州自動車道波佐見・有田IC下車:車で約15分
・JR佐世保本線(特急みどりまたはハウステンボス号乗車)有田駅下車:徒歩25分(タクシーで約5分)

駐車場は?

陶山神社には、無料駐車場約50台ほどあります。しかし、周辺の道が狭く通りにくい上に、近隣のコインパークもすぐに満車になってしまう可能性が高いです。

そんな時の為に、駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱ!を利用するのもおすすめです。

あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)

駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。

→駐車場が予約できるあきっぱはこちら!

陶山神社へ初詣に行くなら三が日の午前中早い時間帯に行くのがおすすめ!

今回の記事では佐賀県有田町にある陶山神社の初詣をを紹介しました。

陶山神社の混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。

・正月三が日は夕方以降に行くのがおすすめ。
・「雪の汁」や歳旦祭、有田碗灯を楽しむなら12月31日の23時頃~1月1日の1:00頃
・24時間開門しているので参拝時間は自由なようです!
・陶山神社の授与所の営業時間は見つけられませんでしたが、ご祈祷の時間は9時〜17時!
・屋台の出店情報は見つけることができませんでした。しかし、近隣には有田焼を使ったプリンやケーキなどを扱うカフェがあるので、参拝後のひと休みや観光におすすめ。

以上、それではお気をつけて!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
九州・沖縄
全国混雑ラボ