
混雑を避けるおすすめは

・平日の15時以降
・土日祝日の開館直後
・土日祝日の17時以降
に行くのがおすすめです!
2022年7月1(金)~9月7日(水)鈴木敏夫とジブリ展が東京・天王洲の寺田倉庫で開催されます。
鈴木敏夫とは、高畑勲・宮﨑駿両監督らと共に、世界を代表する数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリ・プロデューサーです。
1985年にスタジオジブリの設立に参加し、1989年からスタジオジブリ専従となってからは、ジブリ作品のほぼ全ての作品をプロデュースされてきました。
鈴木敏夫とジブリ展は、そんな鈴木敏夫の“言葉”に注目した展覧会になります。
そんな寺田倉庫で開催される鈴木敏夫とジブリ展でおすすめしたいのは以下の通りです。
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・土日祝日の開館直後に行くのがおすすめ!
・土日祝日の17時以降に行くのがおすすめ!
・事前にチケット
・最終日や会期末は避けるのがおすすめ!
・予想される所要時間は3時間ぐらい!
・写真撮影が出来る可能性あり!
鈴木敏夫とジブリ展/東京の混雑状況や待ち時間は?
鈴木敏夫とジブリ展の会場である寺田倉庫の過去の混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・開館待ちの情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |
12時〜15時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・人が多い時間帯ではあるが、不快になるような混雑ではない |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・比較的空いている時間帯 |

鈴木敏夫とジブリ展の会場である寺田倉庫の過去の平日の混雑の傾向ですが、1日を通して大きな混雑や待ち時間の情報はありませんでした。
ネットの口コミを見ても、平日は比較的空いており、じっくり鑑賞できた方が多かったようです。
平日に鈴木敏夫とジブリ展に行くなら、午前中や15時以降などの人が少ない時間帯に行くのがおすすめです。
念のため、館内へスムーズに入館するためにも、あらかじめチケットを購入するのを忘れないようにしてください。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・開館待ちの情報多数あり | ・徐々に人が増えていく |
12時〜15時 | ・60分~90分待ちの情報あり | ・もっとも混雑が予想される |
15時〜18時 | ・30分~60分 | ・閉館にかけて人が減っていく |

鈴木敏夫とジブリ展の会場である寺田倉庫の休日の混雑の傾向ですが、お昼前頃から夕方までは混んでいるようです。
休日や祝日に鈴木敏夫とジブリ展に行くなら、開館直後や17時以降などの人が少ない時間帯に行くのがおすすめです。
平日と同様にあらかじめチケットを購入していくのがおすすめです。
展覧会は最終日や会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くことをおすすめします。
鈴木敏夫とジブリ展/東京の混雑を避けるおすすめは?
寺田倉庫で開催される鈴木敏夫とジブリ展のの空いている時間帯や曜日や混雑を避けるおすすめをまとめてみました。
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・午前中に行くのがおすすめ! ・15時以降に行くのがおすすめ! |
土日祝 | ・開館直後に行くのがおすすめ! ・17時以降に行くのがおすすめ! |
その他 | ・事前にチケット ・最終日は避けるのがおすすめ! |
鈴木敏夫とジブリ展/東京の詳細情報は?
寺田倉庫で開催される鈴木敏夫とジブリ展の詳細な情報をまとめていきます。
鈴木敏夫とジブリ展/東京のチケットは?
鈴木敏夫とジブリ展のチケットの詳細は以下の通りです。
当日券 | 前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 1,800円 | 1,800円 |
高校生 | 1,500円 | 1,500円 |
中学生 | 1,500円 | 1,500円 |
小学生 | 1,100円 | 1,100円 |
鈴木敏夫とジブリ展/東京のグッズの情報は?
鈴木敏夫とジブリ展のグッズは、まだ公式HPでは公開されていません。
参考までに、今年の京都展で販売されたグッズ情報を以下にまとめてみました。
・「鈴木敏夫とジブリ展限定パッケージ」バームクーヘン:クラブハリエ自慢のバームクーヘン。
・限定 缶バッジコレクション:デザインは湯婆婆、千尋、春日様、おしら様、ハク、カオナシの全6種。ランダムで封入。
・限定 トートバッグ:デザインは千尋、ハク、カオナシの全3種類。
・限定 湯婆婆こけし:湯婆婆の木彫りのこけし。
・限定 ファブリックポスター:デザインはススワタリ、神様、ここで働かせて下さい。の全3種類。
・限定 Tシャツ(M・Lサイズ):デザインは千尋、ハク、カオナシの全3種類。
京都展限定のグッズがあったので、ここで紹介した以外にも東京展限定グッズなど多数のグッズ販売がある可能性があるでしょう。
グッズの感想は?
鈴木敏夫とジブリ展で購入したグッズ!
ステッカーや大きい方のサイコロが売り切れててしょんぼり( ¯·ω·¯ )
まぁ、ネット販売で買えそうならいいかな。左上のは美術館のグッズもあったので、ついつい買ってしまった💸 pic.twitter.com/AJj00wJy5V
— どんりーぷ (@mayripu_sheep) May 14, 2022
京都の鈴木敏夫とジブリ展では時間によっては、売り切れのもがあったようですね。
ですが、来場者限定のオンラインショップもあるため、お目当てのグッズが売り切れていた場合には、オンラインショップに行ってみましょう。
開催時期になりますとグッズ情報もで紹介されるそうなので、要チェックです!!
鈴木敏夫とジブリ展/東京の所要時間は?
京都展の平日の所要時間は2~3時間ほどいう声が多休日く、休日ですと4~5時間かかる人も少なくないようです。
ポスターや動画の展示だけでなく、作品の構想メモや製作意図の紹介など活字で楽しむ展示もあるため想定よりも時間がかかる人が多いようです。
十分に楽しむためにも時間に余裕をもって行くことをおすすめします。
鈴木敏夫とジブリ展/東京の撮影は?
東京展での撮影に関して公式サイトでは情報が見当たりませんでした。
京都展では平日のみ一部写真撮影可能コーナーがあったようですが、会期終了約2週間前にはできなくなるようです。
【京都展】
写真撮影可能日 短縮のお知らせ会期終盤は大変な混雑が予想されます。
このため、お楽しみ頂いておりました「会場内の写真撮影」を6/3(金)までで終了することと致しました。
6/6(月)以降の平日は写真撮影ができません。
ご来場の皆様のご理解とご協力を、宜しくお願い申し上げます。— 鈴木敏夫とジブリ展【公式】 (@ts_ghibli) May 18, 2022
会場である寺田倉庫でも同様の対応がされる可能性があるかもです。
鈴木敏夫とジブリ展/東京の口コミや感想は?
鈴木敏夫とジブリ展行きたい、東京でやるってんならついでにジブリ美術館にも行こうかな?
— チャン・ナポリ (@Chan_Napori) May 27, 2022
せっかく東京で開催されるのなら、来場の前後に武蔵野市にある三鷹の森美術館へ行ってみてもいいですね。
さらに、ジブリの世界観を楽しむことができるでしょう。
三鷹の森美術館へは公共交通機関を使っても1時間弱で着きます。
詳細情報
期間 | 2022年7月1(金)~9月7日(水) ※会期中、休館日が発生する可能性があります。 |
---|---|
営業時間 | 10時~20時 ※最終入場は19時30分まで |
休業日 | 休業日を入力 |
会場 | 東京・天王州 寺田倉庫B&C HALL/E HALL |
住所 | 〒140-0002 東京都品川区東品川2-1-3 |
アクセス方法 | ・りんかい線 天王州アイル駅 B出口より徒4分 ・東京モノレール羽田空港線 天王州アイル駅 中央口より徒歩5分 |
遠方から鈴木敏夫とジブリ展の会場の寺田倉庫に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーを予約することができたり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
駐車場は?
鈴木敏夫とジブリ展の会場の寺田倉庫に車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場の事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場での貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
土日祝日の17時以降に行くのがおすすめ!
今回の記事では寺田倉庫で開催される鈴木敏夫とジブリ展について記事をまとめてみました。
記事の内容をまとめると以下です。
・平日の午前中に行くのがおすすめ!
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・土日祝日の開館直後に行くのがおすすめ!
・土日祝日の17時以降に行くのがおすすめ!
・事前にチケットを購入するのがおすすめ!
・最終日や会期末は避けるのがおすすめ!
・予想される所要時間は3時間ぐらい!
・写真撮影が出来る可能性あり!
以上、それではお気をつけて!