

・平日の15時以降
・土日祝の10時前まで
・土日祝の15時以降
に行くのがおすすめ!
東京都立川市にある国営昭和記念公園は、園内に広場や花木園などがあり、老若男女問わず人気のスポットです。
特に園内にある桜の園では毎年ソメイヨシノを中心としたたくさんの桜が見られることで有名なので、お花見にもおすすめです!
毎年多くの人が集まる昭和記念公園のお花見ですが、新型コロナウイルスが流行している中、密になるのは避けたいですよね。
混雑を避けるために、予め空いている曜日や時間帯を知っておきたいという人も多いのではないでしょうか?
そんな国営昭和記念公園でお花見をするのにおすすめしたいのは以下の通りです。
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・土日祝の10時前までか15時以降に行くのがおすすめ!
・アルコール類の持ち込みは禁止!
・車で行くならあきっぱ

・お花見の場所取りは可能!
・国営昭和記念公園でのお花見のライトアップ情報はありません!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
スポンサーリンク
国営昭和記念公園2022花見の混雑状況は?
国営昭和記念公園にお花見に行くのに気になる部分としては、どのくらい混雑した状況になるかだと思います。
国営昭和記念公園内でもコロナ対策はされていると思いますが、個人でできる対策の一つとして混雑しない時間帯を狙うというのも重要だと思います。
そこで、これまでの国営昭和記念公園のお花見時期の混雑の傾向と予想をまとめてみました。
平日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | 12時に向けて人が増えるも、大きな混雑の情報はない |
お昼 | 12時から14時にかけてがピーク、その後はだんだん減っていく |
夕方以降 | 大きな混雑の情報はない |

平日の昭和記念公園では特に大きな混雑情報はありませんでした。
ただ12時から14時にかけてのお昼の時間帯は人が集まりやすい傾向があるようです。
お花見の時期は春休みの影響も考えられるため、午前中か15時以降に行くのが良さそうですね。
休日/祝日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | 10時以降人が増え始め、11時から混雑し始める |
お昼 | 12時から14時にかけて混雑する |
夕方以降 | 15時以降人が減り始め、大きく混雑はしない |

土日祝日の国営昭和記念公園でのお花見は、平日の倍以上に多くの人が訪れ、午前11時という早い時間から混み始めるようです。
混雑を避けてお花見をゆっくり楽しみたいという方は、10時前までを狙うか、人が減り始める15時以降の時間帯がおすすめです。
トイレの混雑状況は?
昭和記念公園には多目的トイレが39箇所あるそうです。
園内マップを見てみると、あけぼの口、立川口、記念館口、西立川口、昭島口、玉川上水口、砂川口の各口に隣接しているほか、ふれあい広場レストラン、渓流広場レストラン等の施設にもあります。
広い園内に分散しているので、トイレ探しに困る心配はなさそうですが、桜の園のあるみんなの原っぱの近くのトイレは、お花見時期は混雑が予想されます。
原っぱを囲むように5箇所のトイレがあるので、その中から空いているトイレを利用するのが良いでしょう。
公衆トイレということもあるので、最悪の状況もありえるので水に流せるティッシュペーパーや携帯用消毒液を持っていくのがおすすめです。
国営昭和記念公園2022花見の開花予想は?
2022年国営昭和記念公園では、梅は既に見頃を迎えていますが、桜の開花情報はまだないようです。
2022年東京の桜の開花予想は3月24日頃と予想されているので、国営昭和記念公園の桜もその辺りで開花すると予想されます。
見頃や満開に時期は?
2022年国営昭和記念公園の満開情報は、3月中旬頃から4月下旬頃にかけて見頃を迎えると言われています。
2022年東京の桜の満開予想が3月31日頃なので、4月初旬頃が見頃になる可能性が高そうですね。
スポンサーリンク
国営昭和記念公園2022花見の駐車場・周辺道路の混雑状況は?
国営昭和記念公園2022花見の駐車場についての情報ですが、公式サイトによると立川口、西立川口、砂川口の3箇所に駐車場があるそうです。
園内の出入口は7箇所ありますが、記念館口、昭島口、玉川上水口、あけぼの口の4箇所には駐車場がないので注意しましょう。
名称 | 収容台数 |
---|---|
立川口 | 1755台 |
西立川口 | 345台 |
砂川口 | 431台 |
過去のTwitterなどのSNSの情報によると、お花見時期や紅葉の時期は駐車場待ちで大行列が出来ることもあるようなので、早めに行動されるのがおすすめです。
おすすめの駐車場は?
国営昭和記念公園に車でお花見に行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
国営昭和記念公園2022花見の場所取りは可能?
国営昭和記念公園2022花見の場所取りについて、公式サイトで禁止するような文面の記載はありませんでした。
コロナ禍での公園利用について、混雑時に入場制限を行う可能性があるとのことでしたので、なるべく早い時間に向かうのが良いかもしれません。
また、アルコール類の持ち込みは現在禁止されているとのことです。
国営昭和記念公園2022花見の屋台の出店はある?
国営昭和記念公園2022花見では屋台の出店の情報は出ていませんが、過去の花火大会や「まんパク」と呼ばれるフードフェスが開催された際に屋台の出店があったという情報があります。
また、国営昭和記念公園には常設の売店が7箇所とレストラン・カフェが6箇所あるため、そちらで飲食物を購入するのも良いですね。
国営昭和記念公園2022花見の基本情報は?
東京の立川市にある国営昭和記念公園の基本情報は以下の通りです。
名称 | 国営昭和記念公園 |
---|---|
住所 | 東京都立川市緑町3173 |
電話番号 | 042-528-1751 |
営業時間 | 9時30分~17時(3月1日~10月31日) 9時30分~16時30分(11月1日~2月末日) ※みどりの文化ゾーン(無料エリア)は8時30分~開園 ・3月1日~春分の日の前日までは17時閉園 ・春分の日~3月31日までは17時30分閉園 ・4月1日~9月30日は18時閉園 ・10月1日~10月31日は17時閉園 ・11月1日~2月末日は16時30分閉園 ※開園時間は催しもの等により、変更する場合があります。 |
休業日 | 年末年始(12/31・1/1) 1月の第4月曜日・その翌日 |
入園料 | ・一般450円(大人) ・シルバー210円(65歳以上) |
アクセス方法 |
・あけぼの口 JR中央線・立川駅より約10分 多摩都市モノレール・立川北駅より約8分 ・昭島口 JR青梅線・東中神駅より約10分 ・立川口 JR中央線・立川駅より約15分 多摩都市モノレール・立川北駅より約13分 ・玉川上水口 西武拝島線・武蔵砂川駅より(残堀川緑道経由)約25分 ・西立川口 JR青梅線・西立川駅より約2分 ・砂川口 西武拝島線・武蔵砂川駅より 約20分 |
ライトアップ情報は?
国営昭和記念公園2022花見のライトアップ情報は、最新情報では残念ながら出ていませんでした。
2018年には夜桜散歩というライトアップが行われていたという情報がありましたが、2019年から冬のイルミネーションも行われていないことから、新型コロナウイルス感染拡大の懸念もあり開催されないかもしれません。
おすすめスポットは?
国営昭和記念公園のおすすめスポットをご紹介いたします。
みんなの原っぱ
園内の中央に位置するこちらの原っぱは、東京ドームがまるまる2つ入るほどの広さです。
スポーツを楽しむこともできるので、アウトドア派の方におすすめです!
花の丘
砂川口の近くにある花の丘は、春にはポピー、秋にはコスモスが一面に咲く見ごたえたっぷりなスポットです。
丘の中に小道があり登ることができるので、花畑と立川駅方面が一望できるのが魅力的ですね。
花木園売店
花木園の中にある小さな売店ですが、店内ではお花をモチーフにした雑貨なども取り扱われています。
ソフトクリームなどの軽食も販売しているので、休憩におすすめです!
周辺のおすすめスポットは?
国営昭和記念公園周辺のおすすめスポットを紹介致します。
ルミネ立川店
駅直結のファッションビルであるルミネ立川店は、お花見帰りのショッピングやランチにおすすめです。
8階のレストランフロアには和食から洋食まで揃っているので、迷ったら立ち寄ってみるのが良いかもしれません。

諏訪神社
武勇に富んだ神と崇められた建御名方神(たけみなかたのかみ)を祀っている由緒ある神社です。
駅からの距離は少し離れていますが、お花見帰りに足を伸ばして参拝してみてはいかがでしょうか?
立川防災館
楽しみながら防災体験ができるこちらの施設は、家族にもおすすめです!
入場料金も無料のため、お子様連れの方はぜひチェックしてみてくださいね。

お得なおすすめツアーは?
遠方から国営昭和記念公園にお花見に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
土日祝の10時前までに行くのがおすすめ!
今回の記事では、昭和記念公園のお花見についてまとめてみました。
記事の内容を要約すると、以下の通りになります。
・月~金曜の午前中に行くのがおすすめ!
・月~金曜の15時以降に行くのがおすすめ!
・休日や祝日は10時より前の朝の時間帯か夕方以降に行くのがおすすめ!
・アルコール類の持ち込みは禁止!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
・お花見の場所取りは可能!
・国営昭和記念公園でのお花見のライトアップ情報はありません!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!