寒川神社(さむかわじんじゃ)は神奈川県高座郡寒川町にある神社です。
江戸の裏鬼門にあたり、古くより関八州の守り神、八方除(はっぽうよけ)の守護神として篤く信仰されてきました。お引っ越しの方位があまりよくなく、寒川神社で八方除のお札を購入したなんていう話はよく聞きますね。
源頼朝や北条義時、武田信玄、徳川家代々も寒川神社を篤く信仰していたとか・・・。
現在でも関東全域から参拝者が多く集まる神社で、毎年正月には神門に神話ねぶたが飾られることで有名です。
神社内の荘厳な雰囲気と緑に包まれた空気は澄んでいて心が洗われ、敷地も程よく広く整備されているので、居心地もとても良い神社です。
そんな寒川神社に、2022年の年初めに初詣に行こうと考えている方も多いのではないでしょうか。
このご時世ですので、神社内が混雑していない時間帯、密にならない時間帯に上手に参拝して、2022年を気持ちよく迎えたいものですね。
そんな寒川神社の初詣でおすすめしたいのは以下の通りになります。
・2日の15時から20時の間がおすすめ!
・3日の15時以降がおすすめ!
・4日以降、さらに成人の日以降がおすすめ!
・八方除で非常に有名な神社!
・社務所の営業時間は8時30分〜17時ごろまで!
・お守りの夜間授与は1月1日0時〜2日6時30分まで!
・12月31日〜1月3日は相模鉄道海老名駅、本厚木駅、JR茅ヶ崎駅から臨時運行バスで寒川神社初詣直行便あり!
・多数の屋台の出店があります!
・車で行くならあきっぱ

寒川神社2022初詣の混雑状況は?
寒川神社に初詣に行くのに、境内がどのくらい混雑するのかや、コロナの影響もあって密にはならないのか心配な方も多いのではないでしょうか。
情報によると、寒川神社の初詣の例年の参拝客は40万人を上回るそうです。
そこで、過去の寒川神社の初詣の時の混雑状況をネットやSNSで調べてみました。
過去の混雑状況
日付 | 午前の混雑傾向 | 午後の混雑傾向 |
---|---|---|
12月31日 | ・大きな混雑情報はない | ・日付変更が近づくにつれて混雑する |
1月1日 | ・0時から2時30分にかけて混雑する ・2時30分から7時ごろまでは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する |
・昼から夕方まで混雑する |
1月2日 | ・午前7時ごろまでは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する |
・昼から夕方まで混雑する ・夕方以降は比較的空く傾向にある |
1月3日 | ・午前7時ごろまでは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する |
・昼から15時ごろまで混雑する ・15時以降は比較的空く傾向にある |
1月4日以降 | ・午前8時ごろまでは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する |
・昼から15時ごろまで混雑する ・15時以降は比較的空く傾向にある |

寒川神社の最初のピークは元旦の0時~2時30分頃で、この後午前7時頃まで若干混雑が緩和されるものの、1月1日は終日混雑が予想されます。
日中のピーク時間帯は約60~90分程度の参拝待ち時間を考慮しておいた方がよさそうです。
元旦の狙い目の時間帯は、2時30分〜7時の早朝参拝か、19時以降の夜間参拝。
三が日は授与所も終日開いていますので、狙いやすい時間帯だと思います。
1月2日以降のピーク時間帯は9時~15時過ぎごろまでのようです。授与所が開いているので、ピーク時間帯が早いのが特徴のようですよ。
2日の20時からは「追儺祭(ついなさい)」といわれる神事が行われるので、再び混雑します。2日は15時から20時の間であれば、若干混雑を避けられるようです。3日も15時以降であれば比較的混雑を避けられるようです。
また、4日以降も若干空いてくるようですが、さらに混雑を避けたい方は成人式が終わった11日以降がおすすめのようです。
寒川神社2022初詣の混雑を避けるおすすめは?
神奈川県の寒川神社の初詣で混雑を避けられるおすすめは以下の通りになります。
・2日の15時から20時の間がおすすめ!
・3日の15時以降がおすすめ!
・4日以降、さらに成人式の日以降がおすすめ!
寒川神社2022の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から寒川神社に行きたいけれど、リアルタイムの境内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認
Twitterの検索で「寒川神社」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「寒川神社」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。
神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。
神社にもよりますが、「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
寒川神社2022初詣の参拝時間は?
寒川神社の参拝時間は以下の通りです。
1月4日以降、午前6時(開門)~日没までとなります。
お守りやご祈祷の時間は以下の予定です。
【お守授与】(予定)
*1日20時~2日6時30分までは夜間授与所で授与可能です。
1月2日~5日・・・6時30分~17時
1月6日以降の平日・・・7時30分~17時、土日祝・・・6時30分~17時
2月以降・・・8時30分~17時
【ご祈祷】(予定)
12月31日・・・23時45分~1月1日17時
1月2日~5日・・・6時30分~17分
1月6日以降の平日・・・7時30分~17時、土日祝・・・6時30分~17分
2月以降・・・8時~17時
ただし、感染拡大防止の影響もあって、これらの時間帯は直前になって変更になる可能性もあります。
寒川神社に行かれる方は、寒川神社の公式HPや、Instagram、Facebookなどで確認してから、お出かけされることをおすすめします。
特に、寒川神社の公式HPの中では境内のライブ配信を行なっていますので、混雑状況がすぐにわかるサイトになっていて便利です。
ちなみに寒川神社の入り口は、初詣期間中は神池橋/三の鳥居からと決まっています。他の入口からは入れませんのでご注意ください。
寒川神社のHPにも地図が載っていますので、参考にしていただけたら良いかと思います。
参拝者用のお手洗いは、売店広場にあります。女性用個室の数およそ20。かなり大きなお手洗いですね。女性トイレには、男児用トイレも完備。多目的トイレもあり、車椅子の方も安心です。赤ちゃんのオムツ替えもOKとのことでした。
バリアフリー情報としては、拝殿での参拝や御祈祷の際は、スロープを通ることで、車椅子の方でも拝殿まで上がることができます。ただし境内の「石橋(しゃっきょう)」の銅像がある周囲と「神嶽山神苑」のみ、階段があるため車椅子では通行できないようですのでご注意くださいね。
寒川神社2022初詣の屋台は?
寒川神社の初詣で一つ気になることがあるのです。
それは屋台の出店はあるのかということです。
色々調べてみたところ寒川神社の屋台は境内とその周辺の参道を中心に、多数の出店があるようです!
・たこ焼き ・お好み焼き
・あげもんじゃ・イカ焼き
・おでん ・大判焼き
・鮎の塩焼き ・鶏皮餃子
・つくね ・玉こんにゃく
・チュロス ・フランクフルト
・ぶどう飴 ・タン塩ステーキ
・イチゴ飴 ・ベビーカステラ
・りんご飴 ・甘酒
ここで紹介した以外にも多数の屋台の出店の可能性があります。
営業時間は、12月31日23時ごろから1月1日は19時~20時ごろまでのお店が多いようです。
1月2日以降は10時ごろから19時ごろまでとのことです。例年ですと6日ごろにはほぼ撤収するようです。
寒川神社の屋台はサービス精神が旺盛で良心的なお店が多いそうです。焼きそばもパックから溢れんばかりに入れてくれたとのお声もありました。
寒川神社の詳細は?
名称 | 寒川神社 |
---|---|
住所 | 神奈川県高座郡寒川町宮山3916 |
電話番号 | 0467-750-004 |
営業時間 | 8時30分〜17時 |
アクセス方法 | ・JR相模線「宮山」駅より徒歩5分 ・12月31日〜1月3日相模鉄道海老名駅、本厚木駅、JR茅ヶ崎駅から臨時運行バスで寒川神社初詣直行便あり |
駐車場は?
寒川神社には駐車場が第1~第4駐車場、合計400台(無料)ありますが、1月1日~1月3日は利用できません。
周辺道路は大晦日から三が日は交通規制が入り、大渋滞になるので、三が日は基本的には公共交通機関を利用して行く感じになります。
寒川神社の第1駐車場は1月6日の9時〜、第2・第3駐車場は1月4日より利用可能とのことです。
ちなみに、例年、12月31日の深夜から1月3日まで、相模鉄道海老名駅、本厚木駅、JR茅ヶ崎駅から臨時運行バスで寒川神社初詣直行便が運行されるそうです。こちらを利用してもいいですね。海老名駅からの詳細はこちらに載っています。ご参考にどうぞ。
何らかの理由で三が日に寒川神社神社に車で行く場合、もしくは4日以降でも満車の場合は、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、神奈川県の寒川神社の初詣についてまとめてみました。
・元旦の2時30分から7時までか19時以降がおすすめ!
・2日の15時から20時の間がおすすめ!
・3日の15時以降がおすすめ!
・4日以降、さらに成人の日以降後がおすすめ!
・八方除で非常に有名な神社!
・社務所の営業時間は8時30分〜17時ごろまで!
・お守りの夜間授与は1月1日0時〜2日6時30分まで!
・12月31日〜1月3日は相模鉄道海老名駅、本厚木駅、JR茅ヶ崎駅から臨時運行バスで寒川神社初詣直行便あり!
・多数の屋台の出店があります!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
以上、お気をつけて!