
避けるおすすめは

平日の15時以降
土日祝の開館直後
次の日が平日の15時以降
に行くのがおすすめ!
2022年5月3日(火・祝)から6月26日(日)まで東京国立博物館で沖縄復帰50年記念特別展「琉球」が開催されます。
今回開催される琉球展では、400年の貴重な宝物が約390件を展示という過去最大のスケールで展示されることが注目の展覧会になっています。
琉球展に行きたいけれど、館内の混雑や密な状況になるかもしれないと心配している方もいると思います。
今回の記事では、東京国立博物館で開催される琉球展の混雑状況などをまとめていこうと思います。
琉球展にいくおすすめは以下のとおりです。
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・土日祝の開館直後に行くのがおすすめ!
・次の日が平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・所要時間は1時間半~2時間以内!
・撮影はほぼ可能!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
琉球展の混雑状況や待ち時間は?
東京国立博物館で開催されるの琉球展に行きたいけれど、館内がどのぐらい混雑して密になるかを心配される方も少ないと思います。
琉球展の会場である東京国立博物館では万全のコロナ対策をしていると思われますが、人の多い時間帯や日程を避けるのも一つのコロナ対策になると思うんですよね。
そこで、過去の東京国立博物館の混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
9時30分〜12時 | ・開館直後は空いている | ・12時にかけて人が増えていく |
12時〜15時 | ・15時前後が待ち時間が長くなる可能性あり | ・15時頃が一番人が多い時間帯 |
15時〜17時 | ・待ち時間の可能性は少ない | ・閉館にかけて人が少なくなります |

過去の東京国立博物館の平日の混雑の傾向ですが、12時前頃から15時頃の間が比較的人が多い時間帯になるようです。
平日に琉球展に行くなら、午前中や15時以降がいいかもしれませんね。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
9時30分〜12時 | ・待ち時間は長くないと思われる | ・11時頃から人が多くなる |
12時〜15時 | ・待ち時間は長くなる可能性あり | ・一番人が多い時間帯 |
15時〜18時 | ・徐々に待ち時間は短くなると思われる | ・16時頃から人が減っていく |

過去の休日や祝日の東京国立博物館の混雑の傾向ですが、11時頃から16時頃の間に多くの人が訪れる傾向があるようです。
休日や祝日に琉球に行くなら、開館直後や次の日が平日の15時以降に行くのがおすすめです。
最後に展覧会は最終日は会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くのがおすすめです。
琉球展の混雑を避けるおすすめは?
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・午前中に行くのがおすすめ! ・15時以降に行くのがおすすめ! |
土日祝 | ・開館直後に行くのがおすすめ! ・次の日が平日の15時以降に行くのがおすすめ! |
その他 | ・事前にART PASSでオンラインチケットを購入するのがおすすめ! ・会期末は避けるのがおすすめ! |
こちらのおすすめが展覧会の混雑を避けるお役に立てれば幸いです。
琉球展のリアルタイムは?
琉球展に行きたいけれど、リアルタイムの館内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認
Twitterの検索で「琉球/東博」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「東京国立博物館」を検索して頂くと、左側に詳細な情報が表示されます。
詳細な情報を下にスクロールしていくと、「混雑する時間帯」で混雑状況を確認出来ます。(※表示されない会場もあります。)
「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。(※表示されない会場もあります。)
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
琉球展の詳細情報は?
東京国立博物館で開催される琉球展の詳細な情報をまとめていきます。
琉球展のチケットは?
琉球展のチケットの詳細は以下のとおりです。
区分 | 入館料 |
---|---|
一般 | 2100円 |
大学生 | 1300円 |
高校生 | 900円 |
※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料
※オンラインチケットは4月25日(月)10時よりART PASSにて販売。
琉球展のグッズの情報は?
琉球展で販売される予定のグッツの情報をまとめてみました!
・チケットホルダー
・マルチクリーナー
・トートバッグ
・マスキングテープ
・手ぬぐい
・ダイヤカットシール
ここで紹介した以外にも多数のグッツがあるかもしれません!
グッズの感想は?
なんて味のある…笑
かわいい〜!
#琉球展 いく!!GWね!!! pic.twitter.com/85mz7HfJb0— tsukasa_낸내해 (@tks_hwa) April 13, 2022
豆皿もダイヤカットシールもとっても可愛いですね!
琉球展の所要時間は?
今のところ、琉球展の所要時間の情報は見当たりませんね…
参考までにですが、会場の平成館の平均的な所要時間は約1時間ほどと言われています。
個人的な予想ですが、琉球展の所要時間は館内への入館時間やグッズの購入時間などを考えると、約1時間30分~2時間ほどになると予想されます。
琉球展の撮影は?
東京国立博物館の琉球展で撮影が可能なのか調べてみました。
ツイッター上の情報ですが、ほぼ撮影が可能なようです。
ほぼなので、一部撮影不可なものもあるかもしれないので注意が必要ですね。
琉球展の口コミや感想は?
沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」 https://t.co/dR3U3Q2JKK
朝ドラ #ちむどんどん やってるタイミングで開催なのねん(東博、九博)— えみり@筑前国💉💉💉🚰🧼👏⚡🔫🐥🍆🍡🛡 (@emillimeter) April 12, 2022
今回音声ガイドのナレーターを務めるのは、NHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」にも出演する仲間由紀恵さんということもあり、楽しみにされている方が多いですね。
東博
琉球の衣装がステキでした👘 pic.twitter.com/GFgKcz56oy— ねねじゃ(水にふれて) (@onenekojya) July 4, 2019
琉球の衣装、とても見ごたえがありますね!
詳細情報
期間 | 2022年5月3日(火・祝)〜6月26日(日) |
---|---|
営業時間 | 9時30分〜17時 |
休業日 | 月曜日 |
会場 | 東京国立博物館 平成館 |
住所 | 東京都台東区上野公園13-9 |
アクセス方法 | JR上野駅公園口から 徒歩約10分 |
遠方から東京国立博物館に琉球展に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
また、東京国立博物館に車で琉球展に行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
琉球展に行くなら平日の午前中がおすすめ!
今回の記事では、東京国立博物館の琉球展について記事をまとめてみました。
記事の内容をまとめると、以下のとおりです。
・平日の午前中に行くのがおすすめ!
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・土日祝の開館直後に行くのがおすすめ!
・次の日が平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・所要時間は1時間半~2時間以内!
・撮影はほぼ可能!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!