
混雑を避けるおすすめは

・平日の16時以降
・土日祝の開館直後
・金曜日の夜間開館の時間帯
に行くのがおすすめ!
ドイツのケルン市が運営するルートヴィヒ美術館から、20世紀初頭から現代までに特化した世界有数のコレクション152点が来日します。
ルートヴィヒ美術館のコレクションは市民からの寄贈をもとに形成されてきました。
本展覧会では、館名に名を冠するルートヴィヒ夫妻をはじめとするコレクターたちに焦点を当てられます。
他にも、ドイツ表現主義や新即物主義、ロシアアヴァンギャルド、ピカソ、ポップアートなど貴重な作品の展覧会です。
注目度が高い展覧会なので多くの方の来場が予想され、混雑を心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな京都国立近代美術館で開催されるルートヴィヒ美術館展でおすすめしたいのは以下の通りです。
・平日の16時以降に行くのがおすすめ!
・土日祝の開館直後に行くのがおすすめ!
・金曜日は夜間開館の時間帯がおすすめ!
・事前にチケットを購入するのがおすすめ!
・公共交通機関を利用するのがおすすめ!
・所要時間は2時間程度!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
ルートヴィヒ美術館展の混雑状況や待ち時間は?
ルートヴィヒ美術館展では、100年の美術が総覧できると注目されています。
行ってみたいと思っても館内の混雑が気になるところでしょう。
そこで、京都国立近代美術館で開催されるルートヴィヒ美術館展の混雑傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・11時頃から人が増えてくる |
12時〜15時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・一番人が多い時間帯でもあり、少し混雑が予想される |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて、館内から人が減っていく |

過去の京都国立近代美術館、平日の混雑傾向ですが大きな混雑や待ち時間の情報はありませんでした。
平日でも11時頃から15時頃は比較的人が多く訪れる傾向があるようです。
ルートヴィヒ美術館展へ平日に行くなら、午前中や16時頃から閉館時間の間に行くのが良さそうです。
京都国立近代美術館では金曜日のみ開館時間が20時まで延長され、夜間開館の時間帯も意外に人が少ないようなのでおすすめです。
館内への入館をスムーズにするためにも、あらかじめチケットを購入しておくのも忘れないようにしておきましょう。
また、京都国立近代美術館には駐車場がありません。
混雑を避けるためにも公共交通機関を利用するのがおすすめです。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・11時頃から人が増え始める |
12時〜15時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・一番人が多い時間帯でもあり、少し混雑が予想される |
15時〜18時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・閉館時間にかけて、館内から人が減っていく |

過去の京都国立近代美術館、土日祝の混雑傾向ですが大きな混雑や待ち時間情報はありませんでした。
土日祝は11時頃より人が増え始め、平日よりも全体的に15時頃まで人が多く訪れる傾向があるようです。
ルートヴィヒ美術館展に土日祝に行くなら、開館直後や16時以降から閉館時間の間に行くのが良さそうです。
ルートヴィヒ美術館展の混雑を避けるおすすめは?
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・午前中に行くのがおすすめ! ・16時以降に行くのがおすすめ! |
土日祝 | ・開館直後に行くのがおすすめ! ・16時以降に行くのがおすすめ! |
その他 | ・チケットは日時指定券を購入しておくのがおすすめ! ・金曜日は夜間開館の時間帯がおすすめ! |
ルートヴィヒ美術館展の詳細情報は?
京都国立近代美術館で開催されるルートヴィヒ美術館展の詳細な情報をまとめていきます。
ルートヴィヒ美術館展のチケットは?
ルートヴィヒ美術館展のチケットは当日券と日時指定券があります。
詳細は以下の通りです。
当日券 | 前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 2,000円 | 1,800円 |
大学生 | 1,100円 | 900円 |
高校生 | 600円 | 400円 |
中学生以下 | 無料 | 無料 |
母子家庭、父子家庭の世帯員の方、心身に障がいのある方と付添者1名は入場無料(要証明)
前売券は8月22日~10月13日まで販売します。
詳しくはオンラインチケットをご覧ください。
ルートヴィヒ美術館展のグッズの情報は?
ルートヴィヒ美術館展では、展覧会公式図録やポストカード、トートバッグ、ボールペンなど多数のグッズが販売されます。
詳しくはルートヴィヒ美術館展HPをご覧ください。
また、京都国立近代美術館ミュージアムショップでは、ルートヴィヒ美術館展開催中にご紹介したグッズ以外にも多くのグッズが販売される可能性があります。
グッズの感想は?
【グッズ開封】20世紀アートが魅力の「ルートヴィヒ美術館展」はグッズもおしゃれ https://t.co/iflcoW8vM0 @art_ex_japanより
— バニー菊之助(春はトワに目覚める♪) (@bunnytown121) July 5, 2022
おしゃれなグッズがたくさんですね。普段でも使えそうなグッズもあるようです。
ルートヴィヒ美術館展のグッズが結構充実してた上に、小さいオリジナルの紙袋作ってくれてたからお土産として渡しやすくなって本当によかった🥹✨
— pocha (@sundaybrunchjl) July 22, 2022
ルートヴィヒ美術館展の所要時間は?
今のところ、ルートヴィヒ美術館展の所要時間について詳しい情報が見当たりませんでした。
過去の別会場での情報によれば、音声ガイド無しで1時間30分ほどとの情報があります。
ルートヴィヒ美術館展の所要時間は館内への入館時間やグッズ購入の時間などを考えると2時間ほどになると予想されます。
ルートヴィヒ美術館展の撮影は?
ルートヴィヒ美術館展での撮影について詳しい情報が見当たりませんでした。
過去の別会場での情報によれば、基本的に撮影は不可で撮影可能な場所は指定されているようです。
撮影は可能な場所で行うようにしましょう。
ルートヴィヒ美術館展の口コミや感想は?
昨日は友人たちと
ルートヴィヒ美術館展
@国立新美術館へ。ピカソ、ウォーホル、
マン・レイ、ジャスパー・ジョーンズ…20世紀美術の軌跡を辿る。観賞後に友人たちと感想を話し合えて、いっそう楽しかったです。
📷️撮影可:
カーチャ・ノヴィツコヴァ《接近(ハシビロコウ)》 pic.twitter.com/3z78DysVBN— Asaco (@HappyGoLuckyAw) August 12, 2022
鑑賞後に友達同士で感想を共有できるのはうれしいですね。
#ルートヴィヒ美術館展 に行ってきた。時代や国ごとに分かれたセクションで、 さまざまな現代美術作品が観賞でき見応えがあってよかった。(またマンレイなど、芸術写真作品も多くあった)
大戦など時代が大きく動く時こそ、各国や地域でアート表現が既存にとらわれない形で生まれていくのだなと感じた。 pic.twitter.com/rfyUQSHh1A— Brownie(ブラウニー)|読書を楽しむ (@Brownie_booketc) September 3, 2022
時代や国が変わっても良い作品は伝わり続けますね。
楽しみにしていたルートヴィヒ美術館展へ。面白かったー😆
ロシアンアバンギャルド、写真、ポップアートと見応えあった。空いていて、何度も行き来しながら鑑賞。ポロックの作品独り占めなんて信じられない‼️
見逃したら勿体ない充実の展覧会。たくさんの人に見てもらいたいなぁ。 pic.twitter.com/0PFn1dktAc— クラダ🍀 (@AnCladach21) August 27, 2022
ぜひ多くの方々に鑑賞していただきたいですね。
詳細情報
期間 | 2022年10月14日(金)~2023年1月22日(日) (12月26日と2023年1月9日は開館) |
---|---|
営業時間 | 10時~18時(毎週金曜日は20時まで)入館は閉館の30分前まで |
休業日 | 月曜日、12月29日~1月3日 |
会場 | 京都国立近代美術館 |
住所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町26-1 |
アクセス方法 | バス JR、近鉄、阪急、京阪バス「岡崎公園美術館、平安神宮前」下車すぐ 市バス「岡崎公園 ロームシアター京都、みやこめっせ前」下車徒歩5分 「東山二条、岡崎公園口」下車徒歩約10分 地下鉄東西線「東山」駅下車 1番出口より徒歩10分 |
遠方からルートヴィヒ美術館展の会場の京都国立近代美術館に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベル楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベル楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーを予約することができたり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
駐車場は?
ルートヴィヒ美術館展の会場の京都国立近代美術館に車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場の事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場での貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
ルートヴィヒ美術館展に行くなら平日の午前中がおすすめ!
今回の記事では、京都国立近代美術館で開催されるルートヴィヒ美術館展について記事をまとめてみました。
記事の内容を要約すると、以下の通りになります。
・平日の午前中に行くのがおすすめ!
・平日の16時以降に行くのがおすすめ!
・土日祝の開館直後に行くのがおすすめ!
・金曜日は夜間開館の時間帯がおすすめ!
・事前にチケットを購入するのがおすすめ!
・公共交通機関を利用するのがおすすめ!
・所要時間は2時間程度!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!