みなさん、おはようございます。
朝起きると、セミの鳴き声が聞こえる今日このごろ。
夏の足跡が聞こえてきますわ…
そんな日に冷房の効いた部屋でネット上を眺めていると、気になるイベントを見つけたんですよ。
そのイベントとは チームラボが開催する呼応する木々です。
チームラボのイベントは 混雑するのでめちゃめちゃ有名なんですね。
そこで、今回の記事では チームラボ呼応する木々(東京)の 混雑状況や 待ち時間を調べてみたいと思います。
チームラボ呼応する木々(東京)の詳細は?
チームラボが開催する呼応する木々やけど、詳細はどないなってるんやろ?
早速調べてみたいと思います。
チームラボのデジタルアート「呼応する木々」ギンザ シックス屋上庭園に、光と音が連なる幻想空間 – https://t.co/ihz0dk2T5W pic.twitter.com/Pie5TlDxxu
— Fashion Press (@fashionpressnet) 2018年7月1日
期間:2018年8月1日(水)~9月2日(日)
会場:GINZA SIX屋上「GINZA SIX ガーデン」
住所:東京都中央区銀座6-10-1
時間:日没~23:00
休館日:8月27日(月) ※屋上庭園の展示は休館日も実施。
入場料:無料
呼応する木々やけど、入場料が無料なんですわ。
エライ太っ腹なイベントですね。
無料ということは混雑や待ち時間がシャレにならんような気がするんやけど…
営業時間も23時までやっているんやけど、夏は日没が遅いからそないに営業時間は長くないと思ったほうがええですね。
アクセス方法やねんけど、こんな感じですわ。
アクセス方法
東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅:徒歩2分
東京メトロ 日比谷線、都営地下鉄 浅草線 東銀座駅:徒歩3分
東京メトロ 有楽町線 銀座一丁目駅:徒歩8分
東京メトロ 日比谷線・千代田線、都営地下鉄 三田線 日比谷駅:徒歩9分
東京メトロ 有楽町線、JR 山手線・京浜東北線 有楽町駅:徒歩10分
東京メトロ 銀座線・都営地下鉄 浅草線、JR 京浜東北線・東海道線・横須賀線、ゆりかもめ 新橋駅:徒歩10分
公共交通機関がようさんあるところやから、車で行かなくてもええような気がしますね。
車で行く場合やけど、駐車場はあるみたいですね。
駐車場
営業時間:6:00 – 26:00
収容台数(機械式):423台
収容台数(自走式):22台
駐車料金:300円/30分
かなりの台数が駐車できるようになってますね。
駐車料金は買い物をすれば、割引があります。
正直な話、駐車料金がもったいないので公共交通機関を利用するのがおすすめですね。
チームラボ呼応する木々(東京)の混雑状況や待ち時間は?
チームラボの呼応する木々やけど、一つ重要なことがあるんですよ。
それは 混雑ですわ…
せっかく会場に行っても混雑していたり、待ち時間があると満足度が下がりますよね。
過去の会場の混雑状況や似たようなイベントの混雑状況を調べてみたいと思います。
キレイ!
良かった!(^^)#徳島県文化の森総合公園#チームラボ#呼応する木々 pic.twitter.com/dxga6nrH8d— たー坊 (@beginner_0127) 2018年5月26日
徳島でもチームラボの呼応する木々が開催されてますね。
土曜日の夜なんやけど、そないに大きな混雑は無いみたいですね。
場所にもよると思うんやけど…
こちらのイベントは期間限定やなくて、常設というのもあるかもですね。
混雑覚悟でGINZA SIXに寄ってきました🙌時間帯がよかったのか全然混んでなかったです♬
800円越えのプリン😂🍮と白い恋人のアイスをGET🍨💕甘いものを一気に食べ過ぎてしょっぱいものが食べたくなる現象が起きています(笑)
今日も精一杯癒しをお届けしますね☺️💓 pic.twitter.com/x8tenETSqI— 皆川 あかり🌼極選💎銀座発出張メンズエステ🎩 (@Akari_Gokusen) 2018年7月1日
会場のGINZA SIXの混雑状況やけど、時間帯が良ければ混んでないときもあるみたいですね。
目的地は屋上なんで、混雑していたら行くのが大変かもですね。
色々思い出した。。明日が柳祭り、昨年はその日に来てしまい何を間違えたか、オープンしたてのGINZA SIXの屋上庭園を目指してとんでもない混雑に巻き込まれて、屋上までエスカレーター、最後にエレベーターがあるがために長蛇の列で、辟易としてから、隣のFANCLではローズガーデン、ここまで混んでは、 pic.twitter.com/0VgMdM5JgY
— StudioA (@studioa_hana) 2018年5月4日
やっぱそうでしたわ、イベントは違うんやけど、屋上に行くまでの道中がシャレにならんみたいですね。
これは会場が混むというよりは行くまでが大変ですわ…
僕の個人的なおすすめは日没前までに屋上付近にいるのがええかもですね。
先日、GINZA SIX行ったら地下の海苔弁屋が普通に買えるようになってた。よーやく混雑心配せずに見られるようになったけど、逆に心配でもある。なんども行きたいかって言われると、うーん。 https://t.co/FrtIPFwYur
— のらえもん (@Tokyo_of_Tokyo) 2018年4月20日
平日の混雑の情報やけど、以前ほど混雑は激しくないみたいですね。
せやけど、開催期間中は盆連休があるんで注意が必要かもしれませんわ。
僕の個人的なおすすめはやっぱ 平日に行くのが一番ええと思うんですわ。
屋外のイベントには虫よけ対策が必要と思います。
せっかくの楽しいイベントも虫に刺されたら台無しやと思うんですわ。
ここはしっかりと虫除け対策をしましょう。
アロマオイルの力で虫除け対策が出来るこちらの商品がおすすめです!
最安値を検索!
|
まとめ
いかがでしたか?
チームラボの呼応する木々やけど、正直混雑状況が読めないんですよ…
やっぱり、無難に平日に行くのがええと思います。
屋外に出るので、虫除け対策を忘れずに!
それではお気をつけて
最後までお読み頂きありがとうございます。