大宮八幡宮は、東京の重心にあることから「東京のへそ」と称され、パワースポットとしても知られています。緑濃き武蔵野の面影が残る地域にあり、古来より「子育て厄除け八幡さま」として信仰を集め、安産や縁結びの御利益もあると言われています。
特に、おまつりしておけば「禍(まが)つもの」を祓い繁栄をもたらしてくれるという由緒ある破魔矢は、初詣の際には手に入れておきたいですね。
そんな大宮八幡宮は、すべての始まりのスポットとして初詣にぜひ訪れたい場所ではないでしょうか。初詣に行く際は、混雑や密を避けて気持ちよくお参りし、新しい年のスタートを切りましょう。
そんな大宮八幡宮の初詣でおすすめしたいのは以下の通りになります。
・開門の6時〜9時頃、朝早い時間に行くのがおすすめ
・夕方15時以降は空いてくるが、19時が閉門なのでそれまでに
・三が日はおおむね混んでいるので1/4以降がゆっくりお参りできておすすめ
・周辺は善福寺川沿いの緑地帯なので、天気がよければ散歩が気持ちよい
・由緒ある厄除開運の破魔矢が人気
・過去に屋台の出店はあるが、2022年は事前確認が必要
・車で行くならあきっぱ

大宮八幡宮2022初詣の混雑状況は?
大宮八幡宮に初詣に行く際に、密になるのが心配、なるべく混雑を避けてお参りしたい、という方も多いのではないでしょうか?
例年は15万人もの人が初詣に訪れる人気の神社です。
そこで、過去の初詣時の混雑状況について、ネットやSNSで調べてみました。
過去の混雑状況
日付 | 午前の混雑傾向 | 午後の混雑傾向 |
---|---|---|
12月31日 | ・大きな混雑の情報はない | ・初詣は0時開門のため、23時半頃からかなり混雑する傾向がある |
1月1日 | ・0時〜午前2時頃まで非常に混雑する ・明け方から9時頃までは比較的空いている ・11時ごろから混雑してくる傾向がある |
・昼から16時頃まで混雑する傾向がある ・16時頃から閉門の19時までは比較的空いている |
1月2日 | ・開門の6時から10時頃は比較的空いている ・10時頃から昼に近づくにつれて混雑する傾向がある/td> | ・昼から16時頃まで混雑する傾向がある ・16時頃から閉門の19時までは比較的空いている |
1月3日 | ・開門の6時から10時頃は比較的空いている ・10時頃から昼に近づくにつれて混雑する傾向がある |
・昼から16時頃まで混雑する傾向がある ・16時頃から閉門の19時までは比較的空いている |
1月4日以降 | ・1/4〜15は午前6時開門。大きな混雑はないが早めだとゆったりお参りできる | ・1/4〜7まではお昼〜15頃は少し人出が多い ・1/4〜15は17時閉門。15時から閉門までは大きな混雑はない |

大宮八幡宮の最も混雑する時間は、大晦日の23時半~元旦2時頃、10時以降日中はどの時間帯も混みがちですが、朝の早い時間が比較的おすすめです。
1月2、3日も日中は混雑するようですので、6時の開門〜9時、午後の16時〜閉門19時までがおすすめの時間帯です。ゆったりお参りできる1/4〜7の初詣も検討してみてはいかがでしょうか。
大宮八幡宮2022初詣の混雑避けるおすすめは?
大宮八幡宮の初詣で混雑を避けるおすすめは以下になります。
・午後は16時以降閉門の19時までに行くのがおすすめ
・1/4〜7は日中でもゆったりお参りできそう
大宮八幡宮2022の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から大宮八幡宮に行きたいけれど、リアルタイムの境内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認
Twitterの検索で「大宮八幡宮」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「大宮八幡宮」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。
神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。
神社にもよりますが、「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
大宮八幡2022初詣の参拝時間は?
大宮八幡宮には開門時間と閉門時間がありますので、参拝可能時間をご確認の上ご参拝ください。
【参拝可能時間】
1月2日・3日:午前6時〜午後19時
1月4日〜15日:午前6時〜午後17時
元旦の午前2時〜7時30分までは祈祷は受け付けていませんので、ご注意ください。また、2021年は御祈願時の神楽や甘酒のふるまいなどは中止し、参拝の時短を図っていたとのことで、直前の情報確認をお願いします。
おみくじやお守り、破魔矢は参拝可能時間にお求め可能です。
境内にある「夫婦(めおと)銀杏」にちなんだ縁結びのお守りや、「幸福撫でかえる」にちなんだ「幸福がえる」のお守りやお札が人気です。
厄除け開運の御利益があるといわれる「破魔矢」、大宮八幡宮の焼き印の入った「厄除けまんじゅう」なども注目してみてください。
大宮八幡宮で目撃すると幸せになれるという都市伝説の「小さなおじさん」(身長約20センチ)。たくさんの人が訪れる初詣には現れないかもしれませんが、気になる方は探してみては?
大宮八幡宮2022初詣の屋台は?
大宮八幡宮の初詣で、気になるのは屋台があるかどうかということですね。
寒い季節、あたたかい食べ物や飲み物がほしくなりますよね。
過去の情報を調べてみたところでは、境内にたくさんの屋台の出店がありました。
・焼き鳥
・イカ焼き
・焼きそば
・フランクフルト
・もつ煮込み
・おでん
・甘栗
・ベビーカステラ
・焼だんご
ただし、2021年は出店がなかったようです。2022年には復活してくれるとよいのですが、最新情報は直前にご確認ください。
大宮八幡宮詳細は?
名称 | 大宮八幡宮 |
---|---|
住所 | 東京都杉並区大宮2-3-1 |
電話番号 | 03-3311-0105 |
営業時間 | 10時〜17時 |
アクセス方法 | <電車> ・京王・井の頭線「西永福駅」下車 徒歩7分 ・京王・井の頭線「永福町駅」下車 徒歩10分 <バス> ※番号(1)(2)(3)(4)は、地図のバス停番号です。 |
駐車場は?
大宮八幡宮神社には専用の駐車場がありますが数が少なく、混雑時は近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱ!を利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、東京の大宮八幡宮の初詣についてまとめてみました。
・大晦日の23時ごろから1月1日の2時ごろはかなり混雑する
・開門の6時〜9時頃、朝早い時間に行くのがおすすめ
・夕方15時以降は空いてくるが、19時が閉門なのでそれまでに
・三が日はおおむね混んでいるので1/4以降がゆっくりお参りできておすすめ
・周辺は善福寺川沿いの緑地帯なので、天気がよければ散歩が気持ちよい
・由緒ある厄除開運の破魔矢が人気
・過去に屋台の出店はあるが、2022年は事前確認が必要
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
それでは、お気をつけて!