今回の記事は、万博公園で開催されるおいもEXPOについて記事を書いていきます。
2021年4月24日(土)・25日(日)の2日間でおいもEXPOが開催されます。(中止になりました)
おいもEXPOは今回が初開催となる全国でブームとなっているおいもに注目した西日本最大級のおいもの祭典です。スイーツやおいも料理、各地のさつまいも販売や加工品、やきいもブースなどこだわりの名店約30店が登場します。
多くの人がおいもEXPOに訪ねるために、会場内が密になったり、混雑することを心配されている方も少なくないと思うんですね。
万博公園で開催されるおいもEXPOでおすすめしたいのは以下の通りです。
おいもEXPO/万博公園の混雑状況は?
あらかじめ行列や混雑する時間帯を知っていれば、そんな状況を回避できるかもしれません。(中止になりました)
そこで、会場である万博公園の過去の混雑傾向や予想をまとめてみました。
過去の混雑状況は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
9時30分〜12時 | ・開場した直後は大きく混雑しない・・12時に近づくと混雑する傾向がある |
12時〜14時 | ・昼食の時間帯になるので、かなり混雑する傾向がある |
14時〜17時 | ・昼食と夕食の間の時間帯なので比較的混雑しない |

過去の万博公園の混雑傾向ですが、食事の時間帯である昼食時は混雑する可能性が非常に高いと思われます。
食事の時間帯を外して行くのが良さそうですね。
おいもEXPOに行くなら、開場時間の9時30分や14時〜16時頃の間に行くのが良さそうです。
トイレの混雑状況は?
過去のイベントでのトイレの混雑についての情報ですが、そこそこ混雑するようですね。
過去の開催時のトイレ場所は、公園トイレ、その近くの簡易トイレを使用していたので、おいもEXPOでも同じ場所になる可能性が高いですね。
おいもEXPO/万博公園の混雑を避けるおすすめは?
おいもEXPOの混雑を避けるおすすめは以下のとおりです。
・14時頃から16時30分の間に行くのがおすすめ!
おいもEXPO/万博公園の詳細情報は?
万博公園で開催されるおいもEXPOについて情報をまとめていきます。(中止になりました)
おいもEXPO/万博公園の開催情報は?
万博公園で開催されるおいもEXPOの詳細は以下の通りです。
期間 | 2021年4月24日(土)、2021年4月25日(日) ※荒天中止、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントは中止・変更する場合あり |
---|---|
営業時間 | 9:30〜17:00(入場券販売は16:30まで) |
休業日 | 無し |
会場 | 万博公園 東の広場 |
住所 | 大阪府吹田市千里万博公園1-1 |
アクセス方法 |
阪急線:南茨木駅、山田駅、蛍池駅 地下鉄御堂筋線(北大阪急行線):千里中央駅 地下鉄 谷町線:大日駅 京阪本線:門真市駅 上記路線・駅のそれぞれから大阪モノレール公園東口駅下車 |
遠方からおいもEXPOの会場の万博公園に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
おいもEXPO/万博公園の入場料は?
当日券 | 前売券 (QRコードチケット) |
共通入園料 | |
---|---|---|---|
一般 | 500円 | 400円 | 260円 |
中学生 | 500円 | 400円 | 80円 |
小学生 | 無料 | 無料 | 80円 |
※小学生未満無料
※入場料の他に別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要
前売券発売は4月13日(火)から公式WEBより購入を予定しています。
おいもEXPO/万博公園の決済方法は?
過去の開催時の情報などを見る限り、電子マネーやクレジットカードの利用が可能という情報は見当たりませんでした。
今回開催時も同様の対応がなされる可能性が高いと思われます。
おいもEXPO/万博公園の駐車場は?
おいもEXPOには専用の駐車場がありますが満車の場合は、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱ!を利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
おいもEXPO/万博公園の感想や口コミは?
めっっっっちゃくちゃ楽しみ!!!!
食べ比べして、おいも買いだめする✨
おいもぱーりぃ🎉#おいもEXPO https://t.co/uMMju8Pl7Y— ぽんまる (@MMgB4ddlc5wWNKy) March 29, 2021
TwitterでおいもEXPOの口コミを見つけました。
大変楽しみにしていることが伝わってきますね。
まとめ
今回の記事では、おいもEXPOについて記事をまとめてみました。
記事の内容をまとめると以下の通りです。
・9時30分から行くのがおすすめ!
・14時頃から16時30分の間に行くのがおすすめ!
・事前に前売券の購入がおすすめ!
・車で行くなら、あきっぱで駐車場を予約するのがおすすめ!
・遠方から行くなら、楽天トラベルがおすすめ!
以上、それではお気をつけて。