2021年9月16日(木)〜11月4日(日)まで、東京・上野の森美術館にて「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」が開催されます。
2018年から巡回が始まった「蜷川実花展」は、北は北海道から南は熊本まで、日本全国を巡回してきた大規模な展覧会。
来場者数が2万人を越えた会場もある、人気の展覧会です。
そして今回、東京・上野の森美術館での開催は、3年間10会場に及ぶ展覧会の集大成となります。
最後の巡回となるため、注目している方も多いと予想されますが、会場の混雑や密が気になりますよね…。
そんな東京・上野の森美術館で開催される「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」でおすすめしたいのは以下の通りです。
・土日は11時〜12時または15時以降に行くのがおすすめ!
・事前にチケットを購入しておきましょう!
・会期末や最終日はなるべく避けましょう!
・所要時間は1時間30分ほど!
・作品は一部撮影OK!
蜷川実花展/上野の混雑状況や待ち時間は?
「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」は、日本各地の巡回で多くの来場者数を記録する、とても人気な展覧会です。
さらに今回、東京・上野の森美術館での開催が最後の巡回となるため、会場の混雑や密が気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」の過去巡回をもとに、混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜13時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・10時台はやや混雑するが、11時台から空いてくる |
13時〜15時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・比較的空いている |
15時〜17時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・空いている |

「蜷川実花展」の過去巡回の平日の混雑傾向によると、大きな混雑や待ち時間の情報は特にありませんでした。
開場後の10時台と、比較的人が多くなる時間帯の13時台は、多少混雑する傾向があるようです。
「蜷川実花展」に平日に行くなら、14時以降に行くのが良さそうですね。
また、事前にチケットを購入しておくと、よりスムーズに入館することができますよ!
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜13時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・11時頃は比較的空いている |
13時〜15時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・13時頃はやや混雑するが、不快になる混雑ではない |
15時〜17時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・比較的空いている |

「蜷川実花展」の過去巡回の休日・祝日の混雑傾向によると、多少混雑する時間はありますが、待ち時間の情報は見当たりませんでした。
休日・祝日は入場時間を2部制(①10:00〜②13:00〜)に分けているため、入場時間直後の10時台や13時台がやや混雑するようです。
「蜷川実花展」へ休日・祝日に行くなら、11時〜12時または15時以降に行くのが良さそうですね。
また、展覧会は会期末や最終日に混雑する傾向があるので、なるべく早い時期に行くことをおすすめします!
蜷川実花展/上野の空いている時間帯や曜日は?
東京・上野の森美術館で開催される 「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」の空いている時間帯や曜日や混雑を避けるおすすめをは、以下の通りです。
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・14時以降に行くのがおすすめ! |
土日祝 | ・11時〜12時または15時以降に行くのがおすすめ! ・入場時間は2部制 ①10時〜②13時〜 |
その他 | ・事前にチケットを購入しておきましょう! ・会期末や最終日はなるべく避けましょう! |
蜷川実花展/上野の詳細情報は?
ここからは、東京・上野の森美術館で開催される 「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」の詳細情報をまとめていきます。
蜷川実花展/上野のチケットは?
東京・上野の森美術館で開催される 「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」のチケット情報は以下の通りです。
当日券 (窓口販売のみ) |
前売り券 (美術展ナビチケットアプリのみ) |
|
---|---|---|
一般 | 1,800円 | 1,600円 |
大学・高校生 | 1,600円 | 1,400円 |
中学・小学生 | 600円 | 500円 |
※未就学児は無料。
※学生券をお求めの場合は学生証の提示が必要です。(小学生を除く)
※障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は入場無料となります。入場時に障がい者手帳の提示が必要です。
在庫に余裕がある場合のみ、「当日券」を当日午前10時より窓口にて販売いたします。
規定枚数に達した場合、ご来館時に販売終了している可能性があります。
【前売り券について】
前売り券の購入はこちらから
●土日祝は日時指定チケットになります。
①10:00~13:00(入館は12:30まで)
②13:00~17:00(入館は16:30まで)
※入れ替え制ではありません。
●平日は日付指定チケットになります。
指定された日付の開館時間(閉館の30分前まで)であればいつでもご入場いただけます。
蜷川実花展/上野のグッズの情報は?
東京・上野の森美術館で開催される「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」のグッズ情報は、今のところ見当たりません。
そこで、過去巡回の「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」のグッズ情報をまとめてみました。
・クリアファイル
・ノート
・チケットフォルダ
・マスキングテープ
・便箋
・ポストカード
ここでご紹介した以外にも、各地域限定のグッズなどもあるようですので、東京・上野の森美術館限定のグッズがあるかもしれません。
ぜひ、会場でチェックしてみてくださいね!
グッズの感想は?
Twitterでグッズの感想を見つけました。
名古屋で開催された「蜷川実花展」に行かれたようです。
今回展示されている写真がプリントされ、色鮮やかなグッズですね。
とても可愛いです!
ぜひ、お気に入りの写真のグッズを探してみてはいかがでしょうか。
蜷川実花展/上野の所要時間は?
過去巡回の「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」の情報によると、所要時間は40分〜1時間です。
今回の展覧会は、文字での説明が少なく、基本的に写真や空間を見て回るものなので、スムーズに進めるようですね。
また、個人的な予想ですが、グッズの購入時間なども考えると、所要時間は1時間30分ほどになると予想されます。
蜷川実花展/上野の口コミや感想は?
蜷川実花展、普段見えない目線から撮影してカラフルな配色とバランスの取れたレイアウトで独特の世界観を感じさせてくれる良い展示だった。
— 大丸先生 (@daimaruDK21) August 3, 2021
Twitterで「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」の感想を見つけました。
山梨で開催された巡回に行かれた方の感想です。
この展覧会では、色鮮やかな花々を撮影した”永遠の花”や”桜”をはじめ、著名人やスポーツ選手の写真や、父が亡くなる前後1ヵ月間に娘の眼に映った日常の光景を捉えた”うつくしい日々”など、多様な方向から制作された作品が並びます。
写真家だけではなく、映画監督・デザイナーなど多方向で活躍する蜷川実花氏だからこそ生まれる、独自の世界観。
ぜひ会場で堪能してきてくださいね!
撮影はできる?
宇都宮美術館、蜷川実花展へ
写真撮影が可能な所が幾つかあり全面桜の部屋はインスタ映えスポットになりそう
他にも見ごたえのある展示がたくさんで、創作意欲が刺激されること間違い無し
期間は明日15日まで#写真好きな人と繋がりがたい #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/fEkCKSwuI6— 芙蓉 (@hktmm29) December 14, 2019
Twitterにもあるように、「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」は一部撮影が可能です。
全面桜の写真で埋め尽くされている”桜”は人気の撮影スポットのようです。
また、会場で撮影した写真はSNSでも投稿可能なので、インスタ映えの写真を撮って楽しむのも良いですね!
詳細情報は?
東京・上野の森美術館で開催される「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」の詳細情報を以下にまとめます。
期間 | 2021年9月16日(木)〜11月4日(日) |
---|---|
営業時間 | 10:00〜17:00(16:30最終入場) |
休業日 | 無し |
会場 | 上野の森美術館 |
住所 | 東京都台東区上野公園1-2 |
アクセス方法 | ・JR「上野駅(公園口)」より徒歩3分 ・東京メトロ・京成電鉄「上野駅」より徒歩5分 |
まとめ
今回の記事では、東京・上野の森美術館で開催される「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」の混雑傾向や詳細などをご紹介しました。
記事の内容をまとめると、以下の通りです。
・平日は14時以降に行くのがおすすめ!
・土日は11時〜12時または15時以降に行くのがおすすめ!
・事前にチケットを購入しておきましょう!
・会期末や最終日はなるべく避けましょう!
・所要時間は1時間30分ほど!
・作品は一部撮影OK!
それでは、楽しんできてくださいね!