

・土日祝日の早朝や17時以降
に行くのがおすすめ!
千葉県の茂原市にある茂原公園は、日本桜の名所100選にも選ばれている公園です。
園内には約2800本のソメイヨシノ・サトザクラが咲きます。
公園内にある弁天堂の朱色と桜の淡いピンクがマッチし、より桜を際立たせます。
また公園や園路もあり、子供連れでもカップルでも楽しむことができる公園となっています。
今回の記事では、千葉県の茂原公園の混雑状況などの情報をまとめていこうと思います。
そんな千葉県の茂原公園でのお花見のおすすめは以下の通りです。
・土日祝日に行くなら早朝・17時以降がおすすめ!
・ティッシュや消毒液を持って行くのがおすすめ!
・車で行くならあきっぱ

・茂原公園ではシートを敷いてお花見できるが、時間帯によっては混雑する。
・茂原公園では2022年のお花見時期のライトアップ・屋台の出店がありません。
・茂原公園内にある無料で見れる美術館がおすすめ!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
スポンサーリンク
茂原公園2022花見混雑状況は?
茂原公園でお花見に行きたいけど、混雑してゆっくり桜を見れなかった。
このご時世だから密にはなりたくない。と思っている方が多いと思います。
そこで、行く前に混雑を避ける時間帯や曜日などをまとめてみました。
平日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前 | ・9時頃から12時にかけて人が増える |
午後 | ・12時〜15時まではやや混雑している |
夕方以降 | ・16時以降は空いている |

平日の茂原公園では9時頃から15時までは混雑することが予想されます。
なので、混雑を避けるのであれば9時前の早朝か16時以降がおすすめです!
シートを敷いてのお花見ができるのですが、シートを広げる場所にも限りがあるので時間によっては混雑することがあります。
ただ、散歩コースなどもあるので歩いてのお花見もできます。
また、茂原公園で例年行われる茂原桜まつりは2022年は中止になってしまったので、ライトアップや屋台はありません。
なので、行く際には軽食などを持って行くのがおすすめです。
休日/祝日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前 | ・9時頃から人が増える ・10時頃から混雑する |
午後 | ・12時〜15時まで混雑している |
夕方以降 | ・16時頃はやや混雑している ・17時頃から空いている |

土日祝日の茂原公園は9時頃か17時頃までは混雑することが予想されます。
なので、9時前の早朝か17時以降がおすすめです!
子供連れから、カップルなどが多く訪れる公園になっているので平日より混雑が予想されます。
茂原公園の早朝・夕方以降は少し肌寒い気温になることがあるので、暖かい服装をして行くのがおすすめです!
トイレの混雑状況は?
茂原公園内には、公衆トイレ3箇所・多目的トイレ2箇所あります。
お花見の期間中は公園内の混雑が予想されるので、トイレも混雑が予想されます。
なので、茂原公園に行く前にトイレを済ませて置くのがおすすめです!
また、公衆トイレということもあり水に流せるティッシュペーパーや携帯用消毒液を持っていくのがおすすめです。
茂原公園2022花見の桜の開花予想は?
日本さくら名所100選にも選ばれている茂原公園のさくらの開花予想は3月23日頃となっています。
例年3月下旬〜4月中旬が茂原公園のお花見時期なので、2022年も例年並みのようです。
2022年は中止になってしまいましたが毎年、開花と共に「茂原桜まつり」が開催されます。
→茂原桜まつりの公式HPはこちら!
桜の見頃や満開に時期は?
2022年の茂原公園の桜の満開予想は4月1日頃です。
4月中旬までは例年楽しめるようですが、一番の見頃は4月上旬が満開の桜が楽しめそうです。
→茂原公園の桜の最新状況はこちらから!
スポンサーリンク
茂原公園2022花見の駐車場・周辺道路の混雑状況は?
茂原公園内には2つの駐車場があります。
ただどちらも大型駐車場とは言えず、お花見の時期になると混雑することが予想されます。
近くに20台程度の駐車場がありまが、大きくは無いので早い時間に行くか公共交通機関を利用するのもおすすめです。
名称 | 収容台数 |
---|---|
第1駐車場 | 普通自動車82台 軽自動車2台 身障者用3台 |
第2駐車場 | 普通自動車55台 軽自動車3台 身障者用2台 |
中部駐車場 | 普通自動車20台程度 |
おすすめの駐車場は?
茂原公園に車でお花見に行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
茂原公園2022花見の場所取りは可能?
茂原公園でのシートを敷いてのお花見はできるようです。
宴会なども可能なようですが、時間帯によっては混雑することがあるようです。
また、ゴミ箱などは無いので持ち帰ることが必要です。
茂原公園2022花見の屋台の出店はある?
例年、茂原公園で行われている茂原桜まつりでは屋台の出店がありましたが2022年は桜まつりが中止になってしまったので、屋台の出店はありません。
なので、軽食などを持って行くのがおすすめです!
茂原公園2022花見の基本情報は?
名称 | 茂原公園 |
---|---|
住所 | 〒297-0029 千葉県茂原市高師1325−1 |
電話番号 | 0475-20-1548 (茂原市役所都市建設部都市整備課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 無休 |
入園料 | 無料 |
アクセス方法 | 車) ・東金方面からは国道128号線を大多喜方面へ進み、市役所手前の茂原公園交差点を右折 ・大多喜方面からは国道128号線を東金方面へ進み、市役所の次の茂原公園交差点を左折 バス) ・JR茂原駅からバスで約7分 西町停留所より徒歩で約10分 |
ライトアップ情報は?
例年、茂原公園で行われる茂原桜まつりではライトアップがあり夜桜を楽しめるようです。
ただ、2022年は茂原桜まつりが中止となってしまったためライトアップも中止となります。
参考までに過去のライトアップの詳細を紹介します。
期間 | 3月下旬〜4月中旬 |
---|---|
ライトアップ時間 | 18時〜翌朝5時 |
ライトアップは楽しめませんが、天気の良い日に月に照らされた桜を見るのもいいかもしれないですね!
おすすめスポットは?
茂原公園のおすすめスポットを紹介します。
弁天湖
真っ赤な橋の架かる弁天湖は、公園の一番のおすすめスポットとなっています。
レトロな雰囲気があり、桜の木をバックに撮影などもおすすめ!
また、西側には八橋という橋があり水辺の散策などができます。
園路
茂原公園内に1周約1kmの園路があり、ランニングや散歩コースとして普段から地元の方に利用されています。
春には、道沿いに桜が咲いておりお花見をしながら歩くことができます。
第1広場・子供広場・第2広場
茂原公園内には広場が3つあります。
第1広場・子供広場には子供が遊べるようなターザンロープやブランコなどがあり、第2広場には広い芝生がありステージなどもあります。
そのため、家族でも楽しめる公園となっています。
周辺のおすすめスポットは?
茂原公園周辺のおすすめスポットを紹介します。
うつわの絵本 陶芸工房
大人から子供まで、いろいろな人が楽しめるような体験が出来ます。
陶芸をやったことがない人でも安心して行けるのでおすすめです。

旬の里ねぎぼうず
旬の野菜や加工品、花植木などを生産者が直接販売している市場です。

橘樹神社
橘樹神社は約1000年程前に編さんされた書物「延喜式」に載っている古い神社です。
主祭神は弟橘媛(オトタチバナヒメ)で、夫の日本武尊(ヤマトタケル)・父の忍山宿禰(オシヤマノスクネ)を配祀されています。
お得なおすすめツアーは?
遠方から茂原公園にお花見に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。
このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
茂原公園に花見に行くなら、土日祝日の早朝がおすすめ!
今回は千葉県にある茂原公園についての記事をまとめてみました。
記事の内容は以下の通りです。
・平日に行くなら早朝・16時以降がおすすめ!
・土日祝日に行くなら早朝・17時以降がおすすめ!
・ティッシュや消毒液を持って行くのがおすすめ!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
・茂原公園ではシートを敷いてお花見できるが、時間帯によっては混雑する。
・茂原公園では2022年のお花見時期のライトアップ・屋台の出店がありません。
・茂原公園内にある無料で見れる美術館がおすすめ!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!