三菱の至宝展は2020年7月8日から9月22日まで開催予定されていましたが、コロナの影響で2021年6月30日から9月12日へと会期が変更になりました。
今回開催される三菱の至宝展は、12点の国宝や世界に3点のみ現存する茶碗「曜変天目」、俵屋宗達の源氏絵「源氏物語関屋澪標図屏風」、南宋時代の山水画の名作「風雨山水図」などや重要文化財が31点展示される注目の展覧会となってます。なので、多くの方が会場の三菱一号館美術館に訪れる可能性が高いと思われます…
そんな東京・三菱一号館美術館で開催される三菱の至宝展でおすすめしたいのは以下の通りになります。
2) 金曜や第2水曜の夜間開館に行くのがおすすめ!
3)平日の 16時頃から閉館時間の間がおすすめ!
4)会期が始まったばかりの週末に行くのがおすすめ!
5)休日や祝日の 16時頃から閉館時間の間がおすすめ!
6)最終日や会期末は混雑する傾向があるので避けるのがおすすめ!
7)遠方から三菱の至宝展に行くなら、楽天トラベルや高速バス

三菱の至宝展の混雑傾向や待ち時間は?
三菱一号館美術館で開催される三菱の至宝展の実際の混雑の傾向や待ち時間は不明ですが、過去の三菱一号館美術館の混雑の傾向を簡単に紹介します。
待ち時間 | 館内の混雑状況 | |
---|---|---|
平日 | ・日により待ち時間あり | ・混雑あり |
休日/祝日 | ・待ち時間あり | ・混雑あり |
そこで、過去の三菱一号館美術館の平日と休日や祝日の混雑の詳細な情報をまとめてみました。
平日の混雑傾向は?
過去の平日の三菱一号館美術館の混雑の傾向は以下の通りになります。
待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|
・平日の午前中でしたが、入場に40分待ち。 ・20分待ち。平日なのに。。 ・平日なのに入館30分待ちとは…。 |
・そこそこ混雑していた ・さほど混雑していなかったので落ち着いて鑑賞出来た。 ・夜間開館時で幸い混雑もなくゆっくり観れました。 ・会期始めだからか混雑はしていませんでした。 |


過去の平日の混雑状況ですが、平日でも混雑することがあるみたいですね…
平日で混雑を避けるなら、 会期の始めの平日や 金曜や第2水曜の夜間開館、 16時頃から閉館時間の間などを狙ってみるのがいいかもですね。
休日/祝日の混雑傾向は?
休日や祝日の三菱一号館美術館の混雑の傾向は以下の通りになります。
待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|
・土曜は13:30頃入館で数分待ちでした ・入場50分待ち。 ・入場待ちがあり混んでいた ・本日最終日、今のところまだ20分待ちです |
・日曜昼過ぎで混雑気味だったが面白かった。 ・土曜日の夕方、会場内はかなりの混雑でした。 ・最終日で日曜日、混まないはずもなく… ・土曜日なので混んでいるかと思いきや、空いていました。 |


過去の休日や祝日の混雑の傾向ですが、平日よりも館内は混雑します…特に人気のある展覧会ともなると、さらに混雑する傾向があります。
休日や祝日で混雑を避けるなら、 会期の始まったばかりの週末や 16時頃から閉館時間の間などを狙ってみるのが良さそうですね。
休日や祝日は最終日になることが多いので、混雑する傾向のある最終日や会期末は避けるのは無難かと思います。
三菱の至宝展の混雑の混雑を避けるおすすめは?
三菱一号館美術館で開催される三菱の至宝展の混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
・会期が始まったばかりの平日に行くのがおすすめ!
・金曜や第2水曜の夜間開館に行くのがおすすめ!
・平日の16時頃から閉館時間の間がおすすめ!
・会期が始まったばかりの週末に行くのがおすすめ!
・休日や祝日の16時頃から閉館時間の間がおすすめ!
・最終日や会期末は混雑する傾向があるので避けるのがおすすめ!
三菱の至宝展のグッズ情報は?
三菱の至宝展のグッズの情報は今のところありません…
三菱一号館美術館にはミュージアムショップがあるので、何らかのグッズが販売される可能性は高いと思われます。
参考までに過去に三菱一号館美術館で販売されたグッズをまとめてみました。
三菱一号館美術館で過去に販売されていたグッズをまとめてみました。
・ペンケース
・ピンバッジ
・オブジェ
・ボールペン
・トランプ
・お菓子
・Tシャツ
・バッグ
・お酒
・アクセサリー
・缶ケース
・しおり
・コースター
・マグネット
・額絵
・メガネ拭き
ここで紹介した以外にも、多数のグッズの販売があるかもです。
グッズの感想や口コミは?
詳細な情報が入り次第追記します。
三菱の至宝展の所要時間は?
三菱の至宝展の正確な所要時間の情報はありません…
三菱一号館美術館の平均的な所要時間は 1時間30分から2時間ほどと言われています。
三菱の至宝展の所要時間は、グッズの購入時間や入り口でのチケット購入などの時間を考えると 大体2時間30分から3時間ほどみておけば、問題ないのではないでしょうか。
三菱の至宝展の感想や口コミは?
三菱一号館美術館で開催される三菱の至宝展はまだ開催前なので、実際の感想や口コミの情報はまだありません。
そこで、開催前の期待の声などをまとめてみました。
三菱の至宝展行きたい。
昔のお金持ちコレクションは結構凄いのあるからー
RT— ダヨみん@仕事しないとダメかな? (@tachikoma_aria) June 13, 2020
来年に延期😱しかたないか、、
曜変天目は現代の技術で再現されないロマン溢れる焼き物なので一度はこの目で拝みたい〜https://t.co/4eMH5U7d1D— かみのゆーこ (@skyazurer) June 13, 2020
この目で見てみたい
今年は延期になってしまったから
来年見に行くぞε-(/・ω・)/— りつ (@ritutondeke) June 12, 2020
展覧会「三菱の至宝展」三菱一号館美術館で、国宝「曜変天目」など東洋美術・古典籍約100点 – ファッションプレス
わ!私でも知ってるやつ…!いきたいな…! https://t.co/7e7gQwxlwG
— Izz (@euiauak) June 13, 2020
2021年6月30日(水)から三菱一号館美術館で開催される三菱の至宝展。
国宝が集結するということで多くの人が開催を待ち望んでいます。
三菱の至宝展の詳細は?
東京都・三菱一号館美術館で開催される三菱の至宝展の詳細は以下の通りになります。
期間:2021年6月30日(水)~9月12日(日)*会期変更
開館時間:10時〜18時(夜間開館日:祝日を除く金曜、第2水曜は21:00まで開館します。)
※最終入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(但し、祝日の場合は開館)
会場:三菱一号館美術館
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-6-2
遠方から三菱の至宝展の会場の三菱一号館美術館に行くなら、楽天トラベルや高速バスを利用するのも一つの方法ですね。
車で会場の三菱一号館美術館に行くなら、駐車場が予約出来るあきっぱ!を利用するのもおすすめです。
チケットは?
三菱一号館美術館で開催される三菱の至宝展のチケットの詳細は以下の通りになります。
当日券 | 前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 1700円 | 1500円 |
高校・大学生 | 1000円 | – |
小・中学生 | 500円 | – |
※障がい者手帳をお持ちの方は半額、付添の方1名まで無料
まとめ
今回の記事では、三菱一号館美術館で開催される三菱の至宝展について記事をまとめてみました。
三菱一号館美術館で開催される三菱の至宝展で混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
・会期が始まったばかりの平日に行くのがおすすめ!
・金曜や第2水曜の夜間開館に行くのがおすすめ!
・平日の16時頃から閉館時間の間がおすすめ!
・会期が始まったばかりの週末に行くのがおすすめ!
・休日や祝日の16時頃から閉館時間の間がおすすめ!
・最終日や会期末は混雑する傾向があるので避けるのがおすすめ!
以上です、それではお気をつけて!