(※この記事は2019年4月9日更新されました。)
累計来場者数が630万人を超えた国内でも最大級のフードイベントが東京のお台場特設会場にやって来ます。
そのイベントとは、 「肉フェス」です。
2019年は、5周年ということもあり、東京と大阪で同時開催されます。
このようなイベントは楽しみではあるものの心配なことがいくつかあるんですよね…
それは、どれぐらい混雑するかや駐車場がどうなっているかなどです。
今回の記事では、お台場特設会場の肉フェスについてまとめようと思います。
肉フェス東京2019の混雑状況は?
お台場特設会場で開催される肉フェスですが、めちゃめちゃ重要なことがあります。
それは、どれぐらい混雑するかです。
混雑した会場内では、ゆっくりとお肉を味わうのはキビシイと思います。
ある程度の混雑は仕方がないかもしれませんが、出来ることなら避けたいのが本音です。
仮に混雑する時間帯などが分かれば、そんな混雑に巻き込まれる可能性が減るかもしれません。
そこで、過去の肉フェスの混雑状況を時間帯ごとにまとめてみました。
10時から12時前までの混雑状況は?
・10時過ぎのため肌寒いせいか、さほどの混雑もなく、設置されたベンチ席でゆっくり食べれました。
・今日は最終日なので、朝から混雑してます…
過去の肉フェスの10時から12時前までの混雑状況ですが、 午前中は比較的空いている印象です。
過去の混雑状況を見ると、朝でも混雑することがあるので注意が必要です。
あと、期間終了が近づいて来ると混雑する傾向も見られるので早めに行くことおすすめします。
おすすめは朝イチで会場に入り、目的のお肉をさっと買って帰ることです。
すばやく、目的のお店を効率よく回るために電子マネーは必須です。
現金で決済をすると、お金を財布から出して、お釣りをもらい、お釣りを財布にしまうという手間と時間が掛かるので会場をスムーズに回ることが出来ません。
スムーズに決済して、会場を回るためには電子マネーがおすすめです。
12時から15時前までの混雑状況は?
・店舗以外の娯楽が少ないので列はかなり混雑しており、長いものでは40分ほど並びます。短時間で多くに肉を食べるのに複数人で分散して並ぶのもいいですよ。
・肉フェスの休日の混雑ヤバイ…特に12時から14時の間がシャレにならない。
・肉フェスめちゃめちゃ混んでるやん、帰って他のものを食べよう。
肉フェスの12時〜15時ぐらいまでの混雑状況ですが、 めちゃめちゃ混雑します。
正直な話、この時間帯行くのはおすすめしません。
やはり、昼食時ということもあり、多くの人が来場します。
家族連れで小さなお子さんを連れて入るのは、特におすすめしません。
もう少し待って、夕方以降に会場に行く方がましかもしれません。
15時から20時までの混雑状況は?
・肉フェス、やぱっり17時過ぎまで混んでます…
・肉フェスは18時ぐらいを過ぎると、意外と空いてくる…だけど、あと1時間ちょっとでおわるんだよなぁ…
肉フェスの15時から20時までの混雑状況ですが、 18時ぐらいまでは混雑している印象です。
20時まで残り時間が少ないかもしれませんが、朝イチがダメなら次におすすめするのがこの18すぎから20時の間です。
この時間帯でも、スムーズに会場を回るために電子マネーは必須です。
決済がすばやく出来るので、現金で決済をするよりおすすめです。
実際の混雑状況は?
・肉フェスを快適に過ごせました!
ですが、帰りの電車がめちゃめちゃ混雑してるし…
・iD使ってるとタダでファストパスの列に並べて便利でした!
おかげで、GWの混雑から解放されました。
さらにメルペイでiDを使うことでお肉代半額還元とか、かなりおいしいかな!
ツイッターなどのSNSの情報を見ていると、会場を快適に過ごせても、帰りの電車でエライ目のあったという情報もありますね。時間に余裕を持って行動したいところです。
会場内では、混雑を避けるには電子マネーが必須という情報がありました。電子決済をすることにより、ファストパスに並べ、決済の時間が短縮できるので、混雑から開放されるという声が多数ありました。
ぜひ、電子マネーの「iD」を利用することをおすすめします。
肉フェス東京2019で電子マネーは使えるの?
2019年お台場特設会場で開催される肉フェスでは、 電子マネー「iD」が利用可能です。
今からでも、遅くないのでiDに対応したクレジットカードを持つことをおすすめします。
持っているなら、すぐに使えるようにしましょう。
なぜ必要かと言うと、 お店に並ばずに買うことが可能になるからです。
時間帯によっては多少並ぶことがありますが、決済がめちゃめちゃスムーズに進むので、あまりストレスがたまらないと思います。
これが現金で決済していたら、正直目も当てられません…
効率よく目的の肉を買うには電子マネーは必需品です。
混雑した肉フェスの会場でスムーズに決済をするためには電子マネーが必要です。
iPhoneの「Apple Pay」で「iD」を利用するためにはクレジットカードが必要です。
そこでおすすめしたいのが、こちらの 三井住友カードです。
三井住友カードならiDでApple Payが利用可能になります。
扱っているブランドもVISAなので、日本全国はもちろん海外でも買い物も困ることはありません。
今回の肉フェスの会場ではiPhoneだけではなく、Androidやカード型のiDにも対応してます。
肉フェスでは行列に並ぶことなく、スムーズにお好きな肉を買えることが可能になります。
行列に並んでムダな時間を使わないので、効率よく目的のお店でお好きな肉を買うことが可能になります。
※時間帯によっては並ぶこともあります。
また、初年度は年会料が無料なので、年会費が発生する前に解約するというのもいいと思います。
もちろん、そのままメインカードして利用していくのもアリです。
Apple PayでiDを利用するためのクレジットカードには、三井住友カードがおすすめです。
肉フェス東京2019の詳細は?
2019年お台場特設会場で開催される肉フェスの詳細は以下の通りになります。
期間:2019年4月26日〜5月6日
開催時間:10時〜21時
※初日:12時〜、最終日:〜20時まで
会場:お台場特設会場
住所:東京都江東区青海1-1-16
アクセス方法は?
2019年肉フェスの会場のお台場特設会場へのアクセス方法は以下の通りになります。
ゆりかもめ台場駅から
東京テレポート駅から
駐車場は?
2019年肉フェスの会場のお台場特設会場に専用の駐車場はありません。
車でお台場特設会場に向かう場合は、近隣の駐車場を利用することなります。
駐車場はありますが、心配なのはどこの駐車場も満車で駐車出来ないことなんですよね…
仮に駐車できたとしても、探す時間や駐車場が空くまで待っている時間は非常にもったいないと思います。
本当は公共交通機関などで行くことが出来ればいいのですが、公共交通機関がない場所など何らかの理由でどうしても車でしか行けない人もいると思います。
そんな人におすすめしたいのがあきっぱ!です。
あきっぱ!を利用すると
1)駐車場を予約することが可能になる
お店を予約するのと同じ感覚で予約可能なので、確実に駐車が可能になる。
10日前から予約が可能なので、予定も立てやすくなります。
2)空いている駐車場を探す手間がなくなる
空いている駐車場を探すのに走り回る時間が節約出来る。
初めていく場所でも駐車場を探したり、駐車場があるかなどの不安が解消される。
3)駐車料金が安い
あきっぱ!では空いたスペースを駐車場として利用しているので、一般の有料駐車場の様な高い初期投資や固定費が掛かりません。なので、駐車場を安く貸し出すことが可能なのです。
普通のコインパーキングの 初期費用は5〜10台で300〜400万程度と言われてます。(※あくまで目安です。)
そのため、初期費用回収のために、どうしても駐車料金が高くなってしまします。
空いているスペースを利用しているあきっぱ!は、初期費用があまりかからないので非常に安くて便利と言えます。
分かりやすくするために、あきっぱ!と東京駅周辺の駐車場の料金を比較してみました。
再大料金 | 通常料金 | |
---|---|---|
東京周辺駐車場 (トラストパーク日本橋フロントビル) | 2000円 (7時〜21時) 1泊/500円 (21時〜翌7時) | 20分/300円 (月〜土曜) |
東京周辺のタイムズ (タイムズ京橋第5) | 月〜土曜 8時〜21時:4000円 21時〜翌8時:800円 日曜・祝日 8時〜21時:1800円 21時〜翌8時:800円 | 月曜〜土曜 15分/400円 日曜・祝日 15分/400円 |
あきっぱ! | 東京駅から 徒歩5分:2700円/日〜 徒歩13分:1620円/日〜 徒歩21分:1200円/日〜 | 駐車場によって異なる。 |
東京駅周辺の駐車場をあきっぱ!で探すと
東京駅から
徒歩5分:2700円/日〜
徒歩13分:1620円/日〜
徒歩21分:1200円/日〜
というのが、あきっぱ!の大体の東京駅周辺の駐車料金の相場です。
さすがに東京駅から徒歩5分はそれなりに高いですが、徒歩10分を超えてくると駐車料金が急激に安くなってます。
ちょっと歩くだけで、ここまで駐車料金が安くなるのはめちゃめちゃ魅力的ですよね。
ぜひ、一度あきっぱ!を利用してみてはいかがでしょうか?
東京に安く行く方法は?
お台場特設会場の肉フェスの会場に行くにはまず東京に行かないとダメです。
遠方から東京へ行くのに交通費で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
僕もよく東京に行くのですが、やはり価格重視で考えます。
そんな僕がよく使うのが楽天トラベルです。
楽天トラベルのいいところは、以下のようなところです。
分かりやすく言うと、早いものがちなんですよ。
早く予約したら安くなるというめちゃめちゃ分かりやすいシステムなのです。
なので、交通費を安く抑えることが出来ます。
2)その日の宿泊先を見つけられる
夜間開館などを利用したりなどして、帰りの交通手段が無くなったときなどにその日の宿泊先が見つけることが出来ます。さらに24時以降チェックイン可能なホテルも中にはあるのでおすすめです。
3)楽天ポイントが貯まる
国内宿泊や高速バス、航空券を購入すると楽天ポイントが付与されます。溜まったポイントは楽天トラベルや楽天で商品を購入するときに使用可能です。
以上のような理由から、僕はよく楽天トラベルを利用してます。
安く移動できて、いざというときには宿泊先まで探せる楽天トラベルはかなり便利なものなのです。さらに、ポイントも溜まって一石二鳥にもなります。
楽天トラベルをさらに便利するためには、楽天カードがおすすめです。
楽天カードで決済することにより、宿泊料金の1〜2%、ホテル代を楽天カードで決済すると最大で4%のポイントを獲得することが出来ます。普段の決済手段として利用することにより、効率よく楽天ポイントを貯めることが可能になります。
まとめ
今回の記事では、2019年お台場特設会場の肉フェスを紹介しました。
混雑が予想される会場なので、少しでも混雑回避のために電子マネーを用意することをおすすめします。
期間終了に向けて混雑する傾向があるので、早めに行くことおすすめします。
それではお気をつけて!