

に行くのがおすすめ!
松前公園は北海道の函館市から2時間ほど南にある公園。
「日本100名城」にも数えられる北海道唯一のお城でもある松前城を中心に、寺町、観光施設の「松前藩屋敷」などがある歴史的名所でもあります。
桜は250種類・1万本もありそのうちの110種類が松前固有の品種です。
公園内には「血脈桜」「蝦夷霞桜」「夫婦桜」などの三大名木もあり、1ヶ月間色々な桜を楽しむことができます。
せっかくのお花見を楽しみたいけど、このご時世ですから少しでも混雑を避けて楽しみたいですよね。
桜の見頃や、開花予想などをはいつ?混雑状況など含めて松前公園についてまとめてみました。
そんな松前公園でのおすすめは以下の通りです。
・ティッシュや消毒液を持っていくのがおすすめ!
・松前さくらまつり期間中は有料駐車場になるので注意!
・車で行くならあきっぱ

・場所取りは必要無いが、レジャーシートなどは持参!
・松前さくらまつり期間中は、屋台・ライトアップがある!
・公園内にはお城やお寺、甲冑体験などができる場所がある!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
スポンサーリンク
松前公園の2022年花見混雑状況は?
松前公園で桜をゆっくりと楽しみなが楽しみたい!
でもこんなご時世で人が多いのは避けたい、密になるようなところには行きたくないという方が多いと思います。
できることなら混雑しない時間帯を前もって知っておきたいですよね。
そこで松前公園でのお花見の混雑情報を調べてみました。
平日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | ・大きな混雑の情報はない ・9時近くになると、人が多くなる傾向がある |
午後 | ・12時〜16時の間に多くの人が訪れる ・16時頃になると人が少なくなっていく |
夕方以降 | ・17時以降になると人は少ない |

松前公園の過去の平日の混雑の傾向ですが、9時頃から17時頃まで混雑する傾向があるようです。
ただ、敷地が広いのでそこまで密にはならないでしょう。
それでも人の少ない時間に行きたい方は、早朝や夕方以降に行くのがいいかも知れないですね。
休日/祝日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | ・9時頃から多くの人が訪れる ・12時近くになると、人が多くなる傾向がある。 |
午後 | ・15時頃までは多くの人が訪れる ・17時頃になると人が少なくなる</td> |
夕方以降 | ・18時以降になると人は少ない |

松前公園の過去の土日や祝日の混雑の傾向ですが、9時頃から15時頃までの間に多くの方が訪れる傾向があるようです。
休日や祝日に松前公園にお花見に行くなら、早朝や夕方以降に行くのがいいかも知れません。
お花見時期にはライトアップがあるので、日中に行くより夕方に夜空を楽しむのにはおすすめです!
トイレの混雑状況は?
松前公園のホームページには、一般トイレ有り・車椅子トイレ有りと記載があります。
トイレは5箇所ありますが、人が多いときは混雑が見込まれますので松前公園に行く前に済ませておくことをおすすめします。
公衆トイレということもあるので、最悪の状況もありえるので水に流せるティッシュペーパーや携帯用消毒液を持っていくのがおすすめです。
また公園から2分ほど歩いたところにコンビニがあるので、そちらを利用するのもいいかも知れません。
松前公園2022年花見の桜の開花予想は?
今年の函館市の桜の開花予想は、平年より3日ほど早い4月25日頃という予報が出ています。(松前町の予想がないので函館市の予想を紹介しています。)
ただ、松前公園には種類も多く早咲き・中咲き・遅咲きなどあり、早咲きの開花は例年4月の上旬〜中旬に開花します。
中咲きは4月下旬、遅咲きは5月上旬と順番に開花していきます。
桜の見頃や満開時期は?
北海道でお城と桜を一緒に見ることができるのは、松前公園のみでせっかくなら満開の桜で見たいですよね。
松前公園の桜の見頃は平年年4月下旬から5月上旬にかけてが見頃になります。
この見頃は中咲きの満開時期になり、早咲きは少し落ち始め、遅咲きは咲き始めなので色々な桜を一度に楽しむことができます。
スポンサーリンク
松前公園2022年花見の駐車場・周辺道路の混雑状況は?
松前公園内の駐車場の詳細は以下の通りです。
名称 | 収容台数 |
---|---|
松前藩屋敷前駐車場 | 約170台 |
松前城前駐車場 | 約15台 |
障害者専用駐車場 | 台数不明 (砂利の駐車場なので、車椅子の方1人では難しい) |
松前公園の中には大きめの駐車場がありますが、桜の名所と知られている場所なので時間によっては混雑することが予想されています。
松前藩屋敷前駐車場 は基本的には無料駐車場なのですが、「松前さくらまつり」期間は有料(500円)になります。
近くに駐車場が2つありますが、1つは障害者専用駐車場となり一般車は入ることができません。
おすすめの駐車場は?
松前公園に車でお花見に行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
松前公園2022年花見の場所取りは可能?
桜の下でバーベキューなどができるようですが、敷地内が広いので場所取りなどは特に必要ないようです。
ただし、大人数や景色のいい場所などは早めに行ったほうがいいかも知れません。
レジャーシートなどが引いてあるわけではないようなので、必要なものは各自持っていく必要があります。
松前公園2022年花見の屋台の出店はある?
松前さくらまつり期間中は例年屋台の出店があるようです。
毎年様々なステージイベントや郷土芸能などのイベントが開催されていますが、2021年はステージイベントなどの全てのイベントは中止になり、飲食や物販なども会場内の「松前城本丸広場」のみで行われました。
2022年の松前さくらまつりの詳細は出ていませんが、屋台で美味しいものを食べながら桜を見られたらいいですね。
松前公園2022年花見の基本情報は?
名称 | 松前公園 |
---|---|
住所 | 北海道松前郡松前町字松城 |
電話番号 | 0139-42-2726(松前町商工観光課) |
営業時間 | 公園は年中無休 公園内に所在の松前城資料館・松前藩屋敷9~17時(最終入場16時30分) |
休業日 | 無休(公園内に所在の一部施設は休館期間あり。 松前城資料館12月上旬~3月下旬、松前藩屋敷10月末~3月下旬) |
入園料 | 入園自由(松前さくらまつり期間中のみ駐車料金500円) (公園内に所在の松前城資料館・松前藩屋敷大人360円、小人240円) |
アクセス方法 | 函館江差道北斗茂辺地ICから国道228号経由76.7km1時間30分 JR木古内駅前から函館バス松前行きで1時間30分、「松城バス停」下車、徒歩7分。 |
ライトアップ情報は?
松前さくらまつり期間中は、ライトアップが行われます。
ただ、2021年はライトアップの内容を変更していたようです。
例年桜の木にぼんぼりなどのライトアップがされていましたが、2021年は松前城のみライトアップされました。
2022年はまだ松前さくらまつりが開催されるか詳細は出ていませんが、ぜひ通常開催して夜桜と松前城を見たいものですね。
期間 | 4月下旬〜5月上旬に行われる「松前さくらまつり」期間中のみ |
---|---|
ライトアップ時間 | 日没〜21時 |
おすすめスポットは?
松前公園のおすすめスポットを紹介します。
松前城・松前城資料館
松前城(正式名福山城)は、日本最後に建てられたお城であり、「日本100名城」、「北海道遺産」にも選ばれています。
1868年の戊辰戦争では新選組副長の土方歳三が攻め込んだという歴史のあるお城です。
松前藩屋敷
松前藩時代の江戸時代の町並みを再現したテーマパークです。
14棟の建物が建ち並び、当時の様子をガイドさんが案内してくれます。
また、甲冑着付け体験などもできお殿様や、忍者になることができます。
寺町
寺町には、たくさんのお寺があります。
「法源寺」(山門は国指定重要文化財)
「龍雲院」境内には名木の「蝦夷霞桜」があります。(国指定重要文化財)
「光善寺」境内には、桜にまつわる伝説が残る南殿の名木「血脈桜」があります。
「阿吽寺」「法幢寺」など6箇所のお寺があります。
周辺のおすすめスポットは?
松前公園周辺のおすすめスポットを紹介します。
白神岬
北海道最南端の岬で天気が良ければ、対岸にある本州を見ることができます。
また、国内で見ることができる野鳥500種類のうち300種類を観察する渡り鳥の聖域となっており、松前矢越道立自然公園に指定されています。
温泉旅館 矢野
昭和26年創業、松前町で一番の老舗旅館。
館内のレストランでは、松前産本まぐろ、天然蝦夷あわびのお刺身が食べることができ、テイクアウトでは人気の「海苔だんだん(限定)」や、あわび弁当、さくら弁当が楽しめます。
また、旅館にある露天風呂では梅や椿、ツツジが見える箱庭が見えます。
そして、1番人気はサウナ。
「サ道~マンガで読むサウナ道」(モーニングKC)にて、トッププロサウナーが選ぶ、ととのいすぎちゃう全国のサウナ厳選50に選ばれています。
ただし、日帰り温泉ではタオルの貸し出しがないので準備してから行くことをおすすめします。
中村屋
中村屋の人気商品のあわび最中。
アワビを模した最中の中に、最高級の小豆を原料としたアンコ、貝柱に見立てたお餅が入っています。
他にも桜酒を使用した「花の松前」はピンク色をした桜の香がするカステラがあり、松前町のお土産にはおすすめの商品が多くあります。
北洋堂
北洋堂の銘菓はお城最中。
北海道産大納言小豆を使用している粒あんと、白あんをベースにした胡麻あんの二種類あり、どちらも餅入りです。
他にも松前産寒海苔、千葉県産寒海苔を原料に作られた、海苔羊羹。程良い甘さの中に、海苔の風味が味わえます。
お得なおすすめツアーは?
遠方から松前公園にお花見に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。
このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
土日祝の夕方以降に行くのがおすすめ!
今回は北海道の松前公園でのお花見について記事をまとめてみました。
記事の内容は以下の通りです。
・松前公園に行くなら、昼の時間を避けて朝・夕方に行くのがおすすめ!
・ティッシュや消毒液を持っていくのがおすすめ!
・松前さくらまつり期間中は有料駐車場になるので注意!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
・場所取りは必要無いが、レジャーシートなどは持参!
・松前さくらまつり期間中は、屋台・ライトアップがある!
・公園内にはお城やお寺、甲冑体験などができる場所がある!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!