
恐竜博2023の
- 混雑状況
- 所要時間
- 撮影
などの情報をまとめています!

- 平日の午前中に行くのがおすすめ!
- 予想所要時間は2時間〜2時間30分!
- 撮影可能な可能性が高い!
記事の内容をまとめると以下のとおりです。
- 平日の午前中に行くのがおすすめ!
- 平日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の開館時間に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
- 事前にチケットを日時指定予約するのがおすすめ!
- 予想所要時間は2時間~2時間30分!
- 写真撮影可能な可能性が高い!
恐竜博2023の混雑状況や待ち時間は?
恐竜博2023の平日と休日や祝日の混雑状況をまとめていきます。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |
12時〜15時 | ・館内の状況によっては少し待ち時間の可能性があり | ・平日で一番人が多い時間帯 |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて館内から人が減っていくが、入館時間が16時30分までの点に注意 |

行くのがおすすめ!
前回の恐竜博2019の平日の混雑傾向ですが、12時頃から14時頃の間に人が多くなる傾向があるようです。
ですが、土日祝日のような混雑になる可能性は低そうです。
平日に恐竜博2023に行くなら、午前中や15時以降に行くのがおすすめです。
また、前回は「恐竜博2019」混雑情報のアカウントで混雑情報を確認していた方も多いようです。
現時点では、恐竜博2023の混雑情報のアカウントは確認できておりません。
もしかすると開催前日にアカウントができる可能性もありますので、チェックしてみるといいかもしれません。
館内への入館をスムーズにするために事前にチケットを日時指定予約するのがおすすめです。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・館内の状況によっては待ち時間が発生する可能性がある | ・多少人が多いが不快になるような混雑ではない |
12時〜15時 | ・館内の状況によっては待ち時間が発生する可能性がある | ・一番人が多い時間帯でかなりの混雑が予想される |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて館内から人が減っていくが、入館時間が16時30分までの点に注意 |

行くのがおすすめ!
前回の恐竜博2019が開催されてすぐの3連休は約60分~100分の待ち時間が発生していたようです。
恐竜博は子供から大人も楽しめるものになっているため、開催を心待ちにしていたのがわかりますね。
【7月14日12時05分現在】特別展「恐竜博2019」
入場までのお待ち時間は80分、チケットの購入待ち時間は0~5分です。会場内は大変混雑しております。本日の閉館時間は17時(最終入場は16時30分)です。#恐竜博2019— 「恐竜博2019」混雑情報 (@dinoexpo19_info) July 14, 2019
普段の土日祝日の混雑傾向ですが、12時頃から15時頃の間に多くの人が訪れる傾向があるようです。
ただ、15時を過ぎたあたりからは次第に空き始め、人が少なくなるみたいです。
土日祝日に行くなら、午前中や15時以降に行くのをおすすめします。
土曜日は19時まで開館しているのでゆっくり見たい方は夜の恐竜博もいいかもしれません♪
入場にあたり、開館時間前後はチケット売り場に並ぶ列ができるため、待ち時間が生じる可能性がありますので平日と同様に事前にチケットを日時指定予約するのがおすすめです。
最後に展覧会は最終日と会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くことをおすすめします。
恐竜博2023の混雑を避けるおすすめは?
国立科学博物館で開催される恐竜博2023の混雑を避けるおすすめは以下の通りです。
- 平日の午前中に行くのがおすすめ!
- 平日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の開館時間に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 事前にチケットを日時指定予約するのがおすすめ!
恐竜博2023の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から国立科学博物館で開催中の恐竜博2023に行きたいけれど、リアルタイムの館内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認
Twitterの検索で「恐竜博2023」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「国立科学博物館」を検索して頂くと、左側に詳細な情報が表示されます。
詳細な情報を下にスクロールしていくと、「混雑する時間帯」で混雑状況を確認出来ます。(※表示されない会場もあります。)
「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。(※表示されない会場もあります。)
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
恐竜博2023の詳細情報は?
国立科学博物館で開催される恐竜博2023の詳細な情報をまとめていきます。
恐竜博2023のチケットは?
当日券 | 前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 未定 | 2,200円 |
大学生 | 未定 | 2,200円 |
中・高生 | 未定 | 600円 |
小学生 | 未定 | 600円 |
恐竜博2023の当日チケットについては情報がありませんでした。
前売りチケットについては、下記日程で販売されます。
※2023年3月20日(月)以降は、ご来場日の49日前よりチケットをご予約・ご購入いただけます。
また、他にも平日限定のお得なチケット(一般・大学生のみ)や海洋堂のコンプリートフィギュアボックス付きチケット(一般・大学生のみ)も日時指定で購入することができます。
ナイトミュージアム券については、公式サイトでは既に完売しているようです。
とても人気なことが分かりますね・・・!
恐竜博2023のグッズの情報は?
国立科学博物館で開催される恐竜博2023のグッズの詳細は公式サイトで情報が公開されています。
今回のグッズは前回の恐竜博2019でも大人気、国宝絵巻「鳥獣人物戯画」をモチーフに創作した「恐竜人物戯画」のオリジナルグッズがおすすめです!
鳥獣戯画ならぬ「恐竜戯画」が超ユルい シュールでかわいい恐竜博グッズが人気(2019年9月2日)|BIGLOBEニュース https://t.co/sUSH1y16qD
— パンテオン(半遁モード) (@pantheo27705718) September 2, 2019
確かによく見るとシュールでとても可愛いですね^^
また、特別展「恐竜博2023」公式図録も恐竜ファン必見の一冊です!
全184ページがフルカラーで会場では紹介しきれなかった標本の見どころやコラムなども収載されているようです。
その他にもカプセルフィギュアや恐竜博2023限定のゾイド等、魅力的な商品がたくさん販売されるそうです。
特別展を見た後に、ショップでお気に入りのグッズを探すのも楽しそうですね♪
グッズの感想は?
この発想は無かった…「恐竜博2019」https://t.co/b4JJxRT1Cv 京都・高山寺公認「鳥獣戯画」ならぬ「恐竜戯画」グッズ。 #恐竜博2019 #鳥獣戯画 #国立科学博物館 pic.twitter.com/pDXYmoBmaD
— Tak(たけ) @『いちばんやさしい美術鑑賞』 (@taktwi) July 12, 2019
恐竜博2019の時のグッズですが、写真を見てもかなり種類が豊富!
恐竜博2019の開催初日の13時頃は、お会計に2時間待ちとグッズの販売を心待ちにしていたのが分かりますね。
【7月13日13時05分現在】
グッズ売り場も只今大変混雑しており、グッズお会計、2時間待ちになります。
お待たせしてしまい大変申し訳ありません。 #恐竜博2019— 「恐竜博2019」混雑情報 (@dinoexpo19_info) July 13, 2019
ゆっくり選びたい方は開館直後、先にグッズを見に行くのもいいかもしれません。
恐竜博2023の所要時間は?
前回開催された恐竜博2019の情報から調べてみると、展示の所要時間は約2時間のようです。
今回の恐竜博2023は全5章で構成されているため、じっくり鑑賞するには2時間では足りない方もいるかもです。
グッズなどもゆっくり見たい方は2時間~2時間30分ほどになると見込んでおくといいかもしれません。
恐竜博2023の撮影は?
#金曜日だから化石貼る
#デイノケイルス
#国立科学博物館 恐竜博2019にて撮影 pic.twitter.com/XymQmO0ITl— delta555 (@cus555) June 23, 2022
過去の国立科学博物館での展覧会では撮影が可能なエリアもあったようです。
今回の恐竜博2023も撮影が可能なエリアが設置される可能性がありそうです。
恐竜博2023の口コミや感想は?
恐竜博2023🦕🦖予約したぜぇ!!るんるんで行ってくる😙
— ちはや🏙 (@wschykch) March 11, 2023
今回はなんと、ティラノサウルス「タイソン」を世界初公開!そのためかなりの注目を集めています。
グッズも遊☆戯☆王やゴジラなどのコラボがあり、グッズをお目当てに行かれる方もいるようです!
詳細情報
期間 | 2023年3月14日(火)~2023年6月18日(日) |
---|---|
開館時間 | 9時~17時(入場は16時30分まで) ※ただし、毎週土曜日、4月30日(日)~5月7日(日)は19時まで延長(入場は18時30分まで) |
休館日 | 月曜日 ※ただし、3月27日・4月3日・5月1日・6月12日は開館 |
会場 | 国立科学博物館 |
住所 | 〒110–8718 東京都台東区上野公園7–20 |
アクセス方法 | JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分 東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分 京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩10分 |
遠方から恐竜博2023の会場の国立科学博物館に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベル楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベル楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。
このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーを予約することができたり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
恐竜博2023の駐車場は?
恐竜博2023の会場の国立科学博物館に車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場の事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場での貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
恐竜博2023に行くなら平日の午前中がおすすめ!
今回の記事では、国立科学博物館で開催される恐竜博2023について記事をまとめてみました。
記事の内容を要約すると、以下の通りになります。
- 平日の午前中に行くのがおすすめ!
- 平日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の開館時間に行くのがおすすめ!
- 土日祝日の15時以降に行くのがおすすめ!
- 会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
- 事前にチケットを日時指定予約するのがおすすめ!
- 予想所要時間は2時間~2時間30分!
- 写真撮影可能な可能性が高い!
以上、それではお気をつけて!