
混雑を避けるおすすめは

平日の16時以降
土日祝の開館直後
に行くのがおすすめ!
2022年9月16日(金)~2022年10月2日(日)に、東京ソラマチで「金色のガッシュ!!と雷句誠原画展」が開催されます。
『金色のガッシュ!!』は、2001年〜2008年まで『週刊少年サンデー』にて連載された少年漫画。
「魔界の王様」を決める戦いのため人間界にやってきた魔物の子ガッシュ・ベルと、天才ゆえに孤独な中学生・高嶺清麿が主人公の、泣けて笑えるストーリーの漫画です。
たくさんの出会いと戦いの中で成長するキャラクターたちの姿は多くの人の心をつかみ、連載が終了した今でも人気を博しています。
今回開催される金色のガッシュ!!原画展は、『金色のガッシュ!!』連載開始20周年と、続編である『金色のガッシュ!!2』の出版を記念して開催される、注目の展覧会です。
すでにチケットが売り切れている日時もあり、非常に人気があることがうかがえます。
注目の展覧会なだけに、多くの方が会場の東京ソラマチに訪れて館内が密になることを心配される方や、館内が混雑するのを避けたい方も多いと思います。
そんな金色のガッシュ!!原画展でおすすめしたいのは以下の通りになります。
・平日の16時以降に行くのがおすすめ!
・土日祝の開館直後に行くのがおすすめ!
・所要時間は1時間30分〜2時間ほど!
・事前にチケット
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
金色のガッシュ!!原画展の混雑状況や待ち時間は?
幅広い世代から人気を誇る『金色のガッシュ!!』。
今回開催される金色のガッシュ!!原画展では、日時指定が必要な日や、すでにチケットが完売してしまっている日もあるようです。
人気のある作品の原画展なだけに、混雑状況も気になりますよね。
そこで、会場である東京ソラマチの過去の混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はないが、昼に近付くにつれ混雑する |
12時〜15時 | ・場内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・一番人が多い時間帯であり、状況によっては整理券が配布される可能性あり |
15時〜20時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉場時間にかけて、場内から人が減っていく |

・16時頃から閉場時間の間に行くのがおすすめ!
過去の東京ソラマチの混雑の傾向ですが、大きな混雑や待ち時間の情報はあまりありませんでした。
しかし平日でも、12時頃から15時頃は比較的人が多く訪れる傾向があるようです。
金色のガッシュ!!原画展に平日に行くなら、午前中や16時頃から閉場時間の間に行くのが良さそうですね。
ちなみに最終入場時間は閉場の30分前なので、夕方以降に行く場合は遅くなりすぎないようご注意ください。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・場内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・朝から混雑する可能性がある |
12時〜15時 | ・場内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・1番人が多い時間帯であり、最も混雑する |
15時〜20時 | ・場内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・混雑する可能性があるが、閉場時間にかけて場内から人が減っていく |

・16時頃から閉場時間の間に行くのがおすすめ!
過去の東京ソラマチの休日や祝日の混雑の傾向ですが、お昼頃から夕方にかけてが最も混雑するようです。
金色のガッシュ!!原画展に休日や祝日に行くなら、開場直後や16時頃から閉場時間の間に行くのが良さそうですね。
ちなみに最終入場時間は閉場の30分前なので、夕方以降に行く場合は遅くなりすぎないようご注意ください。
また、初日と休日や祝日は「日時指定制/整理番号順入場」となります。
8月16日(火)時点のチケット状況を確認したところ、初日である9月16日(金)と翌日9月17日(土)のチケット
はすでに完売していました。
休日や祝日に行くことを検討している方は、早めに予約したほうがいいでしょう。
最後に展覧会は最終日や会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くことをおすすめします。
金色のガッシュ!!原画展の混雑を避けるおすすめは?
金色のガッシュ!!原画展の空いている時間帯や曜日や混雑を避けるおすすめをまとめてみました。
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・午前中に行くのがおすすめ! ・16時頃から閉場時間の間に行くのがおすすめ! |
土日祝 | ・開場直後に行くのがおすすめ! ・16時頃から閉場時間の間に行くのがおすすめ! |
その他 | ・初日と休日や祝日は「日時指定制/整理番号順入場」です! ・当日券より事前に予約 ・最終日は避けるのがおすすめ! |
金色のガッシュ!!原画展の詳細情報は?
東京ソラマチで開催される金色のガッシュ!!原画展の詳細な情報をまとめていきます。
金色のガッシュ!!原画展のチケットは?
金色のガッシュ!!原画展のチケットや入場料の詳細は以下のとおりです。
当日券 | 前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 2.300円 | 2.000円 |
初日と休日や祝日は「日時指定制/整理番号順入場」となるので、あらかじめチケットを買っておくのがおすすめです。
すでに完売した日時もあるので、早目に公式サイトチェックしてみてください!
金色のガッシュ!!原画展のグッズの情報は?
今のところ、金色のガッシュ!!原画展のグッズの情報は見当たりません。
しかし、入場特典としてミニ色紙がもらえるようです。
⚡入場特典公開⚡
⚡特典ミニ色紙(全8種)
なんと雷句誠先生からの一言メッセージが複製で付くスペシャルな仕様です!#雷句誠原画展 #ガッシュ展 pic.twitter.com/N7O0VYh3h4— 【公式】金色のガッシュ!!と雷句誠原画展 (@gash_raiku_ex) August 8, 2022
なくなり次第配布終了とのことなので、早めの日程で行ったほうがいいでしょう。
また金色のガッシュ!!原画展の会場の東京ソラマチで過去に販売されていたグッズをまとめてみました。
・パーカー
・ペンダント
・缶バッジ
・ミニトートバッグ
・複製原画
・クリアファイル
・ポストカード
・フォトスタンド
・メタルチャーム
ここで紹介した以外にも、多数のグッズの販売があるかもしれません!
グッズの感想は?
ガッシュの原画展行くに決まってるんだけどこの時代にガッシュのグッズが手に入るってま?
給料全部つぎ込むぞ?— くろのすけ (@pantutotabako) July 22, 2022
金色のガッシュ!!原画展のグッズを心待ちにする声は、多数上がっていました。
どのようなグッズが販売されるか、とても楽しみですね。
今後公式サイトでグッズの発表がありますので、こまめにチェックしてみてください。
金色のガッシュ!!原画展の所要時間は?
今のところ、金色のガッシュ!!原画展の所要時間の情報は見当たりません。
参考までにですが、会場の東京ソラマチの企画展の平均的な所要時間は約1時間ほどと言われています。
個人的な予想ですが、金色のガッシュ!!原画展の所要時間は館内への入館時間やグッズの購入時間などを考えると、約1時間30分〜2時間ほどになると思われます。
金色のガッシュ!!原画展の撮影は?
金色のガッシュ!!原画展の撮影については、情報が見当たりません。
日本画や浮世絵などは撮影不可の作品が多いですが、マンガや写真などの現代アートの作品は、撮影可能な場合が多いです。
正確な情報を伝えられず申し訳ないですが、撮影できるかどうかは、会場に行ってから確認してみてくださいね!
金色のガッシュ!!原画展の口コミや感想は?
雷句誠先生開催おめでとうございます🎉
小学生の時に金色のガッシュ‼︎を知って
友達みんなで紙に色鉛筆で色を塗って魔本を作って技の出し合いをしてましたw
原画展ほんまに楽しみです😁
金色のガッシュ‼︎は世界一大好きな漫画です!!#雷句誠原画展開催決定 pic.twitter.com/13x2fyFtoZ— つっちー。 (@k3tsuchi1157) August 14, 2022
Twitterを見てみましたが、金色のガッシュ!!原画展を心待ちにする声は非常に多いです。
連載当時子どもだった方たちが、大人になった今もファンとして作品を支えているのですね。
子どもから大人まで幅広い年代に人気のある『金色のガッシュ!!』。
ひとりでも友人同士でも、あるいはご家族で足を運んでみるのもいいかもしれません。
詳細情報
期間 | 2022年9月16日(金)~2022年10月2日(日) |
---|---|
営業時間 | 10時~20時 ※最終入場は閉場の30分前 ※最終日10月2日(日)は17時閉場 |
休業日 | 無休 |
会場 | 東京ソラマチ® 5階 スペース634 |
住所 | 東京都墨田区押上1丁目1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5階 |
アクセス方法 | ・東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅:正面口からすぐ ・東武スカイツリーライン 押上駅:地下3F B3出口・A2出口からすぐ ・半蔵門線 押上駅:地下3F B3出口・A2出口からすぐ ・京成線 押上駅:地下3F B3出口・A2出口からすぐ ・都営浅草線 押上駅:地下3F B3出口・A2出口からすぐ |
遠方から金色のガッシュ!!原画展の会場の東京ソラマチに行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベル楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベル楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーを予約することができたり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
駐車場は?
金色のガッシュ!!原画展の会場の東京ソラマチに車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場の事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場での貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
金色のガッシュ!!原画展に行くなら平日の午前中がおすすめ!
今回の記事では、東京ソラマチで開催される金色のガッシュ!!原画展について記事をまとめてみました。
記事の内容を要約すると、以下の通りになります。
・平日の午前中に行くのがおすすめ!
・平日の16時以降に行くのがおすすめ!
・土日祝の開館直後に行くのがおすすめ!
・所要時間は1時間30分〜2時間ほど!
・事前にチケットを購入するのがおすすめ!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
・遠方から行くなら楽天トラベルがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!