2019年の最後の締めくくりとして、近くのお寺や神社に除夜の鐘を聞きに行ったり、実際に鐘をつきに行く方も中にはいると思います。
除夜の鐘の場所に行くのはいいのですが、本当に大事なのはその後の帰りがどうなるかだと思います。
そこで今回の記事では、京都・清水寺の除夜の鐘後の帰りの渋滞やトイレに付いて調べてみたいと思います。
続きを読む
清水寺2020除夜の鐘の詳細は?
京都・清水寺の除夜の鐘詳細は以下の通りになります。過去の営業時間から2019年末の営業時間を予想しました。
開門時間 | 閉門時間 | |
---|---|---|
12月31日 | 6時 | 18時 |
12月31日 | 23時 | 26時(1月1日2時) |
1月1日 | 6時 | 18時(年によって変わる) |
過去の除夜の鐘の営業時間を見る限り、大体このような時間帯になってます。多少前後するかもですが…
清水寺2020除夜の鐘の帰りの渋滞は?
京都・清水寺に除夜の鐘を見に行ったり聞きに行ったりするのはいいのですが、いちばん大事なのは帰りの渋滞がどうなるかなんですよね。
そこで過去の1月1日の京都の交通状況を調べてみました。
過去の交通状況は?
ネット上やSNS上の情報をまとめると以下の通りになります。
・市内の神社へ行く道路は行き帰りの車で渋滞する
・除夜の鐘やカウントダウンのイベント終了後は混雑する
・早朝は比較的空いている
過去の混雑の傾向を見ると、除夜の鐘やカウントダウン終了後に市内が混雑する傾向がありますね。
そこから、ちょっと時間が過ぎて早朝になると渋滞は緩和される印象です。
渋滞を避けるおすすめは、帰るタイミングをズラすのが良さそうですね。
早く帰りたい人は、除夜の鐘やカウントダウンのイベント終了前に帰り始めるのがおすすめです。
時間に余裕がある方は、除夜の鐘やカウントダウンのイベント終了後、ある程度時間が過ぎてから帰るのがおすすめですね。
清水寺2020除夜の鐘のトイレは?
京都・清水寺で除夜の鐘を聞いている間や帰り道中に心配なのが、トイレだと思います。
冬の京都で深夜ともなれば、かなり冷えるのでトイレも近くなるのも仕方がないですね。
清水寺には3箇所トイレが設置されてます。
過去には境内の中には誰でも自由に入ることが可能だったのが、今では整理券をもった人しか入れません。
なので、境内の外にあるトイレは混雑する可能性が高いかもしれません…
除夜の鐘終了後の帰りのトイレですが、渋滞に巻き込まれると最悪の場合携帯トイレを使わなければならないかもしれませんね。
あとおすすめなのが、公衆トイレなどを探すのに便利な「トイレ情報共有マップくん」のアプリやロケスマWEBを利用してトイレを探すのも一つの方法です。
続きを読む
清水寺2020除夜の鐘の防寒対策は?
除夜の鐘の時に注意したいのが防寒対策です。
人によっては長い時間外で除夜の鐘を聞いたりするので防寒対策はしっかりとしたいところです。
おすすめは手袋やマフラーをしっかりとして、服の隙間から入る冷気をしっかりと防ぐことです。
冷気をしっかりと防ぐので服の内部の熱が逃げるのも低減出来るので防寒対策をすることが出来ます。さらに、最近の手袋は装着したままでもスマホを操作することが可能なので非常に便利です。
新年早々に体調を崩し最悪な正月を送らないためにも、しっかりと防寒対策をして下さい。
京都に安く行く方法は?
京都・清水寺に除夜の鐘を聞きに行くには、まず京都に向かわないとダメです。ですが、遠方から京都に向かう人の悩みの一つとして交通費があると思います。
僕も遠方によく出かけるのですが、交通費の価格にはよく悩みます…
そんな僕がよく使うのが高速バスです。
高速バスのメリットは以下のようになります。
高速バスを利用するメリットとしては価格の安さがあります。飛行機、新幹線などの移動手段に比べて 圧倒的に価格が安いのが高速バスになります。
2)意外と時間が有効に使える
高速バスは飛行機や新幹線に比べると移動の時間がかなり掛かります。ですが、あえて夜中に移動するバスに乗ることにより、朝早くに目的地に到着することが出来ます。バスの中でも眠れるので 時間を有効活用できます。
3)座席の種類が意外と豊富
最近の高速バスは、横4列シートの座席のバスばかりではないんですよ。値段とリンクすることになるのですが、リクライニング可能な座席やフットレスまで付いた座席まであります。さらに、個室の様な3列シート座席もあるので新幹線や飛行機よりもゆっくりと出来ます。
以上のような理由から、僕はよく高速バスを利用してます。
新幹線や飛行機などより安く移動出来て、さらに価格も安い高速バスはおすすめです。
高速バスををさらに便利するために、楽天カードがおすすめです。
なぜおすすめかというと、楽天カードで高速バス代を決済することにより、運賃100円ごとに1ポイントを獲得することが出来ます。また、普段の決済手段として利用することにより、効率よく楽天ポイントを貯めることが可能になります。
まとめ
今回の記事では、京都・清水寺の除夜の鐘の帰りの混雑などについてまとめてみました。
京都・清水寺の除夜の鐘が終了すると一切に帰る人が多くなるので渋滞の可能性が高まります。
そんな渋滞を避けるには、除夜の鐘終了前か終了後に帰るのがおすすめです。
それではお気をつけて!