平安時代から約2,000年以上の歴史を持つ鹿島神宮。御祭神は、日本三大軍神の1人に数えられる「武甕槌大神(たけかみづちのかみ)」。
「出雲の国譲り」という神話や「悪霊の侵入を防ぐ神(境界神)」として活躍した神様なので、主なご利益は、武道守護・航海平安・厄除開運などが有名です。
勝負ごとに強い神様なので、現代では合格祈願や起業・転職などの人生を左右するチャレンジや転機を迎えた方に人気のパワースポットとなっています。
来年は「新しい習いごとを始めよう」、「起業しよう」、「息子が受験生だから合格祈願を」など大勝負を控えている方や身近な人のために、2022年の初詣は、鹿島神宮へ行ってみようと考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、まだまだ安心できないコロナ禍が続いている今、密を避けたいから、神社周辺の混雑状況や駐車場の有無、参拝時間等が気になっている方もいらっしゃると思います。
初詣の道中から参拝まで大混雑していたら、不安で気持ちよく新年を迎えることができませんよね…
そんな茨城の鹿島神宮の初詣でおすすめしたいのは以下の通りになります。
・参拝時間は24時間可能なようです!
・鹿島神宮の授与所や御朱印所の営業時間は日によって変更される!
・正月三が日は、多くの屋台が出店していて深夜まで営業している!
鹿島神宮/茨城2022初詣の混雑状況は?
茨城県にある鹿島神宮の初詣。境内がどのぐらい混雑するかや、コロナ禍の影響もあるのでどのぐらい密になるかが心配な方も多いのではないでしょうか…
そこで、過去の鹿島神宮の初詣のときの混雑状況をネットやSNSで調べてみました。
過去の混雑状況
日付 | 午前の混雑傾向 | 午後の混雑傾向 |
---|---|---|
12月31日 | ・大きな混雑状況はない | ・12月31日23時頃から1月1日の3時頃まで非常に混雑傾向 |
1月1日 | ・日付変更直後から3時頃まで非常に混雑傾向 | ・混雑傾向あり |
1月2日 | ・混雑傾向 | ・混雑傾向 |
1月3日 | ・混雑傾向 | ・混雑傾向 |
1月4日以降 | ・目立った混雑傾向はない | ・目立った混雑傾向はない |

鹿島神宮の初詣期間の参拝者数は、約70万人と言われています。
12月31日の23時頃~1月1日の3時頃までは特に混雑傾向にあるようです。
混雑の中でも1月2・3日の早朝や15時以降は、少しずつ参拝者も減り、屋台も楽しめるので、混雑を避けるなら、この時間がおすすめです。
鹿島神宮/茨城2022初詣の混雑避けるおすすめは?
鹿島神宮の混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
鹿島神宮(茨城)2022の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から鹿島神宮に混んでなければ行きたいけれど、という方も多いと思います。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認
Twitterの検索で「鹿島神宮」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「鹿島神宮」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。
神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。
「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
鹿島神宮/茨城2022初詣の参拝時間は?
鹿島神宮への参拝自体は24時間可能なようです。
授与所や御朱印所の営業時間は元旦:0時~19時まで、それ以外の日はおおよそ8時~19時までとなっています。
混雑が予想される日にちに合わせて営業時間が異なりますので注意が必要です。お守りや御札が欲しい方は授与所や御朱印所の営業時間内かつ混雑が少し緩和される15時以降に行くのがおすすめです。
元旦:0時~19時まで
1月2・3日:8時~19時まで
1月4日~1月6日:8時~17時
1月7日:8時~18時30分
1月8日以降:8時30分~16時30分(平常通り)
元旦:0時~19時まで
1月2・3日:8時~19時まで
1月4日:8時30分~19時まで
1月5・6日:8時30分~16時30分まで
1月7日:8時30分~18時30分
1月8日以降:8時30分~16時30分(平常通り)
鹿島神宮/茨城2022初詣の屋台は?
正月三が日は多くの屋台が出店があり深夜まで営業しています。
じゃがバターやイカ焼き、お面や綿あめなど親子で楽しめる定番メニューはもちろん、カラフルな焼きみたらし団子まで、幅広いメニューが楽しめるようです。
鹿島神宮/茨城の詳細は?
名称 | 鹿島神宮 |
---|---|
住所 | 〒314-0031 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 |
電話番号 | 0299-82-1209 |
営業時間 | ・参拝は24時間可能 ・授与所の営業時間は、8時30分~16時30分まで ※初詣期間は日によって営業時間が異なります。 |
アクセス方法 |
・JR鹿島線 鹿島神宮駅下車:徒歩約10分 ・潮来IC下車:車で約90分 |
駐車場は?
鹿島神宮の駐車場は、無料が約55台分、有料が約60台分程停められるようです。
さらに混雑する初詣期間中は、臨時駐車場として約330台停められる有料駐車場が整備されます。
合わせて約445台分の駐車場がありますが、参拝者数の多さから駐車場に停められるかどうか、ましてや近隣のコインパークもすぐに満車になってしまう可能性が高いです。また、初詣期間中は、近隣の交通規制が予定されています。そんな時の為に、駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱ!を利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
まとめ
今回の記事では茨城県鹿島市にある鹿島神宮の初詣をを紹介しました。
鹿島神宮の混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
・1月2・3日の早朝または15時以降に行くのがおすすめ。
・24時間開門しているので参拝時間は自由なようです!
・鹿島神宮の授与所や御朱印所の営業時間は日によって変更される!
・正月三が日は多くの屋台が出店があり深夜まで営業している!
以上、それではお気をつけて!