
さけるのにおすすめなのは

・平日の15時以降
・休日や祝日は開場時間
に行くのがおすすめ!
2022年7月16日(土)~10月10日(月・祝)の期間まで東京・上野公園にある国立科学博物館で、恐竜や超大型獣などの化石・標本・資料 約150点が大集合する特別展「化石ハンター展~ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣~」が開催されます。
今回開催される化石ハンター展では、化石ハンターとして世界的に有名なアメリカの探検家「ロイ・チャップマン・アンドリュース」の中央アジア探検100周年を記念した特別展であり、会場には世界初公開となる超大型獣「チベットケサイ」の迫力満点な「全身骨格復元標本」とリアルな「生体復元モデル」も登場する注目の展覧会です。
大型連休の時期と被るため、館内は混雑する事が予想されます。
そんな国立科学博物館で開催される化石ハンター展でお勧めしたいのは以下の通りです。
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・休日や祝日は開場時間に行くのがおすすめ!
・夏休み後に行くのもおすすめ!
・日時指定予約をすること!
・会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
・予想所要時間は2時間〜3時間!
化石ハンター展/科博の混雑状況や待ち時間は?
今回開催される化石ハンター展は注目の展覧会なだけに多くの方が会場の国立科学博物館に訪れて館内が密になることを心配される方や、館内が混雑するのを避けたい方も多いと思うんですよね・・・
そこで今回は過去の国立科学博物館で行われた展覧会での混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
9時〜12時 | ・少し待ち時間が発生する可能性がある | ・大きな混雑の情報はない |
12時〜15時 | ・少し待ち時間が発生する可能性がある | ・平日で一番人が多い時間帯 |
15時〜17時 | ・少し待ち時間が発生する可能性がある | ・閉館時間が近づくと人が減っていく |

過去の国立科学博物館の平日の混雑の傾向ですが、あまり大きな混雑の情報は得られませんでした。
ですが、化石ハンター展開催期間中に夏休みの期間があるので平日でも、混雑する可能性が高いかもです。
現在、国立科学博物館では時間帯ごとに入場制限をしている為、館内での混雑は低いと思われます。
平日に化石ハンター展に行くなら、午前中や15時以降に行くのがいいかもしれませんね。
化石ハンター展に行く際は、オンラインでの日時指定予約が必要なので、日時指定の予約をしっかりと行って下さい。
当日券での入場枠も設けているみたいですが、来場時に待つ場合や、予定枚数が終了して来場できない場合があるみたいなので、オンラインでの予約をおすすめします。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
9時〜12時 | ・待ち時間が発生する可能性がある | ・開館時は比較的空いている ・12時近くなると人が多くなる |
12時〜15時 | ・待ち時間が発生する可能性がある | ・一番混雑している時間帯 |
15時〜17時 | ・待ち時間が発生する可能性がある | ・閉館時間が近づくと人が減っていく |

過去の休日や祝日の国立科学博物館の混雑の傾向ですが、12時近くから16時頃までの間に多くの人が訪れる傾向があるようです…
平日と違って多くの方が訪れるので、混雑を避けたい方は平日に行くのがいいかもしれませんね。
ですが、平日と同様で入場制限をしているので館内の中はさほど混雑する可能性は低いかもです。
休日や祝日に化石ハンター展に行くなら、開館時間に日時指定の予約を入れるのが良さそうですね。
平日と同様に化石ハンター展開催中は夏休みやお盆連休の大型連休はとても混雑するので、この期間中は注意が必要ですね。
夏休み明けの休日や祝日に行くのも一つの方法かもしれませんね。
最後に展覧会は最終日と会期末に混雑する傾向があるので、なるべく早い機会に行くことをおすすめします。
化石ハンター展/科博の混雑を避けるおすすめは?
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・午前中に行くのがおすすめ! ・15時以降に行くのがおすすめ! |
土日祝 | ・開館時間に行くのがおすすめ! ・夏休み明けに行くのがおすすめ! |
その他 | ・日時指定の予約をするのがおすすめ! ・会期末や最終日は避けるのがおすすめ! |
化石ハンター展/科博の詳細情報は?
化石ハンター展の詳細は以下の通りです。
化石ハンター展/科博のチケットは?
化石ハンター展のチケットの詳細は以下の通りになります。
区分 | 入館料 |
---|---|
大学生・一般 | 2000円 |
小・中・高校生 | 600円 |
化石ハンター展/科博のグッズの情報は?
化石ハンター展のグッズの情報ですが、公式サイトの方では情報が公開されていないようです。
参考までにですが、過去に国立科学博物館で販売されていたグッズの情報をまとめてみました。
・ポーチ
・トートバッグ
・クリアファイル
・キーホルダー
グッズの感想は?
大地のハンター展、東武動物公園のBEASTARSグッズ!!!
レゴシ可愛すぎん??? pic.twitter.com/CovDAf1hgr
— 獣桜(53) (@Legojuno_bst) March 17, 2021
過去にあった国立科学博物館でのグッズの感想をTwitterでみつけました。
様々なグッズがあり、どれを買うか迷いますよね…!
おそらく化石ハンター展でも様々なグッズがあると思いますので、記念に購入したいですよね。
化石ハンター展/科博の所要時間は?
過去に国立科学博物館で開催された展覧会の情報から調べてみると、2~3時間ほどのようです。
ゆっくり鑑賞し、さらにグッズの購入時間を考えると3時間ほどになると見込んでおります。
じっくり見たい方は時間に余裕をもっておでかけください。
化石ハンター展/科博の撮影は?
「国立科学博物館・大地のハンター展」
会期が6/13(日)までと言うことで、目的のものを昨日捕らえて参りました~!笑 (動画、フラッシュ撮影でなければ写真撮影OKでした。)
平日かつ入場予約が必要だったせいか混んでなくてのんびり観覧することができました(^-^)/ pic.twitter.com/pOPiE2otc2— 抹茶アイス (@MacchaiceZ) June 11, 2021
過去の国立科学博物館での展覧会では撮影が可能なエリアもあったようです。
今回の化石ハンター展も撮影が可能なエリアがある設置される可能性がありそうです。(一部は撮影不可の可能性あり)
化石ハンター展/科博の口コミや感想は?
来月から国立科学博物館でやる
化石ハンター展の「チベットケサイ」の全身骨格
くそかっこよくて惚れたhttps://t.co/cZ3lzmoJpC pic.twitter.com/dGYhYQUcrx— あ^しゅら (@asyura099852) June 21, 2022
大形獣「チベットケサイ」全身骨格復元標本が世界初公開とゆうこともあり、みなさん期待して待ってるみたいですね。
詳細情報
期間 | 2022年7月16日(土)〜2022年10月10日(月) |
---|---|
営業時間 | 9時〜17時 ※入場は閉館時刻の30分前まで |
休業日 | 9月5日(月)、12日(月)、20日(火)、26日(月) |
会場 | 国立科学博物館 |
住所 | 東京都台東区上野公園7-20 |
アクセス方法 | JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分 東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分 京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩10分 ※敷地内に駐車場および駐輪場はございません。 |
化石ハンター展に行くなら平日の午前中に行くのがおすすめ!
今回の記事では国立科学博物館で開催される化石ハンター展についてまとめてみました。
内容を要約すると以下の通りです。
・平日は午前中に行くのがおすすめ!
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・休日や祝日は開場時間に行くのがおすすめ!
・夏休み後に行くのもおすすめ!
・日時指定予約をすること!
・会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
・予想所要時間は2時間〜3時間!
以上、それではお気をつけて!