豊國神社(大阪)初詣の混雑状況は?
大阪城内の豐國神社に初詣に行くのに境内がどのくらい混雑するかや、コロナの影響もあるので混雑してどの程度密になるのか心配ですよね。
過去の初詣時の豐國神社の参拝者数は3万5千人と言われているので、過去の初詣のときの混雑の傾向をネットやSNSで調べてみました。
過去の混雑状況は?
過去の初詣時の豐國神社の混雑の詳細な情報が少ないので、参考までに全国の神社の初詣時の混雑の傾向を紹介します。
日付 | 午前の混雑傾向 | 午後の混雑傾向 |
---|---|---|
12月31日 | ・大きな混雑の情報はない | ・日付変更が近づくにつれて混雑する傾向がある |
1月1日 | ・日付変更直後は混雑する傾向がある ・明け方から8時頃は比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する傾向あり | ・昼から16時頃まで混雑する傾向あり ・夕方以降は比較的空いている |
1月2日 | ・朝9時前ぐらいまで空いている ・昼が近づくにつれて混雑する傾向あり | ・昼から16時頃まで混雑する傾向がある ・夕方以降は比較的空いている |
1月3日 | ・午前9時頃までは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する傾向あり | ・昼から16時頃まで混雑する傾向がある ・夕方以降は比較的空いている |
1月4日以降 | ・あまり大きな混雑の情報はない ・昼に近い時間帯になると若干混雑する傾向あり | ・昼から16時頃まで多少の混雑あり ・夕方以降は大きな混雑の情報はない |

うさぎさん
1月1日は混雑する!

うさぎさん
午前中や夕方以降が狙い目!
過去の初詣時の豐國神社の初詣時の混雑の傾向ですが、全国の神社の混雑の傾向と似たような傾向になる可能性が高いと思われます。
1月1日が一番混雑する可能性が高く、2日以降はどんどん混雑が和らいでいく傾向になる可能性が高そうです。常に混雑しているわけではないので、比較的混雑しにくい午前中や夕方以降などに行くのがいいかもですね。
三が日にこだわりがない人なら、4日以降に行くのも一つの方法ですね。
最後に大阪は観光客も多い土地なので注意が必要かもですね。(コロナの影響で少ないかもですが…)
豊國神社(大阪)初詣の混雑を避けるおすすめは?
大阪城内の豐國神社の初詣時の混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
・1日の5時〜8時の間に行くのがおすすめ!
・2日〜3日の午前8頃までに行くのがおすすめ!
・2日〜3日の夕方以降に行くのがおすすめ!
・4日以降に行くのがおすすめ!