2021年2月13日(土)から3月21日(日)まで、茨城県水戸市の偕楽園で光の祭が開催されます。
チームラボとは、光と音で空間を創造するクリエイティブ集団です。
そのチームラボが手掛ける光の祭は夜の日没後に偕楽園の自然の中で行われます。そこそこの距離を歩くことになるので、歩きやすい靴で行くのがおすすめです。
ここ最近のコロナの影響もあるので、光の祭に行くなら空いている時間帯や曜日に行きたいと思う方も多いと思います。
そんな茨城県水戸市の偕楽園で開催される光の祭でおすすめしたいのは以下の通りです。
2)少なくとも火〜木曜の開場直後がおすすめ!
3)金曜日は混雑する傾向あり!
4)休日や祝日は開場直後がおすすめ!
5)天候を気にしない方は雨や雪の日に行くのがおすすめ!
光の祭/偕楽園の空いている時間や曜日は?
茨城県水戸市の偕楽園で開催される光の祭の実際の混雑の傾向や待ち時間はわかりません。
参考までに過去に開催されたチームラボの光の祭の混雑情報を簡単に紹介します。
待ち時間 | 場内の混雑状況 | |
---|---|---|
平日 | ・開場前から並んでいる人がいたら、開場直後は長いでしょう ・長いでしょう |
・開場直後はほかの時間よりは、人が少ないでしょう ・混雑するでしょう |
休日/祝日 | ・開場直後に、開場前から並んでいる人がいたら長いでしょう ・とても長いでしょう |
・開場直後は、ほかの時間よりは人は少ないでしょう ・全体的にとても混雑するでしょう ・平日よりも混雑するでしょう |
次に過去のチームラボの光の祭の平日と休日や祝日の混雑の詳細な情報をまとめてみました。
平日の混雑予想は?
時間帯 | 待ち時間 | 会場内の混雑 |
---|---|---|
18時~18時30分 | ・開場前から並んでいる人がいる可能性あり | ・少し空いている可能性あり |
18時30分~19時 | ・待ち時間の可能性あり | ・混んでいる可能性あり |
19時30分~20時 | ・待ち時間の可能性あり | ・混んでいる可能性あり |
20時~20時30分 | ・最終入場が近いので待ち時間はないと思われる | ・閉場時間が近いので大きな混雑はないと思われる |


過去の偕楽園の光の祭りの混雑の傾向ですが、平日でもそれなりに多くの方が訪れるようです…傾向としては、休日前の金曜日は人が多い傾向があるようです。
平日の空いている時間帯と曜日としては休日明けの月曜日の開場直後がおすすめです。少なくとも木曜日までに行くのがいいかと思います。
天候の悪さを気にしない方なら、多くの方が避ける可能性のある雨や雪の日に行くのも良さそうですね。
休日/祝日の混雑予想は?
待ち時間 | 場内の混雑 |
---|---|
・18時半~19時 開場前から並んでいる人がいたら長いでしょう ・19時~19時半 混雑のピーク時で、長いでしょう ・19時半~20時 混雑のピーク時で、長いでしょう ・駆け込みで来る人がいるかもしれません |
・18時半~19時 休日の中では混雑してない方です。 ・19時~19時半 混雑のピーク。人が多いです。 ・19半~20時 混雑のピーク。して人が多いでしょう。 ・20時~20時半 混雑のピーク時よりは人が少ないけれど、駆け込みで来る人がいるので、混雑するでしょう |
時間帯 | 待ち時間 | 会場内の混雑 |
---|---|---|
18時~18時30分 | ・開場前から並んでいる人がいる可能性あり | ・意外と空いている可能性あり |
18時30分~19時 | ・長い待ち時間の可能性あり | ・かなり混んでいる可能性あり |
19時30分~20時 | ・長い待ち時間の可能性あり | ・かなり混んでいる可能性あり |
20時~20時30分 | ・最終入場が近いので待ち時間はないと思われる | ・閉場時間が近いが混雑する可能性も高い |

過去の休日や祝日の偕楽園の光の祭の混雑の傾向ですが、めちゃくちゃ混雑します…待ち時間も長くなる可能性が高そうです。
休日や祝日でも意外と開場直後は空いていることもあるので、休日や祝日に偕楽園の光の祭に行くなら、開場時間の18時前に行くのがいいかと思います。
平日と同様に雨の日や雪の日は混雑する可能性が低いので、天候を気にしない方は雨や雪の日に行くのもいいかもしれませんね。
光の祭/偕楽園の混雑の混雑を避けるおすすめは?
偕楽園の光の祭の混雑を避けるおすすめをまとめると以下の通りです。
・月曜日の開場直後がおすすめ!
・少なくとも火〜木曜の開場直後がおすすめ!
・金曜日は混雑する傾向あり!
・休日や祝日は開場直後がおすすめ!
・天候を気にしない方は雨や雪の日に行くのがおすすめ!
光の祭/偕楽園の所要時間は?
光の祭の正確な所要時間の情報はありません……。光の祭の平均的な所要時間は、約1時間〜2時間ほどと言われています。
光の祭の所要時間は入り口でのチケット購入や会場内に入るための時間などを考えると、約2時間30分〜3時間ほどみておけば、問題ないのではないでしょうか。
光の祭/偕楽園の感想や口コミは?
偕楽園で開催される光の祭はまだ開催前ですが、過去に巡業されていました。
そこで、過去の巡業地の感想や口コミをまとめてみました。
主に広島城での「光の祭」の感想です。
RCCテレビ60年「チームラボ 広島城 光の祭」へ行ってきました✨
三ヶ月振りの広島城☆
寒空の夜ですがたくさんの人で賑わっていました!!🌬️#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/Ylksf3fIRk
— ぶあちゃん🌸 (@buachanxxx) February 16, 2019
チームラボ 広島城 光の祭
めっちゃキレイ!! pic.twitter.com/7mMImmibu5— Shinichi (@Milk_tea4321) February 9, 2019
チームラボ広島城光の祭に行ってきました!
幻想的!!めっちゃ綺麗でした。
でっかい卵の森みたいなとこが、迷路みたいで面白くて、童心に戻った気分ではしゃいじゃいました(^^) pic.twitter.com/ogUQWp6IpW— ひーこ (@hm045049) March 1, 2019
『チームラボ広島城光の祭』に行って写真撮りまくりました📷✨
#広島城
#光の祭 pic.twitter.com/H7S8ky6Twc— 爽原 (@sougen_1917) March 19, 2019
光の祭/偕楽園の詳細は?
茨城県水戸市の偕楽園で開催される光の祭の詳細は以下の通りです。
期間 | 2021年2月13日(土)~3月21日(日) |
---|---|
営業時間 | 18時~20時30分(最終入場は20時) |
休業日 | 荒天の場合は休業することがある |
会場 | 偕楽園 |
住所 | 茨城県水戸市常磐町1丁目 |
アクセス方法 | JR常磐線 水戸駅〜水戸駅北口偕楽園行きバスで約20分 |
遠方から光の祭の会場の偕楽園に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
また光の祭の会場の偕楽園に車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
チケットは?
茨城県水戸市の偕楽園で開催される光の祭のチケットの詳細は以下の通りになります。
#チケット発売は1月中旬以降になるそうです。
チケット | |
---|---|
大人 | 1500円 |
高校・中学生 | 800円 |
小学生以下 | 無料 |
まとめ
環境をクリエイトする集団のチームラボと偕楽園のコラボ、それが光の祭です。
チームラボが仕掛ける光や音だけでなく、土のにおい、風の音……。
五感が刺激される空間で、あなたは何を思うのでしょうか。
いつもの偕楽園も落ち着いて素敵な空間ですが、「光の祭」の期間中は、夜になると異次元に迷い込んだような気持ちになれるかもしれません。
それは偕楽園の良さをもっともっと知ることができる、素敵な体験になるでしょう。
そして、天候も関係するので、「その日だけしか見えない風景」を感じることができるのです。
それでは、いってらっしゃい!