上毛三山の一つに数えられる榛名山。その中腹に鎮座するのが榛名神社です。
1,400年の歴史を持つ榛名神社は、本殿が国の重要文化財に指定されています。本殿と一体となっている「御姿岩(みすがたいわ)」にご神体が祀られている一風変わった神社として近年ではパワースポットとして注目されています。
川沿いや森の中に建立された神社なので、自然豊かな場所でキレイな空気や奇岩が楽しめて参拝も愉しめるとして、県外からの参拝者も増えています。
2022年の初詣には、新鮮な空気と神聖なお参りが楽しめる榛名神社へ行ってみようと考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、まだまだ安心できないコロナ禍が続いている今、密を避けたいから、神社周辺の混雑状況や駐車場の有無、参拝時間等が気になっている方もいらっしゃると思います。
初詣の道中から参拝まで大混雑していたら、不安で気持ちよく新年を迎えることができませんよね…
そんな群馬の榛名神社の初詣でおすすめしたいのは以下の通りになります。
・参拝時間は24時間可能なようです!
・開門閉門時間は、元旦:0時~17時まで、1月2日以降:7時~17時までのようです。
・榛名神社の授与所の営業時間は元旦:0時~17時まで、1月2日以降:8時~17時まで!
・正月三が日は、数件の屋台が出店しているようです。参道の途中には、名物のみそだれ焼き饅頭や、梅の餡が入ったみそぎ饅頭など、混雑の中でも休憩できるお店があります。
榛名神社/群馬2022初詣の混雑状況は?
群馬県にある榛名神社の初詣。境内がどのぐらい混雑するかや、コロナ禍の影響もあるのでどのぐらい密になるかが心配な方も多いのではないでしょうか…
そこで、過去の榛名神社の初詣のときの混雑状況をネットやSNSで調べてみました。
過去の混雑状況
日付 | 午前の混雑傾向 | 午後の混雑傾向 |
---|---|---|
12月31日 | ・大きな混雑状況はない | ・日付変更が近づくと混雑傾向にある |
1月1日 | ・日付変更直後から混雑傾向あり | ・混雑傾向あり |
1月2日 | ・混雑傾向あり | ・混雑傾向あり |
1月3日 | ・混雑傾向あり | ・混雑傾向あり |
1月4日以降 | ・目立った混雑傾向はない | ・目立った混雑傾向はない |
※毎年大晦日に行われている天狗祭の散餅は中止となっています。

屋台を楽しむなら、1月1日~3日までの日中がオススメ
榛名神社のは初詣の参拝者数は、12,000人と言われています。12月31日~1月1日までは特に混雑傾向にあるようです。元旦と比べると参拝者数が少なくなる1月2日以降の日中も混雑傾向にあるようです。
自然豊かな場所と奇岩の多さから昔は、修験道の霊場として有名であったことから現在も険しい道があるので、滑りにくい靴などで対策をして参拝したほうが良いかもしれませんね!
榛名神社/群馬2022初詣の混雑避けるおすすめは?
榛名神社混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
榛名神社(群馬)2022の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から榛名神社に混んでなければ行きたいけれど、という方も多いと思います。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認
Twitterの検索で「榛名神社」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「榛名神社」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。
神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。
「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
榛名神社/群馬2022初詣の参拝時間は?
参拝自体は24時間可能なようですが、開門閉門の時間は、元旦:0時~17時まで、1月2日以降:7時~17時までのようです。
授与所や祈祷についても同様に元旦:0時~17時まで、1月2日以降:8時~17時までとなっていますので、お守りや御札が欲しい方は授与所の営業時間内に行くのがおすすめです。
榛名神社/群馬2022初詣の屋台は?
正月三が日は屋台が数件出店しているようですが、残念ながらメニューなどの情報は見つけることができませんでした。
しかし、榛名神社の入り口にある「みそぎ屋」の梅の餡が入ったみそぎ饅頭やみそおでん、「三杉屋」のみそだれ焼き饅頭などが人気のようです。
参道の途中にお蕎麦屋さんもあるようなので、混雑と寒空で冷えた身体を温めるのに、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
榛名神社/群馬の詳細は?
名称 | 榛名神社 |
---|---|
住所 | 〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町849 |
電話番号 | 027-374-9050 |
営業時間 | ・参拝は24時間可能 ・授与所は、元旦:0時~17時まで、1月2日以降:8時~17時まで |
アクセス方法 |
・JR高崎駅西口より群馬バスで本郷経由榛名湖行きに乗車⇔榛名神社前下車:徒歩約15分 ・高崎ICまたは前橋IC下車:車で約60分 |
駐車場は?
榛名神社には、無料駐車場で約10台程停められるようです。駐車場から神社までの移動時間は徒歩で約10分程度。
しかし、参拝者数の多さから無料駐車場に停められるかどうか、ましてや近隣のコインパークもすぐに満車になってしまう可能性が高いです。
そんな時の為に、駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱ!を利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
まとめ
今回の記事では群馬県高崎市にある榛名神社の初詣をを紹介しました。
榛名神社の混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
・1月4日以降に行くのがおすすめ。
・24時間開門しているので参拝時間は自由なようです!
・榛名神社の授与所の営業時間は、元旦:0時~17時まで、1月2日以降:8時~17時まで!
・正月三が日は屋台が数件出店しているようです!榛名神社の入り口にある「みそぎ屋」の梅の餡が入ったみそぎ饅頭やみそおでんや、「三杉屋」のみそだれ焼き饅頭などのお店もおすすめ!
以上、それではお気をつけて!