2019年12月からも北海道・五稜郭で五稜星の夢が開催されると思いますが、会場の混雑や駐車場で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
会場内が混雑すると、せっかくのイルミネーションも台無しですし、空いている駐車場探す時間ほど、時間をムダにすることはないと思います。
そんな五稜星の夢でおすすめしたいのは以下の通りになります。
2)点灯時間は17時〜20時(17時30分〜20時)、時期によって変更される
五稜星の夢2019の混雑対策は?
北海道函館市で開催される五稜星の夢を行くにあたり、気になることがあります。
それは会場内がどのぐらい混雑するかです。
せっかくのイルミネーションも会場内が混雑すると、ゆっくりと見れませんし、移動するのも大変になり、満足度も下がってしまいます。
そこで、過去の五稜星の夢の混雑状況を調べてみました。
過去の混雑状況は?
五稜星の夢の過去の混雑状況をいろいろと調べたのですが、大きな混雑の情報は見当たりませんね…
開催が12月からなので、年末年始がすぐに来るので周辺の道路や公共交通機関の混雑のほうが混雑する可能性が高そうですね。
あと、五稜郭タワーのエレベーターは混雑する可能性が非常に高いので注意が必要かもです。
混雑をさけるなら、 1月末から2月中旬に行くのがおすすめですね。
防寒対策を忘れずに!
イルミネーション鑑賞時に注意したいのが防寒対策です。
人によっては長い時間外を歩きながらイルミネーションを鑑賞するので防寒対策はしっかりとしたいところです。
おすすめは手袋やマフラーをしっかりとして、服の隙間から入る冷気をしっかりと防ぐことです。
冷気をしっかりと防ぐので服の内部の熱が逃げるのも低減出来るので防寒対策をすることが出来ます。さらに、最近の手袋は装着したままでもスマホを操作することが可能なので非常に便利です。
イルミネーション鑑賞後の次の日に体調を崩さないためにも、しっかりと防寒対策をして下さい。
五稜星の夢2019の詳細や点灯時間は?
北海道函館市で開催される五稜星の夢の詳細はまだ公表されてません。(2019年9月時点)
2018年の開催詳細などを参考に2019年詳細を予想してみました。
開催期間:2019年12月1日〜2020年2月29日
点灯時間:17時〜20時(2020年2月7日まで)
17時30分〜20時(2020年2月8日〜2月29日)
会場:特別史跡五稜郭(五稜郭公園)
住所:北海道函館市五稜郭町43-9
入場料は?
五稜星の夢の入場料の詳細はまさ公表されてませんが、参考までに2018年の入場料を紹介します。
大人:810円
中・高校生:610円
小学生:410円
※2018年の入場料、消費税増税後に変更の可能性あり
アクセス方法は?
五稜星の夢の会場へのアクセス方法は以下の通りになります。
函館市電五稜郭公園前駅から
五稜郭公園へ安く行く方法は?
五稜星の夢の会場の五稜郭に行くにはまず函館市に行かないとダメです。遠方から函館市へ行くのに交通費で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
僕もよく遠方に出掛けるのですが、やはり価格重視で考えます。
そんな僕がよく使うのが楽天トラベルです。
楽天トラベルのいいところは、以下のようなところです。
分かりやすく言うと、早いものがちなんですよ。
早く予約したら安くなるというめちゃめちゃ分かりやすいシステムなのです。
なので、交通費を安く抑えることが出来ます。
2)その日の宿泊先を見つけられる
夜間開館などを利用したりなどして、帰りの交通手段が無くなったときなどにその日の宿泊先が見つけることが出来ます。さらに24時以降チェックイン可能なホテルも中にはあるのでおすすめです。
3)楽天ポイントが貯まる
国内宿泊や高速バス、航空券を購入すると楽天ポイントが付与されます。溜まったポイントは楽天トラベルや楽天で商品を購入するときに使用可能です。
以上のような理由から、僕はよく楽天トラベルを利用してます。
安く移動できて、いざというときには宿泊先まで探せる楽天トラベルはかなり便利なものなのです。さらに、ポイントも溜まって一石二鳥にもなります。
楽天トラベルをさらに便利するためには、楽天カードがおすすめです。
楽天カードで決済することにより、宿泊料金の1〜2%、ホテル代を楽天カードで決済すると最大で4%のポイントを獲得することが出来ます。普段の決済手段として利用することにより、効率よく楽天ポイントを貯めることが可能になります。
まとめ
今回の記事では、北海道・五稜郭で開催される五稜星の夢を紹介しました。
大きな混雑の情報はありませんが、年末年始の道路や公共交通機関の混雑、五稜郭タワーのエレベーターの混雑に注意が必要かもです。
混雑をさけるなら、1月末から2月中旬に行くのもいいいかもしれませんね。
それではお気をつけて!