源氏山公園は神奈川県鎌倉市のお花見が楽しめる場所の一つとして有名な場所です。
コロナの影響を考えるとなかなかお花見に行くのは難しいですが、お花見に行きたいと思っている方も多いとおもます。
あらかじめ源氏山公園の空いている時間帯や曜日を知っていれば、混雑した密な状況を避けることが出来るかもしれません。
そこで、今回の記事では源氏山公園の空いている時間帯や曜日などの情報をまとめてみようと思います。
源氏山公園にお花見に行くのにおすすめしたいのは以下の通りになります。
・平日の夕方以降に行くのがおすすめ!
・土日祝の8時頃から行くのがおすすめ!
・ティッシュや消毒液を持っていくのがおすすめ!
・車で行くなら、あきっぱ

・過去に屋台の出店情報はない!
・遠方から行くなら、楽天トラベルがおすすめ!
スポンサーリンク
源氏山公園2022花見の空いている時間帯や曜日は?
鎌倉市の源氏山公園にお花見に行きたいけれど、混雑した密になるのがコワイと思っている方も多いと思います。
最近のコロナの影響を考えると、密になるのは避けたいところです。
ですが、あらかじめ混雑する時間帯や曜日を知っていれば、そんな混雑した密な状況を避けることが出来るかもしれません。
そこで、過去の混雑する傾向や予想を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前 | ・比較的空いている |
午後 | ・一番混雑する時間帯ではあるが、不快な混雑ではない |
夕方以降 | ・大きな混雑の情報は見当たらない |

過去の平日の源氏山公園の混雑の傾向ですが、11時頃から15時頃まで人が多く訪れているようですね…ですが、人が多くて不快な混雑ではなさそうです。
午前中や夕方以降は比較的空いているので、この辺りの時間帯を狙ってみるのも良さそうですね。
休日/祝日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前 | ・10時頃から徐々に混雑していく |
午後 | ・一番混雑する時間帯 ・16時頃まで混雑する傾向がある |
夕方以降 | ・大きな混雑の情報は見当たらないが、土曜日の夕方以降は混雑する可能性がある |

過去の休日や祝日の源氏山公園の混雑の傾向ですが、10頃から徐々に混雑していき、16時頃まで混雑する傾向があるようです。
午前中の比較的早い時間帯の8時頃や夕方以降は、あまり混雑しないようですね。土曜日の夕方以降は次の日が休日なので、混雑する可能性があるかもです。
トイレの混雑状況は?
源氏山公園にはトイレが2箇所設置されています。
トイレの混雑の情報は見当たりませんでしたが、公衆トイレということもあるので、最悪の状況もありえるので水に流せるティッシュペーパーや携帯用消毒液を持っていくのがおすすめです。
源氏山公園/2022年花見の開花予想は?
2021年の源氏山公園のある神奈川県の気象庁発表の桜の開花日は3月17日でした。
2022年も似たような時期に開花する可能性が高そうですね。
見頃や満開に時期は?
2021年の源氏山公園のある神奈川県の気象庁発表の桜の満開日は3月27日でした。
2022年も2021年と似たような時期に満開になる可能性が高いと思われます。
スポンサーリンク
源氏山公園/2022年花見の駐車場・周辺道路の混雑状況は?
源氏山公園には駐車場がありません…車で行く場合は源氏山公園周辺の駐車場か鎌倉駅周辺の駐車場を利用することになりそうです。
過去のお花見時期の駐車場の混雑や周辺の道路の渋滞の情報はありませんが、休日や祝日にお花見に行くなら早めに行くのがおすすめです。
おすすめの駐車場は?
源氏山公園に車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
源氏山公園/2022年花見の場所取りは可能?
源氏山公園でお花見をする際の場所取りですが、源氏山公園では場所取りが可能なようです。
場所取りで人気なのが、頼朝像や葛原岡神社周辺だそうです。
源氏山公園/2022年花見の屋台の出店はある?
お花見時期の源氏山公園に屋台が出店されたという情報はありませんでした。
2022年も屋台の出店の可能性は低いと思われます。
源氏山公園/2022年花見の基本情報は?
名称 | 源氏山公園 |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4丁目7-1 |
電話番号 | 0467452750 |
営業時間 | 24時間 |
アクセス方法 | ・横須賀線江ノ島電鉄鎌倉駅:徒歩約30分 |
ライトアップ情報は?
源氏山公園ではライトアップは行われません…
おすすめスポットは?
源氏山公園のおすすめスポットを紹介します。
源頼朝像
この公園のシンボルで源氏山の山頂に近い広場に鎮座しています。
日野俊基墓
国指定の史跡で、1331年の元弘の乱で捕らえられた日野俊基がこの地で処刑されたと言われています。
葛原岡神社
公園の奥にある葛原岡神社は日野俊基が祀られています。
日野俊基は後醍醐天皇に仕え、鎌倉幕府の執政を北条氏から後醍醐天皇に移そうとして幕府に捕らえられ処刑された人物です。
周辺のおすすめスポットは?
源氏山公園周辺のおすすめスポットを紹介します。
鎌倉歴史文化交流館
鎌倉の歴史と文化の遺産が学べて、体験、交流できる展示施設となっています。また、現代建築と鎌倉の歴史も楽しめる面もあります。

鶴岡八幡宮
源頼義が1063年(康平6)、由比郷鶴岡に京都の石清水八幡宮を勧請し鶴岡若宮を称したのが始まりと言われています。

大船観音
大船観音は大船駅のすぐ西側にあります。高さ25mの鉄筋コンクリート造の聖観音上半身像で、1960年に完成しました。
また、観音の胎内には20分の1の大きさの原型像や十一面観音像も祀られています。
お得なおすすめツアーは?
遠方から源氏山公園に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
まとめ
今回の記事では、鎌倉市の源氏山公園について記事をまとめてみました。
記事の内容を要約すると、以下の通りになります。
・平日の午前中に行くのがおすすめ!
・平日の夕方以降に行くのがおすすめ!
・土日祝の8時頃から行くのがおすすめ!
・ティッシュや消毒液を持っていくのがおすすめ!
・車で行くなら、あきっぱを利用するのがおすすめ!
・過去に屋台の出店情報はない!
・遠方から行くなら、楽天トラベルがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!