2021年3月27日(土)から5月16日(日)まで、京都国立博物館で鑑真和上と戒律のあゆみが開催されます。
今回開催される鑑真和上と戒律のあゆみは、鑑真和上坐像を45年ぶりに京都で公開するということで、かなり注目される展覧会です。日本で戒律の教えがたどったあゆみを宗派を超えて紹介します。
京都国立博物館で開催される鑑真和上と戒律のあゆみでおすすめしたいのは以下の通りになります。
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・土日なら15時以降がおすすめ
・あらかじめチケット
・会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
・今のところグッズ情報はない!
・予想所要時間は約2時間〜2時間30分ぐらい!
・車で行くなら、あきっぱ!

・遠方から行くなら、楽天トラベルがおすすめ!
鑑真和上と戒律のあゆみ展の混雑状況や待ち時間は?
注目の展覧会ということで会場の混雑が気になる方も多いと思います。
密を避けて観覧したい方も多いのではないでしょうか。
そこで会場の京都国立博物館の過去の混雑の傾向を平日と休日や祝日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |
12時〜15時 | ・待ち時間の可能性あり | ・一番人が多い時間帯ではあるが、不快になるような混雑ではない |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |

過去の京都国立博物館の混雑状況を調べましたが、コロナ禍以降は特に目立った混雑は見当たりませんでした。
なるべくなら人出が少ない午前中や15時以降に足を運ぶのがいいかもしれませんね。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間が発生する可能性が高い | ・特に混雑する時間帯 |
12時〜15時 | ・館内の状況によっては待ち時間の可能性あり | ・14時頃も人が多いとの情報あり |
15時〜17時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |

平日と同様過去の京都国立博物館の混雑状況を調べましたが、コロナ禍以降は以前ほどの混雑は見当たりませんでした。
人出は少なくなっていますが、やはり注目の展覧会ですので土日はどうしても混雑する可能性は高いと考えます。
なるべくなら人出が少ない15時以降に足を運ぶのがいいかもしれませんね。
あらかじめチケットを購入しておくと、館内への入館がスムーズになるのでおすすめです。
最後に会期末や最終日は混雑する傾向があるので避けることをおすすめします。
鑑真和上と戒律のあゆみの空いている時間帯や曜日は?
鑑真和上と戒律のあゆみの空いている時間帯や曜日や混雑を避けるおすすめをまとめました。
・平日の午前中に行くのがおすすめ!
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・土日なら15時以降がおすすめ
・あらかじめチケットを購入するのがおすすめ!
・会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
鑑真和上と戒律のあゆみの詳細情報は?
鑑真和上と戒律のあゆみ展の詳細をまとめていきます。
鑑真和上と戒律のあゆみのチケットは?
鑑真和上と戒律のあゆみのチケットの詳細は以下の通りになります。
当日券 | 前売り券 | |
---|---|---|
一般 | 1800円 | 1600円 |
大学生 | 1200円 | 1000円 |
高校生 | 700円 | 500円 |
中学生以下 | 無料 | 無料 |
チケットを賢く買う方法は?
週末や祝日は鑑真和上と戒律のあゆみのチケット売り場が混雑する可能性があるのであらかじめチケットを買っていくのがおすすめです。


・会場内で過ごす時間が増える
・グッズを選ぶ時間が増える
館内に入る前にムダな時間を使わないためにも、あらかじめチケットを購入することをおすすめします。
→鑑真和上と戒律のあゆみのチケットをかしこく買うならこちら!

鑑真和上と戒律のあゆみのグッズの情報は?
鑑真和上と戒律のあゆみのグッズ情報はまだ見当たりません。
鑑真和上と戒律のあゆみの会場の京都国立博物館で過去に販売されていたグッズをまとめてみました。
・クリアファイル
・扇子
・ステーショナリー
・図録
ここでご紹介したもの以外にもたくさんのグッズの販売があるかもしれません。
グッズの感想は?
まだ開催前なので感想はまだありません・・・
鑑真和上と戒律のあゆみの所要時間は?
今のところ、鑑真和上と戒律のあゆみの所要時間の情報はわかりませんが、参考までに会場の京都国立博物館の平均的な所要時間は約1時間30ほどのようです。
個人的な予想としては、鑑真和上と戒律のあゆみの所要時間は館内への入館時間やグッズの購入時間などを考えると約2時間から約2時間30分ほどみておけばいいのではないでしょうか。
鑑真和上と戒律のあゆみの口コミや感想は?
春の楽しみはこちら。前後期共に行きたい。
【特別展】鑑真和上と戒律のあゆみ:京都国立博物館 平成知新館 https://t.co/BUbvKjYUKv— 高野山 青巖寺@南山坊 (@nanzanbou) January 31, 2021
Twitterでは展覧会に期待を寄せる感想が多くみられました。たくさんの方が待っていますね。
詳細情報は?
鑑真和上と戒律のあゆみの詳細は以下の通りです。
期間 | 2021年3月27日(土)~2021年5月16日(日) |
---|---|
営業時間 | 9時〜17時30分 ※展示室入場は閉館の30分前まで |
休業日 | 月曜日(5月3日(月)は開館) |
会場 | 京都国立博物館 平成知新館 |
住所 | 〒605-0931 京都市東山区茶屋町527 |
アクセス方法 | JR・近鉄 京都駅下車 駅前市バス:博物館・三十三間堂前下車すぐ 京阪電車 七条駅下車:徒歩7分 |
遠方から鑑真和上と戒律のあゆみの会場の京都国立博物館に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約することが出来たり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
また鑑真和上と戒律のあゆみの会場の京都国立博物館に車で行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、京都国立博物館で開催される鑑真和上と戒律のあゆみについて記事をまとめてみました。
記事の内容をまとめると以下の通りです。
・平日の午前中に行くのがおすすめ!
・平日の15時以降に行くのがおすすめ!
・土日なら15時以降がおすすめ
・あらかじめチケットを購入するのがおすすめ!
・会期末や最終日は避けるのがおすすめ!
・今のところグッズ情報はない!
・予想所要時間は約2時間〜2時間30分ぐらい!
・車で行くなら、あきっぱ!を利用するのがおすすめ!
・遠方から行くなら、楽天トラベルがおすすめ!
以上それでは気をつけて!