東京都江東区にある深川不動尊(ふかがわふどうそん)。
実は、深川不動尊は通称で、成田山深川不動堂が正式名です。
深川不動堂は富岡八幡宮の隣にあります。千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の東京別院で、不動明王がご本尊として祀られています。
護摩焚きの効果が「すごい」と有名で、参拝者も通年を通して多いようです。
そんな深川不動堂に、2022年の年初めに初詣に行こうと考えている方も多いのではないでしょうか?
このご時世ですので、神社内が大混雑していたり、行くまでに周辺も混雑していたら、気持ちよく新年をお迎えできませんね・・・
そんな東京の深川不動堂の初詣でおすすめしたいのは、以下の通りになります。
・12月中もしくは1月11日以降がおすすめ!
・1月中は、護摩申込者以外はお堂には入れません!
・護摩希望の方は人数制限があるので、できれば事前の予約を!
・お守りの購入時間は、参拝時間と同じ!
・社務所の営業時間は9時から17時くらいまで!
・多数の屋台の出店があります。
・駐車場は自動車祈祷専用となり利用不可能!
・車で行くならあきっぱ

深川不動堂2022初詣の混雑状況は?
東京の深川不動堂に初詣に行くのに、境内がどのくらい混雑するのか、密にならないのか気になる方も多いかと思います。
情報によると、深川不動堂は、初詣の時期は非常に混雑するようです。
そこで、過去の深川不動堂の初詣のときの混雑状況をネットやSNSで調べてみました。
過去の混雑状況
日付 | 午前の混雑傾向 | 午後の混雑傾向 |
---|---|---|
12月31日 | ・大きな混雑情報はない | ・23時頃から混雑する傾向にある |
1月1日 | ・午前0時から3時をピークに混雑する ・午前3時から8時頃までは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する |
・昼から18時頃まで混雑する ・18時以降は比較的空いている |
1月2日 | ・午前9時頃までは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する |
・昼から午後17時頃まで混雑する ・午後17時以降は比較的空いている |
1月3日 | ・午前9時頃までは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する |
・昼から午後17時頃まで混雑する ・午後17時以降は比較的空いている |
1月4日以降 | ・午前9時頃までは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する |
・昼から午後16時頃まで混雑する ・16以降は比較的空いている |

深川不動堂はカウントダウンの元旦の午前0時から3時をピークに混雑するようです。
また、多くの屋台があり、三が日はお昼頃から初詣客で混むということなので、朝の早い時間の初詣がおススメです。
午前9時前までは開店している屋台も少なく、スムーズに参道を歩けるようです。
深川不動堂は護摩で有名です。特に2・3日は護摩の始まっていない午前9時までだと、比較的混雑を避けて初詣の参拝できるようです。
また、正月の密を軽減するため、11月28日より「正月分」として護摩札、お守り、縁起物の破魔矢などの授与がすでに始まっていますので、三が日にこだわらない方は12月中や、成人の日が終わった1月11日以降がおすすめです。
深川不動堂2022初詣の混雑避けるおすすめは?
深川不動堂の2022年の初詣で混雑を避けるおすすめは以下の通りです。
・12月中もしくは1月11日以降の初詣がおすすめ!
深川不動堂2022の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から深川不動堂に初詣に行きたいけれど、リアルタイムの店内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
Twitterでリアルタイムの混雑状況を確認
Twitterの検索で「深川不動堂」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「深川不動堂」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。
神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。
「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
深川不動堂2022初詣の参拝時間は?
深川不動堂の初詣の2022の参拝時間は以下の通りになります(感染拡大予防の観点から変更になる可能性があります)。
1月2日・3日・・・7時~20時
4日以降・・・9時〜18時
お守りの購入可能な時間は、初詣の時期は参拝時間と同じだそうです。
2022年は初詣時の境内・堂内の三密を避けるため以下が決まっています(深川不動堂公式ホームページより)。
・滞在時間を短縮、席の感覚をひろくし、人数制限を設けます。
・御護摩札のお渡しは内仏殿地下1階ロータスホールとなります。
・マスクの着用は必須です。
・参拝順路は一方通行です。
2.駐車場は車両祈祷車のみとなります。車両祈祷されない方は公共交通機関を使ってください。
3.境内では規制を実施します。
・時間、場所を定め、移動方向の案内があります。
・平時とは入れる場所が異なります。
深川不動堂では、初詣時の護摩(ご祈祷)に予約が必要です。お参りの際に直接申し込むか、電話、FAXなどでも申し込みができます。当日でも可能とのことですが、混雑を避けて待ち時間を減らしたい方は、前もって電話やFAXでお申し込みされることをおすすめします。詳しい護摩祈祷時間や詳細は深川不動堂の公式HPに掲載されています。FAXの申し込み用紙はこちらです。
お正月は参道からお参りの参拝客が並んでいますので、ご祈祷を申し込む方や、すでに申し込んで護摩を受けられる方は、境内に入ったらまっすぐご祈祷受付を目指した方が良いようです。
先にも書きましたが、正月の密を軽減するため、11月28日より「正月分」として護摩札、お守り、縁起物の破魔矢などを年明け前に授与していただけるとのことです。三が日にこだわらない方は、12月中あるいは成人の日が終わった11日以降が確実に混雑を避けながら参拝できるかと思います。
深川不動堂では、お正月時期以外の護摩の摩焚きに参加するのは、とても簡単だそうです。
参拝し、靴を脱いで本堂の中に入ると、1本堂1階、ご本尊の前には、御護摩参列者のための椅子があります。
お札の授与、炊き上げ名前を呼んでもらうご祈祷には初歩料が必要ですが、祈りをささげるだけでしたら自由参加で、お金は要らないそうです。混雑のため1月中に護摩の摩焚きに参加ができなかったという方は、2月以降に参拝されても良いですね。
それから、このご時世ですので、色々な予定の時間帯が変更になる可能性があります。深川不動堂に行こうと考えている方は、ぜひお出かけ前に深川不動堂のHPを確認してから、お出かけされることをおすすめします。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当面の間、【祈りの回廊】【内仏殿4階「宝蔵大日堂」】はご参拝出来ないとのことでした。
ちなみにお手洗いは内仏殿一階にあるようです。参拝者の方から「素敵なお手洗いですね」と誉められることもあるそうです。詳しくはこちらの地図でご確認ください。
深川不動堂はバリアフリーにも対応しているようです。車椅子利用者は専用入口(車椅子専用入口は総合案内所の横)を利用し「総合受付所」でお寺のスタッフの方に車椅子参拝すると声をかけると順路や手順を案内していただけるそうです。
御護摩修行が行われる「本堂」は1Fからお参りします。半地下構造で健常者は1Fから階段を下ります。車椅子では階段を下りずに1Fから御護摩修行に参加します。1Fの両サイドに車椅子で参加しやすいスペースがあるそうです。
1Fには他に「おねがい不動尊」と「十二支守本尊」が鎮座します。車椅子でのお参りは可能です。
また、バリアフリートイレは1Fにあります。館内にはエレベーターが2基あり、車椅子で上下階移動が可能です。
2Fは「四国八十八カ所巡拝所」「七福神」「阿弥陀如来像」「位牌堂」「一仏礼拝所」「不動明王坐像」。すべて車椅子でお参り出来るとのことです。
深川不動堂2022初詣の屋台は?
深型不動堂で一つ気になることがあるのです。
それは、初詣の時に屋台の出店はあるのかということです。
深川不動堂の近くには商店街や屋台もあり、観光客の方で普段から賑わっていますが、初詣は特に屋台の数が多くなり、多い時には約200ほど出店されるそうです!
・カリカリチーズ
・ベビーカステラ
・オムそば
・シャーピン(餃子の餡を包んだ「おやき」のようなもの)
・たこ焼き
・おでん
・串焼き
・からあげ
・あんず飴
深川不動への参道はお店がいくつかあるので、露店というよりはそのお店の出店のようなものも多いようです。
・ホットワイン
・あげまん
・深川めし
200もあるので、ここには書ききれませんが、ここで紹介した以外にも多数の屋台の出店の可能性がありますので、開拓するのも楽しいかもしれませんね。
ベビーカステラは美味しいと人気で、行列ができるそうです。また、例年深川不動堂から富岡八幡宮に続く道にも屋台が出ているそうです。深川不動堂での初詣を終えたら、富岡八幡宮に初詣に立ち寄ってもいいかもしれませんね。
深川不動堂の詳細は?
名称 | 深川不動堂 |
---|---|
住所 | 東京都江東区富岡1丁目17−13 |
電話番号 | 03-3641-8288 |
営業時間 | 9時から17時 |
アクセス方法 | ・東京メトロ東西線「門前仲町」駅1番出口より徒歩2分 ・都営地下鉄大江戸線「門前仲町」駅6番出口より徒歩5分 |
駐車場は?
深川不動堂の境内には参拝者用の駐車場はありません。駐車場は自動車祈祷専用となりますので、基本的には公共交通機関で行く感じになります。
何らかの理由で深川不動堂に車で行く場合は、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
まとめ
今回の記事では東京の深川不動堂の初詣についてまとめてみました。
・三が日の朝9時頃までがおすすめ!
・12月中もしくは1月11日以降がおすすめ!
・1月中は、護摩申込者以外はお堂には入れません!
・護摩希望の方は人数制限があるので、できれば事前の予約を!
・お守りの購入時間は、参拝時間と同じ!
・社務所の営業時間は9時から17時くらいまで!
・多数の屋台の出店があります。
・駐車場は自動車祈祷専用となり、利用不可能!
・車で行くならあきっぱがおすすめ!
以上、お気をつけて!