2021年7月10日(土)から2021年9月5日(日)まで、京都市京セラ美術館でフランソワ・ポンポン展が開催されます。
動物を愛したフランスの彫刻家フランソワ・ポンポンの初期作品から名作《シロクマ》など、約90点の作品を展示される大注目の展覧会です。
日本初の回顧展と夏休みシーズンいうことで会場の京都市京セラ美術館の混雑状況や、館内が密になることが気になる方も多いと思います。
そんな京都市京セラ美術館で開催されるフランソワ・ポンポン展でおすすめしたいのは以下の通りです。
・平日の15時から閉館時間の間がおすすめです
・休日の12時から15時は混雑する傾向あります
・事前にチケットを購入するのがおすすめです
・日時指定予約を使うことでスムーズに楽しめます
・現在、グッズ情報は公開されていません
・最終日や会期末は避けるのがおすすめです
・予想される所要時間は約1時間から約1時間30分
フランソワ・ポンポン展/京都の混雑状況や待ち時間は?
京都市京セラ美術館で開催されるフランソワ・ポンポン展、最近の状況を考えると混雑した場所に行くのは悩ましい、という方は多いのではないでしょうか。
夏休みシーズンということで会場の混雑が予想されるフランソワ・ポンポン展ですが、できるだけ混雑を避けながら楽しめると良いですよね。
この記事では会場である京都市京セラ美術館の過去の混雑の傾向を平日と休日でまとめてみました。
平日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・大きな混雑の情報はない |
12時〜15時 | ・状況によっては待ち時間の可能性あり | ・12時から14時が混雑のピークとなることが多い |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて、館内から人が減っていく |

過去の京都市京セラ美術館開催の展覧会の情報を元に、平日の混雑状況を調べました。
平日は開場の10時から12時にかけて少しずつ混雑し始め、12時から14時をピークに閉館に向け減っていく傾向にあるようです。
フランソワ・ポンポン展に平日いくなら、午前中や15時から閉館時間の間に行くのが良さそうですね。
特に火曜日は他の平日と比べ比較的空いていることが多いようです。
なお、京都市京セラ美術館の入場は閉館30分前までとなっていますので、閉館間際に向かう方はお気をつけください。
スムーズに入場したい場合、事前にチケットを購入するのも忘れないようにして下さい。
休日/祝日の混雑状況は?
時間帯 | 待ち時間 | 館内の混雑 |
---|---|---|
10時〜12時 | ・待ち時間が発生するかも | ・徐々に混雑が予想される |
12時〜15時 | ・待ち時間が発生するかも | ・通常混雑のピークとなることが多い |
15時〜18時 | ・待ち時間の情報は見当たらない | ・閉館時間にかけて、館内から人が減っていく |
こちらも過去の京都市京セラ美術館開催の展覧会の情報を元に休日の混雑状況を調べました。
やはり平日よりも混雑しているとの情報が多く、特に土曜日の12時から15時にかけては館内が混雑する傾向にあります。
また、館内はコロナウイルス対策も徹底されているとのことですが、 平日にくらべ密になってしまう可能性も高いでしょう。
休日にフランソワ・ポンポン展に行く場合は、空いてる傾向にある日曜日の午前中か15時から閉館時間の間が良いかもしれません。
混雑が予想される最終日や会期末を避け、なるべく早い機会に行くのがおすすめです。
フランソワ・ポンポン展/京都の空いている時間帯や曜日は?
京都市京セラ美術館で開催されるフランソワ・ポンポン展のおすすめの時間帯や曜日、混雑を避けるための情報をまとめました。
曜日・その他 | 空いている時間帯や注意点 |
---|---|
平日 | ・午前中に行くのがオススメ ・15時以降の時間に行くのがオススメ ・火曜日は空いている傾向にあり |
土日祝 | ・午前中に行くのがオススメ ・日曜日の方が空いている傾向にあり |
その他 | ・事前のチケット購入がオススメ ・最終日や会期末は避けた方が良い |
フランソワ・ポンポン展/京都の詳細情報は?
京都市京セラ美術館で開催されるフランソワ・ポンポン展の詳細な情報をまとめました。
フランソワ・ポンポン展/京都のチケットは?
フランソワ・ポンポン展のチケット詳細は以下の通りです。
当日券 | 前売り券・団体料金 | |
---|---|---|
一般 | 1,800円 | 1,600円 |
高校生 | 1,200円 | 1,000円 |
小・中学生 | 800円 | 600円 |
音声ガイド貸出料金1台600円
◎未就学児無料
◎障害者手帳等を提示の方は本人及びその介護者1名無料。確認できるものが必要です。(予約不要)
◎団体は20名以上
※前売りチケットの販売は2021年7月9日に終了しています。
フランソワ・ポンポン展/京都のグッズの情報は?
フランソワ・ポンポン展のオリジナルグッズを含め様々なミュージアムグッズが販売されるようです。
公式サイトなどにグッズ情報はありませんが、調べたところでは以下のようなグッズが見受けられました。
・ペーパーモデルキット
・クロッキー帳
・缶バッチ
・ポストカード
・トートバック
・紅茶
・フィギュア
この他にも多数のグッズ販売があるようです!
グッズの感想は?
フランソワ・ポンポン展グッズの数々。シール、クロッキー帳、紅茶などいろいろありますが、やはりシロクマフィギュアが一番オススメ。3000円で手のひらポンポン(もちろん買った)。 pic.twitter.com/XZF5JUdR6A
— ナカムラクニオ(6次元) (@6jigen) July 9, 2021
代表作でもある《シロクマ》のミニチュアフィギュアが人気のようです。
手のひらに収まるサイズでとてもかわいいですね!
フランソワ・ポンポン展/京都の所要時間は?
現在、フランソワ・ポンポン展の所要時間の情報は見当たりません。
参考までに、会場の京都市京セラ美術館の平均的な所要時間は約40分という情報がありました。(実際の所要時間は個人によってかなり変わってくると思われます)
個人的な予想になりますが、フランソワ・ポンポン展の所要時間は会場への入場やグッズの購入時間を含め、約1時間から約1時間30分ほどが予想されます。
フランソワ・ポンポン展/京都の口コミや感想は?
フランソワ・ポンポン展 動物を愛した彫刻家。ぽってりしたシロクマや他の動物もめっちゃ可愛かった😍予約最終時間で入ったら、人も少なくてじっくり堪能できた😄#フランソワポンポン展 #撮影可能なのは2作品のみ 場所: 京都市京セラ美術館(京都市美術館) https://t.co/vJpXUxAse6
— brick_0608 (@brick_0608) July 10, 2021
Twitterにてフランソワ・ポンポン展の感想を発見しました。
愛嬌ある動物彫刻のフォルムに癒されているのが分かりますね。
日時指定予約を使うとスムーズに楽しむことができるようで、これから行く方は事前のチケット購入をおすすめします!
詳細情報
京都市京セラ美術館で開催されるフランソワ・ポンポン展の詳細は以下の通りです。
期間 | 2021年7月10日(土)〜9月5日(日) |
---|---|
営業時間 | 10時〜18時 ※入場は閉館の30分前まで |
休業日 | 月曜日 ※祝日の場合開館 |
会場 | 京都市京セラ美術館 本館 北回廊2階 |
住所 | 〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124 |
アクセス方法 | ◎電車 地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約8分 京阪「三条駅」・地下鉄東西線「三条京阪駅」より徒歩約16分 ◎バス ・JR・近鉄・地下鉄「京都駅」 A1、D1、D2のりばから「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ ・阪急「京都河原町駅」 Aのりばから「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ E、Hのりばから「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ ・京阪「三条駅」 Dのりばから「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ 岡崎ループ号にて「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ |
まとめ
今回の記事では、京都市京セラ美術館で開催されるフランソワ・ポンポン展についてまとめてみました。
記事の内容をまとめると以下の通りです。
・平日の午前中がおすすめです
・平日の15時から閉館時間の間がおすすめです
・休日の12時から15時は混雑する傾向あります
・事前にチケットを購入するのがおすすめです
・日時指定予約を使うことでスムーズに楽しめます
・現在、グッズ情報は公開されていません
・最終日や会期末は避けるのがおすすめです
・予想される所要時間は約1時間から約1時間30分
以上となります。それではお気をつけて!