2020年2月8日から2021年1月31日まで神奈川県の藤子・F・不二雄ミュージアムでドラえもん50周年展が開催されます。
1970年から連載がスタートした『ドラえもん』は1974年に単行本、1979年にテレビアニメ化、1980年に映画化された全国で愛される存在です。
ドラえもん50周年展は、そんなドラえもんの魅力に迫る展覧会となっているため、めちゃくちゃ混雑する可能性があります。
そんな藤子・F・不二雄ミュージアムで開催されるドラえもん50周年展でおすすめしたいのは以下の通りになります。
2)平日の 16時から行くのは意外と狙い目
3)休日や祝日はミュージアムカフェの 整理券をもらう
今回の記事はなぜそれがおすすめなのかや、その他のドラえもん50周年展の情報をまとめてみようと思います。
ドラえもん50周年展(神奈川)の混雑状況や待ち時間は?
ドラえもん50周年展の会場の藤子・F・不二雄ミュージアムの混雑の傾向は以下の通りになります。
平日 | ・平日でも入館待ちのときがある ・春休みや夏休みは平日でも混雑する |
---|---|
休日/祝日 | ・GWなどの大型連休中は混雑する ・週末は混雑する傾向がある |
基本的に週末や祝日、長期の休みの期間中は混雑する傾向が見られます。週末は入館までの待ち時間や館内のカフェの待ち時間があるという情報もあるので注意が必要ですね。
次に平日と休日や祝日の混雑状況をまとめてみました。
平日の混雑状況は?
藤子・F・不二雄ミュージアムの平日の混雑状況は以下の通りになります。
・平日の16時は意外と空いているときがある
平日でも春休みや夏休み期間中の平日は混雑しますね…

平日に行くなら、夏休みや春休み期間中ではない 平日の10時から行くのがおすすめです。館内に人がいないので、ゆっくりと館内を回れると思います。
あと、多くの方が帰り支度を始める 16時から行くのも狙い目ですね。館内の滞在時間は短くなりますが、館内が段々と空いていくので狙い目かもです。
休日/祝日の混雑状況は?
藤子・F・不二雄ミュージアムの休日や祝日の混雑状況は以下の通りになります。
・入館街の列が出来る
・カフェの待ち時間が1時間になることもある


週末や祝日は家族連れの方が多く来るので普通に混雑します…
平日と同様に 10時から行くのがおすすめです。
週末や祝日はミュージアムカフェの混雑が予想されるので、あらかじめミュージアムカフェの整理券をもらっておくのを忘れないようにして下さい。
混雑を避けるおすすめは?
ドラえもん50周年展の混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
・平日の16時から行くのは意外と狙い目
・休日や祝日はミュージアムカフェの整理券をもらう
ドラえもん50周年展(神奈川)のグッズは?
ドラえもん50周年展のグッズの情報は公式サイトにいくつか紹介されてます。
その他にもグッズの販売があります。
藤子・F・不二雄ミュージアムオリジナルデザイン むす美『タイムふろしき』5,280円
その他にもツイッター上にグッズの情報がありました。
久々に藤子・F・不二雄ミュージアム行ってたくさんグッズ買ってきた〜☺️🌟
定期的に行ってるけど毎回
満足感が凄くて素晴らしすぎる😭初登場ドラえもん大好きすぎる
から50周年展は私得すぎて‥本当に優しい世界で、
日々に追われて疲れてたけど
リフレッシュ出来た✨✨ pic.twitter.com/X0zARjHF8U— ぐみ@趣味垢 (@puni_gumiko) October 5, 2019
9月末に藤子・F・不二雄ミュージアム行ってきた(2回目) 今回はドラえもん50周年展第1期とFミュ限定ほぼ日手帳とオカキ缶とネムレナイバッグ目当てで!!夕方の回だったからちょっと急いで見てカフェも行ってないんだけどグッズしっかり買えて満足!!ほんと居住地的に簡単に行けないからつらい〜😭 pic.twitter.com/i9eFSVvmTJ
— 白桃まいる (@Octopus8910) October 4, 2019
ドラえもん50周年展(神奈川)の所要時間は?
ドラえもん50周年展の正確な所要時間の情報はありません…
参考までに藤子・F・不二雄ミュージアムの所要時間は 約3〜4時間という情報がありました。
館内やミュージアムショップ、ミュージアムカフェの混雑状況によっては、 4時間以上掛かることも考えておいた方が良さそうです。その時間に合わせた時間指定の入館チケットを購入する必要がありそうですね。
ドラえもん50周年展(神奈川)の感想や口コミは?
ドラえもん50周年展は開催前なので、開催前の期待の声などを紹介します。
思い切って藤子・F・不二雄ミュージアムのチケ取っちゃった。なんでもドラえもん50周年展をしているとか。
お土産買いまくるぞー!— しろ*映画大好き (@pueo0912) January 18, 2020
宿河原に住んでる間に行きたい、、、!!
「ドラえもん50周年展」川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムで、原画展示や糸井重里による映像上映など https://t.co/nRhdJBZjq4 @fashionpressnetから— きむらゆうき🌘ZENICAL (@k_youki0709) January 19, 2020
タイムふろしき絶対買いに行く
「ドラえもん50周年展」川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムで、原画展示や糸井重里による映像上映など https://t.co/3CEuUTFRng pic.twitter.com/LCpCgbb3ru
— 遠藤🍙コミティア【て03b】 (@eeend) January 18, 2020
ツイッター上にあるグッズの情報はどれぐらい混雑するかな50周年展の1期のグッズの情報ですが、似たようなグッズの販売がされる可能性があるかもです。
ドラえもん50周年展(神奈川)の詳細は?
神奈川県の藤子・F・不二雄ミュージアムで開催されるドラえもん50周年展の詳細は以下の通りになります。
期間:2020年2月8日(土)~2021年1月31日(日)
・展示室Ⅰ:2020年2月8日(土)~2021年1月31日(日)
・展示室Ⅱ:前期:2020年2月8日(土)~4月20日(月)
後期:4月22日(水)~7月6日(月)
開催時間:10時〜18時
休館日:火曜日
場所:藤子・F・不二雄ミュージアム
住所:神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8番1号
見どころは?
ドラえもん50周年展の見どころを簡単にまとめてみました。
1970年に『ドラえもん』に誕生しました。
1974年に初めて単行本化されて以降、子どもたちの間でめちゃくちゃ人気になります。さらに、1979年にテレビアニメ化され放送がスタートします、その後、1980年には劇場版として全国で放映され、全国で愛される存在となった「ドラえもん」
ドラえもん50周年展は、そんなドラえもんの魅力を振り返る展覧会となってます。
ドラえもん50周年展の展示室Ⅰでは原画が展示され、展示室Ⅱでは「笑える話」と「怖い話」をテーマにした原画展示されます。
さらに、Fシアターでは2作品のショートムービーが放映されたり、ミュージアムカフェやミュージアムショップも楽しめる展覧会となってます。
チケットは?
藤子・F・不二雄ミュージアムで開催されるドラえもん50周年展のチケット(入館料)の詳細は以下の通りになります。
入館料 | 当日 | 団体 |
---|---|---|
一般 | 900円 | 600円 |
大学生 | 500円 | 200円 |
券種 | 入館チケット | 入館チケット(グッズ付き) |
---|---|---|
大人・大学生 | 1000円 | 2000円 |
中学・高校生 | 700円 | 1700円 |
4歳〜小学生 | 500円 | 1500円 |
ドラえもん50周年展のチケットは全国のローソンから購入可能です。
入館指定時間の展覧会になるので、あらかじめチケットを買っていくのがおすすめです。
アクセス方法は?
ドラえもん50周年展の会場の藤子・F・不二雄ミュージアムへのアクセス方法は以下の通りになります。
・JR 登戸駅:シャトルバスを運行予定
・小田急 向ヶ丘遊園駅:徒歩約16分
・JR 宿河原駅:徒歩約15分
遠方からドラえもん50周年展の会場の藤子・F・不二雄ミュージアムへ行くのに楽天トラベルや高速バスなどで交通費を節約するのも一つの手段でおすすめです。
駐車場は?
ドラえもん50周年展の会場の藤子・F・不二雄ミュージアムには専用の駐車場はありません…基本的には公共交通機関を利用して行くのがおすすめです。
ですが、中には車で藤子・F・不二雄ミュージアムへ向かう方もいると思います。そんな場合は近隣の駐車場を利用することになるかと思います。
そんな場合、心配なのが駐車場が空いているか?だと思います。
そこでおすすめなのが、駐車場が予約出来るあきっぱ!を利用することです。
駐車場があらかじめ予約出来るので、駐車場の空きを心配する必要が無いのでおすすめです。
まとめ
今回の記事では、神奈川県の藤子・F・不二雄ミュージアムで開催されるドラえもん50周年展を紹介しました。
ドラえもん50周年展の混雑を避けるには、夏休みや春休みなどの休み期間中ではない平日の10時から行くのがおすすめです。
また、平日の16時からも狙い目です。館内の滞在時間は短いですが、段々と館内が空いていくのでおすすめです。
休日に行く場合は、ミュージアムカフェの整理券をもらうのを忘れないようにして下さい。
それではお気をつけて!